メディア掲載

当アクションの活動を取り上げていただいたメディア掲載情報です。

2023年3月15日 しんぶん赤旗

当アクションの可決状況調査について報道いただきました。

「選択的別姓/意見書361議会に」

2023年3月8日 テレビ朝日・報道ステーション

選択的夫婦別姓についての報道の中でメンバーのインタビューもしていただきました。報道ステーションのTwitterでも紹介されています。

「『別姓選べない』生きづらさも・職場の旧姓使用『対応してない』」

2023年3月8日 朝日新聞 GLOBE+

事務局長井田の執筆記事が掲載されました。

ジェンダーギャップ改善、動き鈍い日本政府 民間組織が手にした新たな「武器」UPR審査:朝日新聞GLOBE+
ジェンダーギャップの解消がなかなか進まない日本。改善に向けた動きが鈍い政府に対し、民間組織の注目を集めているのが、国連の人権条約に基づくメカニズムだ。そのうち、国連人権理事会のUPR審査を活用した団体の事例を紹介する。
2023年3月7日 毎日新聞

当アクションメンバーもインタビューいただきました。

声をつないで:地方で「資源」化される女性たち 四国から考えるジェンダー問題 | 毎日新聞
 3月8日は「国際女性デー」。社会的につくられた性差の捉え方という文脈でジェンダーという言葉をよく聞くようになりましたが、どこか“都会”の話だと感じていませんか――。そうした問題意識をもとに、記者が四国4県でジェンダー研究や女性支援などの活動に取り組む4人の女性の対談を企画。地方でこそ考えたい女性の
2023年3月7日 朝日新聞

当アクションメンバーのインタビュー記事です。事務局長井田のコメントも掲載されています。

旧姓での口座開設、できる? 大手銀行も二の足、マネロンを懸念:朝日新聞デジタル
 結婚で改姓した人の不便や不利益を減らす目的で、政府は資格や免許証などで旧姓を使える取り組みを進めている。ただ、ネックになっているのが金融機関での口座開設だ。マネーロンダリング(資金洗浄)に用いられる…
2023年3月7日 PR TIMES

JustCo Japanと当アクションが共催して開催しましたトークイベント「Let’s Talk About Us.『ツッコミから始めるジェンダー平等』」についてのプレスリリースです。

「日常にひそむ不平等にツッコミを」。プレミアムコワーキングスペースのJustCo、選択的夫婦別姓・全国陳情アクションと、国際女性デー記念トークイベントを共同開催
JustCo DK Japan 株式会社のプレスリリース(2023年3月7日 09時10分)。プレミアムコワーキングスペースのJustCo、選択的夫婦別姓・全国陳情アクションと、国際女性デー記念トークイベントを共同開催
2023年3月5日 東京新聞

当アクションメンバーのインタビュー記事です。

ジェンダー平等奔走も「壁」 選択的夫婦別姓求めるデザイナー・岡田恵利子さん<女性たちの川崎市議会>(下):東京新聞 TOKYO Web
「選択的夫婦別姓の実現のため、川崎市議会からぜひ国に意見書を出してほしい」。幸区のデザイナー岡田恵利子さん(40)は、2021年から各...
2023年3月4日 OTEMOTO

JustCo Japanと当アクションが共催して開催しましたトークイベント「Let’s Talk About Us.『ツッコミから始めるジェンダー平等』」についてご報道いただきました。

女性や若手にチャンスをつくるために、中高年男性たちが「退場」する前にしておくこと
3月8日は国際女性デー。ジェンダー平等を推&#3691...
2023年3月4日 しんぶん赤旗

JustCo Japanと当アクションが共催して開催しましたトークイベント「Let’s Talk About Us.『ツッコミから始めるジェンダー平等』」についてご報道いただきました。

3月8日は国際女性デー 都内でトークイベント/ジェンダー平等推進議員もっと/地方選 無理解候補にノー
2023年2月7日 都政新報 1面

当アクションの可決状況調査より東京都内自治体の状況についてご報道いただきました。

「都政の東西/四半世紀」

2023年1月16日 毎日新聞

47都道府県「選択的夫婦別姓」意識調査について報道いただきました。

結婚って何ですか:「事実婚」ってなに?内縁との違いとは | 毎日新聞
 戦前、戦後を通して結婚の形が変化する中で、最近、「事実婚」という言葉を耳にする機会が増えています。家族社会学が専門の阪井裕一郎・大妻女子大准教授への取材を基に、事実婚が生まれた背景や現状の課題をまとめました。【神内亜実】
結婚って何ですか | 毎日新聞
パートナーとの関係が多様化するいま、「結婚」について改めて考えるための特集ページです。結婚に関するさまざまな疑問を取り上げます。
2022年12月27日 東京新聞

事務局長井田のコメントが掲載されました。

公選法違反疑惑の秋葉賢也復興相、差別的言動の杉田水脈総務政務官 また後手後手の辞任ドミノ:東京新聞 TOKYO Web
秋葉賢也復興相と杉田水脈総務政務官が更迭される見通しになった。支持率低下にあえぐ政権の迷走が止まらない。岸田文雄首相は任命責任とあわせ...
2022年12月7日 MASHING UP

事務局長井田の女性リーダー支援基金受賞に関する記事です。

「#なんでないのプロジェクト」など社会活動家ら9名が採択。女性リーダー支援基金が第2回目の受賞者を発表
「女性リーダー支援基金 ~一粒の麦~」が第2回目となる受賞者を発表。社会起業家、社会活動の実践者や政治家希望者ら9人が選出された。
2022年11月19日 日本外国特派員協会記者会見

事務局長井田が登壇いたしました。

2022年11月16日 しんぶん赤旗

当アクションによる可決状況調査についてご報道いただきました。

選択的夫婦別姓制実現早く/基本的人権が尊重される社会へ/地方議会意見書357件
2022年10月7日 週刊金曜日

一般社団法人fair松岡 宗嗣氏と事務局長井田の対談が掲載されています。

週刊金曜日公式サイト
『週刊金曜日』は、スポンサーから自立した、自由で信頼できるメディアです。広告に依存しない『週刊金曜日』は、定期購読者に支えられながら、「真実」を報道します。
2022年10月3日・4日 愛知県県議への抗議についての報道

愛知県県議渡辺昇氏への抗議について各メディアで報道されました。

2022年9月6日 朝日新聞

事務局長井田が取材を受けました。

(耕論)「政治と宗教」その一線 塚田穂高さん、井田奈穂さん、中島宏さん:朝日新聞デジタル
 世界平和統一家庭連合(旧統一教会)と政治家の関係が連日報じられ、「政治と宗教」に注目が集まっている。その二つはなぜ結びつき、共鳴するのか。一線はどう引くべきなのか。 ■利用し合う関係、再考を 塚田穂…
2022年8月31日 BuzzFeed

事務局長井田のコメントが掲載されています。

私たちの家族を「差別しない」神社はどこですか? 全国32の神社を調査した結果…
自民党議員が多く所属する「神道政治連盟」の議連で、性的マイノリティを差別する内容の冊子が配られていた問題。各地の神社は「同性婚」などについて、どのような立場をとっているのか。「私たちのお賽銭の行方」を探るプロジェクトを、当事者たちが立ち上げた。
2022年8月30日 秋田魁新報

秋田県メンバーの取材記事です。

新しい姓「自分と思えず」 夫婦別姓、国会審議求め陳情|秋田魁新報電子版
 結婚する際、夫婦が同姓か別姓かを選べる選択的夫婦別姓制度。女性の社会進出が進み家族の在り方が多様化する中、制度導入を望む声は少なくない。「ありのまま生きられる社会をつくりたい」。そんな願いから声を上…
2022年8月23日 女性自身

事務局長井田のコメントが掲載されました。

杉田水脈 政務官就任にLGBT当事者らが怒りの告発「岸田首相が言動にお墨付き与えた」 | 女性自身
「(旧統一教会関連団体の)定義がわからない」   15日、総務大臣政務官就任会見でこう発言したのは杉田水脈衆議院議員(55)。’19年に熊本県内で開催された統一教会関連団体主催のシンポジウムで講演したことを指摘されての回答だ。   杉田氏は、’16年に自身のツイッターで《幸福の科学や統一教会の信者の方にご支援、ご協力い...
2022年8月23日 文化放送 大竹まこと ゴールデンラジオ!

事務局長井田が出演しました。

大竹まこと ゴールデンラジオ! | 文化放送
"面白い"けれど"真剣に"、"くだらない"けれど"正直に"。価値観の急激な変化が迫られている今。様々な歪みが生じ、いろいろな事件、難解な問題が日々起こっています。高齢者対策、団塊の世代の今後、少年犯罪、少子化、・・...
選択的夫婦別姓制度が進まないのは一部宗教団体への配慮? | 文化放送
世界的に主流となっている選択的夫婦別姓制度の導入が日本で進まないのはなぜなのか?8月23日「大竹まことゴールデンラジオ(文化放送)」では、「選択的夫婦別姓・全国陳情アクション」の事務局長、井田奈穂氏にその理由を伺った。
2022年8月22日 朝日新聞

事務局長井田のインタビュー記事です。

「自分はいいけど……」 夫婦別姓めぐり、議員が口にした宗教の存在:朝日新聞デジタル
 元首相の銃撃事件で注目されている、政治と宗教のつながり。選択的夫婦別姓の導入を目指して政界に働きかけてきた井田奈穂さんは、今回の事件より前から陳情の現場で、宗教団体の存在を感じてきたと言います。そこ…
2022年8月1日 キリスト新聞

LGBT差別冊子配布問題で自民党に内容否定を求める署名についての記事です。

ジェンダー平等、性的マイノリティの権利擁護に壁 背景に統一協会含む「宗教右派」の存在指摘 LGBT差別否定を求める署名5万筆 2022年8月1日 - キリスト新聞社ホームページ
2022年7月25日 毎日新聞

LGBT差別冊子配布問題で自民党に内容否定を求める署名についての記事です。

自民に抗議署名5万人超 性的少数者に差別的な冊子 | 毎日新聞
 自民党議員の多くが参加する「神道政治連盟国会議員懇談会」で6月に「同性愛は精神の障害、または依存症」などと事実に反してLGBTなど性的少数者に差別的な記載のある冊子が配られたことに対し、「LGBT差別冊子の対応を求める有志の会」が25日、抗議する署名5万1503筆を自民党本部宛てに郵送した。同会呼
2022年7月25日 朝日新聞

LGBT差別冊子配布問題で自民党に内容否定を求める署名についての記事です。

「LGBT差別冊子」の内容否定して 自民に5万筆の抗議署名:朝日新聞デジタル
 自民党の衆参議員が参加した「神道政治連盟国会議員懇談会」の会合で、「(同性愛は)後天的な精神の障害、または依存症」などと書かれた冊子が配布された問題で、性的少数者や支援者らの有志が、冊子の内容を否定…
2022年7月25日 東京新聞

LGBT差別冊子配布問題で自民党に内容否定を求める署名についての記事です。

LGBT差別冊子配布問題で自民党に内容否定を求める署名5万筆 当事者らが会見「現状を知って」:東京新聞 TOKYO Web
 自民党国会議員らが参加した「神道政治連盟国会議員懇談会」で6月、LGBTなど性的少数者への差別を含む冊子が配られた問題で、自民党に...
2022年7月25日 HUFFPOST NEWS

LGBT差別冊子配布問題で自民党に内容否定を求める署名についての記事です。

LGBT差別冊子、当事者が自民党に署名5万筆を提出。「宗教と政治、追及が必要」
当事者らは、冊子が政権与党である自民党の議員が多く参加する会合で配られたことも問題だと指摘。「差別言説を正当化しており、看過できません」と訴える。
2022年7月20日 TBSニュース

事務局長井田がコメントしました。

「私たちのお賽銭が政治活動の資金源に」自民党と神道政治連盟の近い関係に危機感 別姓婚や同性婚を望む人は“それぞれの神社の立場を知りたい” | TBS NEWS DIG
安倍元総理の銃撃事件を通して宗教と政治の関係について考える動きが出てきています。「民主主義が宗教との癒着で歪められているのではないか」。“それぞれの神社の立ち位置”を知りたい、と選択的夫婦別姓や同性…
2022年7月8日 毎日新聞

京都府におけるメンバーの活動についての記事が掲載されました。

参院選2022:市民団体が候補者アンケ 選択的別姓、議論促す 3人賛成、若者の関心高く /京都 | 毎日新聞
 参院選(10日投開票)で選択的夫婦別姓制度への関心を高めようと、府内の当事者らで作る市民団体が、京都選挙区(改選数2)の立候補者に制度への賛否などを問うアンケートを行い、結果を公開した。団体は「今回の選挙戦ではジェンダー政策の主張をあまり聞かないが、有権者の関心は高い」と訴え、議論を促している。【
2022年7月7日 しんぶん赤旗

7月4日に共産党山添拓氏と事務局長井田のツイッター「スペース」で行いました対談について報道いただきました。

選択的別姓 憲法生かす政治で/「スペース」で山添氏
2022年6月29日~7月6日 ツイッター・スペース

参院選を通じ、ツイッターにおいて、事務局長井田が様々な党の候補者の方々と選択的夫婦別姓について対談を行っています。

2022年7月3日 西日本新聞

メンバーのインタビュー記事が掲載されました。

夫の姓に違和感26年…離婚し妻の姓で再婚 選択的夫婦別姓、論戦なく憤り
「入船さーん」。例えば病院の窓口で呼ばれる。入船。それは夫の姓であって、私は吉本だ。なぜ私は入船と呼ばれるのか-。いつも葛藤がある。結...「入船さーん」。例えば病院の窓口で呼ばれる。入船。それは夫の姓であって、私は吉本だ。なぜ私は入船と呼ばれるのか-。いつも葛藤がある。結...
2022年7月3日 琉球新報

沖縄県糸満市での活動を報道いただきました。

選択夫婦別姓の法制化「国に声を届けて」 陳情の市民団体が糸満市議会総務委で訴え
 【糸満】結婚時に夫婦が同姓になるか別姓でいるかを選べるようにする「選択的夫婦別姓制度」を巡り、糸満市議会総務委員会は6月15日、法制化を促す意見書を国に出すよう求める陳情を出した市民団体のメンバ...
2022年7月1日 北海道新聞

北海道帯広市での活動を報道いただきました。

<いまの政治、十勝から問う>選択的夫婦別姓 多様性こそ地域に活力:北海道新聞デジタル
「姓を選択できるようにし、困っている人を救ってほしい」。5月下旬、帯広市議会の委員会室に年配の女性の声が響いた。 選択的夫婦別姓の実現を求め、市議会に陳情書を提出した帯広市内の無職小林由紀子さん(6...
2022年7月1日 秋田魁新報

秋田県能代市での意見書可決に関して報道いただきました。

夫婦別姓制度の国会審議を 能代市議会が意見書案可決|秋田魁新報電子版
 秋田県能代市議会は30日、22年度一般会計補正予算案、選択的夫婦別姓制度の導入に向けた国会審議を推進するよう国に求める意見書案、監査委員選任案など13件を可決、承認、同意し、閉会した。
2022年6月30日 朝日新聞 社説

当アクションによる可決状況調査を言及いただきました。

(社説)参院選 家族と制度 「昭和」脱するために:朝日新聞デジタル
 人々の価値観、そして生き方は多様で、かつ、その傾向はますます強まっている。 昨年の婚姻件数は約51万と、この50年で半減した。結婚しない人は各年代で増える傾向にあり、50歳時点で配偶者がいない人は男…
2022年6月29日 東京新聞

メンバーのコメントが掲載されました。

参院選神奈川 同じ名字、押しつけないで 主要候補アンケート:東京新聞 TOKYO Web
参院選神奈川選挙区(改選数4、欠員補充1)では7月10日の投開票に向け、22人の立候補者が論戦を展開している。日米軍事一体化や選択的夫...
2022年6月21日 朝日新聞

メンバーの活動を取材いただきました。

ぼそぼそ 小声でも議員に届く 夫婦別姓制度を願う高松市民の会:朝日新聞デジタル
 【香川】民法では、結婚するときに男性か女性のどちらか一方が、必ず姓を変えなければいけない。婚姻時に夫の姓に変える女性は96%にも上る。「名前をかえずに結婚したい」という当事者の思いを、地元の議員に会…
2022年6月12日 東京新聞

47都道府県「選択的夫婦別姓」意識調査について言及いただきました。

<大図解>選択的夫婦別姓(No.1564):東京新聞 TOKYO Web
もうすぐ参院選。争点の一つになりそうなのが、選択的夫婦別姓です。若い世代を中心に、導入を求める声が上がっています。制度を考えるきっかけ...
2022年6月3日 東京新聞

47都道府県「選択的夫婦別姓」意識調査について言及いただきました。

<くらしの中から考える>結婚後の名字:東京新聞 TOKYO Web
私たちが普段、当たり前のように使っている「名字(姓)」。日本では、結婚したら夫婦は同じ名字にすると法律で決まっています。一方で、それぞ...
2022年5月5日 ふぇみん No. 3318

メンバーのインタビュー記事です。

「この名前で刻んできた私の人生」

2022年5月2日 朝日新聞

3月26日に開かれました、当アクション主催のオンラインイベント「8党の議員と語り合う『選択的夫婦別姓、法改正の今』」に関して取材いただきました。

「多様性の流れは止まらない」 夫婦別姓、憲法に問う「個人の尊重」:朝日新聞デジタル
 「政治の役割は少数でも困っている人々を救うこと。この問題を放置していると、若い人々が政治に期待しなくなる」 3月26日夜、オンラインイベント「8党の議員と語り合う『選択的夫婦別姓、法改正の今』」があ…
2022年4月17日 朝日新聞

事務局長井田のコメントが紹介されています。

存在しないページ
2022年4月17日 琉球新報

沖縄での活動が紹介されています。

夫婦別姓、広がる議論 県・17市町村議会で継続 陳情団体「地域の問題として」
 結婚時に夫婦が同姓になるか別姓でいるかを選べるようにする「選択的夫婦別姓制度」を巡り、県内の市町村議会で議論が広がりつつある。市民団体が今年1月までに、既に意見書が可決されているうるま市を除く40...
2022年4月1日 J-WAVE / THE VOICE x VOGUE CHANGE (17:40-17:50)

事務局長井田が出演しました。

radiko | インターネットでラジオが聴ける
ラジコは、スマホやパソコンでラジオが聴けるサービスです。今いるエリアのラジオ放送局なら無料で、ラジコプレミアムなら全国のラジオ放送局が聴き放題。過去1週間以内に放送された番組を後から聴けるタイムフリー聴取機能も。
2022年3月31日 VOGUE

事務局長井田のインタビュー記事が掲載されました。

「私たちの声はボディブローのように効いている」──選択的夫婦別姓の法制化を目指す井田奈穂。【女性リーダーたちの挑戦】
選択的夫婦別姓は、本当に実現できるのだろうか? 実現を信じてはいても、度重なるプッシュバックでそんな不安が頭をよぎった人は少なくないはずだ。しかし、ゆっくりではあるが変化は生まれている。運動の最前線で変化をリードする「選択的夫婦別姓・全国陳情アクション」事務局長の井田奈穂に取材した。
2022年3月29日 東京新聞

事務局長井田のコメントも掲載されています。

「選択的夫婦別姓の政府世論調査が物議/選択しを大幅変更 60代以上に回答偏り/わかりやすさ優先で前回と比較できず」

2022年3月28日 しんぶん赤旗

当アクション主催で開催しました選択的夫婦別姓の法改正の現状を語り合うオンラインイベントについてご紹介いただきました。

選択的夫婦別姓 壁は鮮明/小池氏「反対派上回る世論を」/市民団体がオンライン集会
2022年3月26日 琉球新報

沖縄県での宮古島市・読谷村の意見書の可決に関連して、それに向けた当アクションメンバーの活動に関して取材いただきました。(朝刊・26頁)

「夫婦別姓法制化を要求/宮古・読谷議会 国への意見書可決/「家族の多様化」訴え/市民団体、活動手応え」

2022年3月20日 東京新聞

事務局長井田のインタビュー記事が掲載されました。

「ジェンダー平等/実現への一歩に」

2022年3月18日 中日新聞

事務局長井田のインタビュー記事が掲載されました。

井田奈穂 選択的夫婦別姓の法制化を目指す:中日新聞Web
ジェンダー平等 実現への一歩に IT業界で働く井田奈穂さん(46)。仕事の傍ら、市民団体「選択的夫婦別姓・全国陳情アクション」の事務局...
2022年3月15日 withnews

取材いただきました。

3年に1回、交代で改姓する夫婦「戸籍謄本がどんどん長くなる」
希望すれば、お互いに改姓せず結婚できる「選択肢」を設けるよう求める「選択的夫婦別姓」の導入を求める声は高まっていますが、なかなか前に進んでいないのが現状です。全国の地方議会に働きかける「選択的夫婦別姓・全国陳情アクション」の事務局長・井田…
2022年3月14日 withnews

事務局長井田のインタビュー記事が掲載されました。

「よその家庭はほっておこう」選択的夫婦別姓でまず伝えたいこと
希望すれば、お互いに改姓せず結婚できる「選択肢」を設けるよう求める「選択的夫婦別姓」。ペーパー離婚を繰り返したり、海外で旧姓が使えず困ったり……導入を求める声は高まっていますが、なかなか前に進んでいないのが現状です。全国の地方議会に働きか…
2022年3月11日 東京新聞

メンバーを取材いただきました。

別姓認められず、築いたキャリア崩れた…煩雑すぎる改姓手続き:東京新聞 TOKYO Web
<通称使用の限界~選択的夫婦別姓を求めて㊤> 東京の米国系投資ファンドで働く多田咲さん(34)=仮名=はこの冬、結婚前提で1年半付き...
通称使用、留学で実感した海外との常識のズレ…国内でも「使えない穴」あちこちに:東京新聞 TOKYO Web
<通称使用の限界~選択的夫婦別姓を求めて㊦> 「名前を取り戻し、晴れ晴れした気持ち」。東京都内に住む羽賀美樹さん(32)は昨年12月、...
2022年3月8日 毎日新聞

メンバーを取材いただきました。

声をつないで:国際女性デー2022 32歳夫婦、3年おき姓交代 名字への愛着、社会の壁高く | 毎日新聞
 結婚の際、どちらかの姓だけで生きていくことを巡って悩んだある夫婦がいる。「生まれ持った名前を変えたくない」。夫も妻も、その思いがあった。選択的夫婦別姓制度の導入に期待をかけつつも進展が見られない中、2人は互いの気持ちを尊重し、それぞれの姓を行き来するという「選択」をした。7月には再び、姓を入れ替え
2022年3月7日 朝日新聞 論座

事務局長井田の寄稿が掲載されました。

選択的夫婦別姓反対派はなぜ「世論調査」を読み誤るのか - 井田奈穂|論座 - 朝日新聞社の言論サイト
 「戸籍が(法改正の)障害になることはありえない 」 「世界の多くの国で選択的夫婦別姓が導入されているが、『夫婦別姓によって家族の絆が弱まった』『家族が崩壊した、不和が増えた』という評価は聞いたことが
2022年3月4日 毎日新聞

事務局長井田のインタビュー記事が掲載されました。

声をつないで:選択的夫婦別姓を阻む壁は「家意識」の亡霊 井田奈穂さんに聞く | 毎日新聞
 法相の諮問機関である法制審議会が、「選択的夫婦別姓」の制度導入などの民法改正案要綱を1996年に答申してから四半世紀が過ぎた。自民党の伝統的な家族観を重視する保守派などの反対で、今も法改正のめどは立っていない。地方議会への陳情や請願を通じて選択的夫婦別姓の実現を目指す市民団体「選択的夫婦別姓・全国
2022年3月3日 琉球新報

沖縄県豊見城市でのメンバーの活動をご紹介いただきました。

同姓も別姓も幸せに 選択的夫婦別姓「国に意見書を」 陳情アクション沖縄、豊見城市議会で訴え
 【豊見城】結婚時に夫婦が同姓になるか別姓でいるかを選べるようにする「選択的夫婦別姓制度」を巡り、豊見城市議会教育民生常任委員会(比嘉彰委員長)は2月25日、法制化を促す意見書を国に出すよう求める...
2022年3月3日 沖縄タイムス

沖縄県豊見城市でのメンバーの活動をご紹介いただきました。

夫婦別姓 意見書訴え 豊見城市議会 陳情の市民団体 | 沖縄タイムス紙面掲載記事 | 沖縄タイムス+プラス
 【豊見城】「選択的夫婦別姓・陳情アクション沖縄」共同代表の眞鶴さやかさん(35)、砂川智江さん(44)らは2月25日、陳情書を提出した豊見城市議会教育民生常任委員会に参考人として出席し「同姓も別姓も選ぶことができる。デメリットはないのではないか」と説明した。
2022年2月27日 日経XWoman

事務局長井田のインタビュー記事です。

井田奈穂 「陳情」で社会を変える まずは一歩を:日経xwoman
自分たちの意見を議会に訴える「陳情」を通して、社会を変えることができます。2018年に「選択的夫婦別姓・全国陳情アクション」を立ち上げ、数多くの陳情により法改正を求める意見書を国会に提出してきた井田奈穂さんに、陳情のやり方や活動の醍醐味(だいごみ)を聞きました。
2022年2月24日 NHK おはよう日本

選択的夫婦別姓に関する報道においてメンバーが出演しました。

https://plus.nhk.jp/watch/st/g1_2022022424151?t=1588&fbclid=IwAR0rl0clmiUdLnGsDQvC4_7FjJee6uSwQVWSYse7wV22CnzyaxSOZYYxZ6c
2022年2月23日 公明新聞

メンバーの活動を取材いただきました。

「意見書採択をリード/選択的夫婦別姓/茨城・牛久市/市民『小さな声を聴く力 実感』/党の力で周辺市町に波及」

選択的夫婦別姓 意見書採択をリード | ニュース | 公明党
市民「小さな声を聴く力 実感」  茨城・牛久市
2022年2月8日 PRESIDENT WOMAN

事務局長井田の寄稿が掲載されました。

「旧姓の通称使用は詐欺リスク大」日本の女性たちを苦しめる"旧姓併記"の致命的デメリット | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)
高市早苗・自民党政調会長が2022年1月12日、共同通信の講演会で、選択的夫婦別姓ではなく旧姓の通称使用拡大を進めるべきだと改めて主張したことが報道されました。政府は2019年11月、マイナンバーカードや住民票…
2022年2月4日 公明新聞

事務局長井田のコメントを掲載いただきました。我々の可決状況調査についても言及いただいています。公明党法務部会長をされています衆議院議員の大口善徳先生が記事を紹介してくださっています。

「高まる『選択的夫婦別姓』望む声/旧姓の通称使用に限界/本人確認など“困難”伴う/海外で女性活躍の足かせに」

2022年1月15日 FRaU

メンバーのインタビュー記事です。

3年ごとに離婚・結婚…「自分の姓」を守りたい30代夫婦が辿り着いた答え(此花 わか)
40年以上議論され続けているにもかかわらず、先送りされ続けている選択的夫婦別姓の導入。そんな政治的状況に落胆している若い夫婦がいる。結婚6年目の京子さん(仮名・32歳)と晴人さん(仮名・32歳)。彼らは自分の姓を交替で名乗るために、3年ごとにペーパー離婚と結婚を繰り返しているという。
2022年1月14日 毎日新聞

メンバーのインタビュー記事です。

選択的夫婦別姓へ・私の生き方:ぼそぼその会の道のり/上 高松市議会、14年ぶり陳情採択 地道な対話、結実 /香川 | 毎日新聞
 高松市議会が2021年12月、婚姻時に夫婦が同姓か別姓かを選べる「選択的夫婦別姓制度」の実現に向けて議論の活性化を求める市民団体の陳情を採択した。1人の市民の地道な活動が対話を生み、議会を動かした。【西本紗保美】
2022年1月8日 朝日新聞

メンバーのインタビュー記事です。

私たちは親子、名字は違う 「もめる?かわいそう?実態を見て」:朝日新聞デジタル
 夫婦の名字を同じにするか別々にするか選べるようにする「選択的夫婦別姓」。法制度化への期待が当事者らの間で高まる一方、反対する保守政治家などからは、「子どもと片方の親が別の姓になるので、家族の一体感が…
2022年1月2日 毎日新聞

高松市での活動が紹介されました。

「選択的夫婦別姓」高松市議会が陳情採択 議会動かした草の根活動 | 毎日新聞
 高松市議会が2021年12月、婚姻時に夫婦が同姓か別姓かを選べる「選択的夫婦別姓制度」の実現に向けて議論の活性化を求める市民団体の陳情を採択した。1人の市民の地道な活動が対話を生み、議会を動かした。
2021年12月27日 東京民報 1月2日・9日合併号

事務局長井田のインタビューが掲載されました。

WEB東京民報東京民報2022年1月2日・9日(2215)合併号東京が見える!東京を変える!週刊新聞『東京民報』のニュースサイトWeb東京民報です
【1面】 気候危機*市民と政治*参院選「環境アクティビスト・DEPT Company代表eri さん&日本共産…
2021年12月20日 AERA 2021年12月27日号

事務局長井田が取材を受けました記事です。

「時代を読む/『保守』『リベラル』の線引きに意味なんてない」

AERA 2021年12月27日号
自分の市場価値 上げる方法 副業は発信から/向井康二 レッスン/中山咲月 我慢をやめて「生まれ変わった」 巻頭特集 2022年こそ副業 インタビュー 自分の市場価値上げた3人の発見 勝間…
2021年12月20日 NHKニュース

事務局長井田のコメントが放映されました。

【詳しく】アプリでコロナワクチン接種証明 20日から始まる | NHKニュース
【NHK】新型コロナウイルスのワクチンを接種したことをスマートフォンで証明する専用アプリの運用が20日から始まり、自治体では操作方…
2021年12月20日 テレビ朝日 スーパーJチャンネル

事務局長井田のコメントが放映されました。

https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000238987.html
2021年12月20日 テレビ朝日 報道ステーション

事務局長井田のコメントが放映されました。

https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000239021.html

2021年12月19日 KSBニュース

高松市の活動が紹介されました。

「選択的夫婦別姓」議論活性化を求め 市民団体が高松市議会に陳情書を提出 | KSBニュース | KSB瀬戸内海放送
 夫婦が望めばそれぞれ結婚前の姓を名乗ることを認める「選択的夫婦別姓制度」の導入に向け19日、高松市の市民団体が市議会に対し、議論の活性化を求める意見書を国会に提出するよう求めました。 選択的夫婦別姓制度を願う高松市民の会、通称「ぼそぼそ…
2021年12月19日 毎日新聞

三浦まり上智大教授に活動について言及いただきました。

衆院選「ジェンダー」報道、7媒体で前回比43倍 この4年で何が | 毎日新聞
 今月初めに発表された「2021ユーキャン新語・流行語大賞」でトップテン入りした「ジェンダー平等」。10月の衆院選では、選択的夫婦別姓や同性婚の制度導入などジェンダー政策が争点の一つになり、テレビのニュースでは連日のように「ジェンダー」の言葉を耳にした。衆院選中の全国紙など7媒体で、「ジェンダー」の
2021年12月18日 朝日新聞

丸亀市の活動が紹介されました。

「夫婦別姓意見書、丸亀市議会が可決 /香川県」

2021年12月17日 朝日新聞

高松市の活動が紹介されました。

「『別姓認めて』小さな声でも 市民の会・山下さん、高松市議会に陳情 /香川県」

2021年12月17日 テレビユー福島

メンバーが取材を受けました。

福島のニュース│TUF
TUFテレビユー福島の動画ニュースサイト。福島県内のニュースや旬な話題をいち早くお伝えします。
2021年12月17日 信濃毎日新聞

自民党の有志国会議員でつくる「選択的夫婦別氏制度を早期に実現する議員連盟」の勉強会に関する記事です。

「選択的夫婦別姓で、何か具体的に困ることはあるのか?」 自民党議員の質問に法務省は…
自民党の「選択的夫婦別氏制度を早期に実現する議員連盟」が総会を開催。海外在住の人や国際機関などで働く女性などが、通称使用で直面する様々なトラブルについて、当事者としての経験を語った。
2021年12月17日 信濃毎日新聞

自民党の有志国会議員でつくる「選択的夫婦別氏制度を早期に実現する議員連盟」の国会内での会合にメンバーも参加しました。

「上田出身の会社員女性/夫婦別姓の導入/自民議連に訴え」

2021年12月17日 国民民主党ニュース

国民民主党党本部の方々と意見交換を行いました。

「選択的夫婦別姓・全国陳情アクション」から要請を受け意見交換 | 新・国民民主党 - つくろう、新しい答え。
2021年12月17日 朝日新聞

高松市のメンバーの活動が紹介されました。

選択的夫婦別姓「認めて」 高松市民の会の山下さん、市議会に陳情:朝日新聞デジタル
 選択的夫婦別姓の制度化に向けた議論を国会で進めてほしいと、地方議会で意見書を可決する動きが香川県内で広がっている。昨年12月には三豊市議会で、今年10月には県議会で意見書が通った。この12月議会でも…
2021年12月16日 日テレNEWS

高松市での意見書審議が報道されました。

地方ニュース|日テレNEWS
日本テレビのニュースサイト「日テレNEWS」の地方カテゴリのページです。日本テレビ・NNN系列各社による各地の最新ニュースを配信しています。
2021年12月16日 KSBニュース

高松市のメンバーの活動が紹介されました。

選択的夫婦別姓制度の議論活性化を 市民団体の陳情を採択 高松市議会・総務委員会 | KSBニュース | KSB瀬戸内海放送
 夫婦が望めばそれぞれ結婚前の姓を名乗ることを認める「選択的夫婦別姓制度」。 この導入に向けた議論の活性化を求める意見書を国会に提出してほしいという市民団体の陳情を高松市議会の委員会が採択しました。 陳情は、選択的夫婦別姓制度を願う高松市…
2021年12月14日 PHP新書「日本のふしぎな夫婦同姓社会学者、妻の姓を選ぶ」(中井治郎氏著)

社会学者の中井治郎氏の著書が発売されました。事務局長井田のインタビューを収録いただきました。

日本のふしぎな夫婦同姓 | 中井治郎著 | 書籍 | PHP研究所
原則夫婦同姓は先進国で日本だけ! 社会学者が「妻の名字」を選んでみたら見えてきた「驚きの日本の家族観」とは?
2021年12月12日 朝日新聞

メンバーの取材記事です。

「出世できないかもよ」それでも選んだ妻の姓 2人が本当に望むこと:朝日新聞デジタル
 和也さん(36)と美樹さん(31)は今月、離婚した。 といっても、書類の上での話だ。 地元の東京都葛飾区役所に離婚届を出した。6日後に再び、婚姻届を出す。 今度は、妻の氏になる「妻氏婚」を選ぶことに…
2021年12月11日 朝日新聞

メンバーの取材記事です。

3年おきの離婚と再婚 渋谷でのケンカから10年、別姓かなわぬ国で:朝日新聞デジタル
 東京都八王子市のある夫婦は、3年おきに離婚届と婚姻届を出すと決めている。 同じ相手と同じことを繰り返す。手間がかかりそうなのに、なぜ? 尋ねると、お互いの名前をめぐる切実な困りごとと話し合いの歴史が…
2021年12月10日 しんぶん赤旗

参院議員会館で行いました学習会をご紹介いただきました。

「夫婦別姓」 「通称使用」は問題だらけ/市民団体と党国会議員団が学習会
2021年12月1日 北海道新聞

メンバーの活動が掲載されました。

北海道新聞デジタル
ページが見つかりません:北海道新聞デジタル
2021年11月26日 ポリタスTV

事務局長井田が出演しました。

2021年11月11日 FRaU

メンバーが取材を受けました記事です。

妻の姓を選んだだけなのに…男性を悩ませる「偏見」と「トラブル」と将来への不安(此花 わか)
先日、衆院選と同時に行われた最高裁裁判官の国民審査で不信任率の上位を独占したのは、選択的夫婦別姓を認めない現行の民法と戸籍法の規定を「合憲」と判断した面々だった。今回の結果は選択的夫婦別姓に対する国民の意識が反映された結果だといえる。選択的夫婦別姓は「女性の問題」だと捉えられることが多いが、決してそうではない。今回は妻...
2021年11月3日 朝日新聞

事務局長の井田のコメントが掲載されました。

夫婦同姓「合憲」の4人に厳しい目 最高裁裁判官の国民審査:朝日新聞デジタル
 10月31日に行われた国民審査で、最高裁裁判官をやめさせるべきだとした「罷免(ひめん)票」は、夫婦別姓を認めない民法規定を合憲とした4人の裁判官に多く集まった。その傾向は都市部ほど強かった。選択的夫…
夫婦同姓「合憲」判断、罷免票集まる 4裁判官に「×」、都市部で顕著 最高裁裁判官国民審査:朝日新聞デジタル
 10月31日に行われた国民審査で、最高裁裁判官をやめさせるべきだとした「罷免(ひめん)票」は、夫婦別姓を認めない民法規定を合憲とした4人の裁判官に多く集まった。その傾向は都市部ほど強かった。選択的夫…
2021年11月1日 The Foreign Correspondents’ Club of Japan

取材いただきました。

What's in a name? | FCCJ
November 2021 Japanese women - and men - demand the freedom to choose their surname after marriage Photo by Al Soot on Unsplash Seven years ago,
2021年11月1日 毎日新聞

事務局長の井田のコメントが掲載されました。

夫婦別姓認めぬ民法 「合憲」4裁判官、罷免要求突出 国民審査 | 毎日新聞
 10月31日の衆院選と同時に実施された最高裁裁判官の国民審査は、1日夜に開票結果が発表され、審査対象の裁判官11人全員が信任された。今年6月の大法廷決定で、夫婦別姓を認めない民法の規定に「合憲」との意見を述べた4裁判官の罷免を求める率がいずれも7%台となり、上位4人となった。地方より都市部でこの4
2021年11月1日 RKBラジオ

事務局長の井田が登壇します。

「きのう投開票。4年ぶりの衆議院選挙 」

2021年10月31日 朝日新聞

メンバーの取材記事です。

13歳は素直に思う「何が問題?」 両親は別姓の道選び、変化を実感:朝日新聞デジタル
 「うちでは別姓が当たり前。何が問題なのか分からない」。静岡県三島市の中学1年の小野喜那奈(きなな)さん(13)の素直な気持ちだ。姓の違う両親をもち、母の姓を名乗るが今まで不便を感じたことは一度もない…
2021年10月30日 静岡新聞

メンバーの取材記事です。

NotFound|あなたの静岡新聞
あなたの静岡新聞 ページが見つかりませんでした。
2021年10月30日 信濃毎日新聞

選択的夫婦別姓陳情アクション信州が取材されました。

〈視点・地域発 衆院選〉「自由に選べる社会」実現へ長野県内からも注目 選択的夫婦別姓や性的少数者巡り|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト
 多様性社会の実現に向け、県内有権者は「選択的夫婦別姓」やLGBT(性的少数者)を巡る各党と候補者の政策にも注目している。 有志らでつくる「選択的夫婦別姓陳情アクション信州」は昨年から、県関係の国会議員らに選択的夫婦別姓制度の必要性を訴えてきた…
2021年10月29日 ABEMA NEWS

メンバーを取材いただきました。47都道府県「選択的夫婦別姓」意識調査についてもとりあげていただきました。

エラー | ABEMA
2021年10月29日 FRaU

事務局長の井田の寄稿が掲載されました。

医師が患者から「ニセ医者!」と責められ…旧姓の通称使用「トラブル続出」の現実(井田 奈穂)
選択的夫婦別姓の議論が始まってすでに40年。最近の意識調査では「賛成」が7割を超えるケースが多く、政府のパブリックコメントにも大量の法改正要望が寄せられました。ほんの3年ほど前は「当事者はどこにいるんだ」と言われたものですが、反対派議員ですら「旧姓の通称使用拡大を推進する」と方針を変えてきました。では本当に旧姓の通称使...
2021年10月28日 Choose Life Project

事務局長の井田が登壇しました。

2021年10月28日 REING GENDER CLUB

事務局長の井田が登壇しました。

REING GENDER CLUB「夫婦って、どういうこと?」|10/28 (Thu) 20:00-21:30
REING GENDER CLUB「夫婦って、どういうこと?」10/28 (Thu) 20:00-21:30 ※参加方法はこのページ下の方に記載されています※チケット販売は2021... powered by Peatix : More than a ticket.
2021年10月27日 茨城新聞

メンバーのインタビューが掲載されました。

「当事者の声 聞いて/夫婦別姓 望む法制化/「幸せになれる制度」期待」

衆院選 夫婦別姓、望む法制化 当事者の声聞いて 「幸せになれる制度」期待 茨城
31日投開票の衆院選に関し、選択的夫婦別姓の法制化について、別姓で生活する夫婦から論戦の高まりに期待する声が上がっている。茨城県内では市町村議会で法制化を求める意見書の可決が相次いだ一方で、保守系の議員らには根強い反対意見も残る。当事者は「現実に困っている声を聞いてほしい」「選挙でも決して小さな問題ではない」と切実に訴...
2021年10月26日 日本経済新聞

メンバーを取材いただきました。

夫婦別姓、子世代に聞く 親子の姓が違うとかわいそう? - 日本経済新聞
夫婦が結婚する際に別々の姓を選ぶことができる「選択的夫婦別姓」。制度導入をめぐっては、仮に夫婦が別姓を選択した場合に「子どもの姓をどう決めるのか」という課題への妥当な案がないことが議論を複雑にしている。近い将来、結婚で姓の選択を迫られる若者世代も関心を寄せる。子ども目線で「姓」のあり方をどう考えるか、国内外の若者に意見...
2021年10月26日 テレビ朝日

メンバーを取材いただきました。

https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000233116.html
2021年10月26日 毎日新聞

メンバーを取材いただきました。

あなたの衆院選 政策企画編:キャリアのため「ペーパー離婚」選ぶ女性も 進まぬ選択的夫婦別姓 | 毎日新聞
 「別姓になる選択肢があれば……」  研究者として働く30代の女性は10月上旬、東京都内の自宅で、記入済みの離婚届を前に表情を曇らせた。2年前に結婚し戸籍上は夫の姓となったが、海外で仕事を続けるため、近く法律婚から事実婚に移る「ペーパー離婚」をする。手続き後も夫婦の関係は変わらないが、書類の「離婚」
2021年10月26日 毎日新聞

事務局長の井田のコメントが掲載されました。

2021衆院選:候補者アンケート(その2止) 夫婦別姓、賛成7割 [自]反対38%、他党とズレ | 毎日新聞
 国民の間で実現を求める声が高まっている「選択的夫婦別姓」については、全候補者の72%が賛成し、反対は16%にとどまった。反対は党内で導入に慎重な声が根強い自民党に多く、他党との意見の隔たりが表れた。自民内でも意見が割れており、党としての主張をまとめきれていない。
2021年10月26日 河北新報

事務局長の井田のインタビューが掲載されました。

「問う論じる’21衆院選 上/自分が望む未来 決めて/選択的夫婦別姓・全国陳情アクション 井田奈緒事務局長」

2021年10月25日 BUSINESS INSIDER

47都道府県「選択的夫婦別姓」意識調査について言及いただきました。

なぜ夫婦別姓問題は選挙のホットイシューになったのか?自民候補者の葛藤とホンネ
10月31日に投開票を控えた衆院選挙。近年、選択的夫婦別姓、LGBTへの理解促進といった多様性をめぐるテーマがホットイシューになったのはなぜだろう。そこには保守の中の変化や事情があるという。
2021年10月24日 BBC(トルコ)

取材いただきました。

Japonya'da kadınlar soyadı kanunu reformu istiyor - BBC News Türkçe
Japonya'nın erkek egemen kültüründen doğan "tek soyadı" zorunluluğu, tüm dünyada sadece Japonya'ya özgü bir durum ve kadın hakları savunucuları tarafından insan...
2021年10月24日 下野新聞

メンバーのインタビューが掲載されました。

【選択 ④選択的夫婦別姓】多様性認め合う社会に|下野新聞 SOON
「現状は民主的とはいえない」 「夫婦別姓確認訴訟」の原告想田和弘(そうだかずひろ)映画監督(51)=足利市出身=は、政府を痛烈に批判する。 2017年の内閣府世論調査で、選択的夫婦別姓制度に関する法改正に賛成、または容認している人は67%となった。 想田さんは「半数以上の有権者が別姓に対し肯定的にもかかわらず法改正がな...
2021年10月22日 コネラジ

事務局長の井田が登壇しました。

2021年10月22日 週刊金曜日

事務局長の井田のインタビュー記事です。

総選挙の争点は「選択的夫婦別姓」 多様な家族に対応できる国会に | 週刊金曜日オンライン
選択的夫婦別姓制度導入は戦後の長い課題で、「国際婦人年」の1975年には民法改正に関する請願が参議院に提出されている。女性差別撤廃条...
2021年10月22日 週刊金曜日

47都道府県「選択的夫婦別姓」意識調査について言及いただきました。

選択的夫婦別姓反対派議員の主張を家族法研究者が論破 | 週刊金曜日オンライン
高市早苗議員ら自民党国会議員50人が、自民党籍を持つ全国42道府県議会の議長あてに「選択的夫婦別氏制度の実現を求める意見書」を採択し...
2021年10月21日 読売新聞

メンバーのインタビューが掲載されました。

ページが見つかりませんでした : 読売新聞オンライン
【読売新聞】
2021年10月21日 しんぶん赤旗

47都道府県「選択的夫婦別姓」意識調査について言及いただきました。

主張/選択的夫婦別姓/政権交代こそが実現の早道だ
2021年10月18日 朝日新聞

オンラインイベント「衆院選を前に『多様性と政治』を考える」についての記事です。事務局長の井田が登壇しました。

多様性の実現、一票に託す 記者サロン:朝日新聞デジタル
 ■まなび つながる 広場 いよいよ衆院選が公示されます。直前の自民党総裁選で選択的夫婦別姓や同性婚について議論され、野党も公約に掲げるなど、選挙の焦点のひとつになりそうです。朝日新聞はオンラインイベ…
選択的夫婦別姓と同性カップル 「なぜ法律婚まで求める?」への答え:朝日新聞デジタル
 配偶者同士が法的に同姓か別姓か選べる「選択的夫婦別姓」や、同性カップルの結婚が法的に可能になる「同性婚」。これらの実現に向けて長く取り組んできた人たちがいるものの、政治の世界ではなかなか前進してきて…
2021年10月16日 東京新聞

事務局長の井田のコメントが掲載されました。

選択的夫婦別姓「国会で議論」いつになるのか 四半世紀が過ぎても実現せず:東京新聞 TOKYO Web
<民なくして10・31衆院選㊥多様性> 選択的夫婦別姓制度を求める声は遅くとも1970年代には上がり、96年に法相の諮問機関が導入の...
2021年10月16日 東京新聞

メンバーが取材されました。

事実婚で27年、選択的別姓望む夫婦「変えない権利認めて」:東京新聞 TOKYO Web
<民なくして10・31衆院選㊥多様性> 「一時の辛抱だと思って事実婚にした。まさか、27年も続くなんて…」 団体職員の小泉祐里さん(...
2021年10月15日 週刊金曜日

「選択的夫婦別姓の早期実現を求めるビジネスリーダー有志の会」についての記事です。我々の可決状況調査も言及されています。

ビジネスリーダーたちも選択的夫婦別姓実現を要求総選挙の争点として注目 | 週刊金曜日オンライン
婚姻時に夫婦同姓か別姓かを選べるようにする選択的夫婦別姓制度の導入については、法制審議会で1991年から審議し96年に民法改正の答申...
2021年10月14日 朝日新聞

取材いただきました。我々の可決状況調査を言及いただきました。

県内初、「夫婦別姓」へ意見書可決 唐津市議会、国に議論要望:朝日新聞デジタル
 佐賀県の唐津市議会は定例会最終日の13日、「選択的夫婦別姓制度の法制化に向けた議論を求める意見書」を全会一致で可決した。市民団体「選択的夫婦別姓・全国陳情アクション」(東京)によると、こうした趣旨の…
2021年10月7日 withnews

事務局長の井田のコメントが掲載されました。

選択的夫婦別姓、反対意見から考えた 慣習が誰かを苦しめていないか
結婚したときに夫または妻のどちらかの姓に統一しない〝選択肢〟をつくる「選択的夫婦別姓」。全国各地の議会で意見書が可決されたり、ビジネスリーダーが早期実現を求める会を結成したりするなど、制度導入への要望が高まっています。51秒に1組が結婚し…
2021年10月7日 8bitnews

活動を紹介していただきました。

2021年10月6日 FRaU

事務局長の井田のコメントが掲載されました。

選択的夫婦別姓テーマに片山さつき氏と対談して感じた「反対の本意」(浜田 敬子)
News Picksの討論番組「2 Sides(トゥー サイズ)」は加藤浩次さんをMCに、ひとつのテーマに対して賛成・反対両方の意見を持つふたりが意見を闘わせる番組だ。2021年9月6日に公開したテーマが「選択的夫婦別姓」。賛成派としてジャーナリストの浜田敬子さんが、反対派として片山さつきさんが出演し、議論をたたかわせ...
2021年10月5日 東京新聞

事務局長の井田のコメントが掲載されました。

別姓、LGBT…多様性施策はどうなる? 反対明言の高市氏が政調会長 問われる新首相の本気度:東京新聞 TOKYO Web
個性と多様性を尊重する社会―。岸田文雄首相は自民党総裁選向けの自身のサイトで「国民との3つの約束」としてこう掲げた。だが新閣僚や自民党...
2021年10月4日 アゴラ

『選択的夫婦別姓を党の公約にしますか?』自民党総裁候補者アンケート結果」について紹介いただきました。

自民党総裁選候補者の夫婦別姓問題をめぐる見解:ぶれない女性、迷走する男性
近年稀にみる盛り上がりであった自民党総裁選挙は、その割には岸田文雄氏の当選という穏当な結果で終わった。派閥の支援がなかったうえ、出遅れも響いた野田さんはもちろんのこと、安倍元首相の強力な支援があったとはいえ、女性を総裁にするほどの度胸は今の
2021年9月30日 日本経済新聞

47都道府県「選択的夫婦別姓」意識調査について言及いただきました。

岸田新総裁に望む 子育て予算「他の先進国並みに」 - 日本経済新聞
岸田文雄氏が自民党総裁に就任した。9月に行われた総裁選は初めて女性が複数立候補し、公開討論会では子育て支援や新型コロナウイルス禍の女性の孤立などもテーマとなった。選択的夫婦別姓も候補者の考えが問われた。これらの課題に対する岸田氏の政策について、識者は具体性や世論を見据えた行動を求める。孤立を連帯につなぐ仕組み期待 恵泉...
2021年9月30日 東京新聞

「選択的夫婦別姓の早期実現を求めるビジネスリーダー有志の会」についての報道です。

選択的夫婦別姓で岸田新総裁に注文 企業経営者ら「世論も変わっている」:東京新聞 TOKYO Web
夫婦がそれぞれ望む姓を使える選択的夫婦別姓制度を求める企業経営者ら19人でつくる「選択的夫婦別姓の早期実現を求めるビジネスリーダー有志...
2021年9月30日 HUFFPOST NEWS

「選択的夫婦別姓の早期実現を求めるビジネスリーダー有志の会」についての報道です。

選択的夫婦別姓の法制化へ「国会も自民党も賛成議員に入れ替えを」。ビジネスリーダーらが訴え
選択的夫婦別姓の法制化を求めるビジネス界リーダーらが会見し、衆院選も足がかりに法制化の早期実現を目指していく必要性を訴えた。
2021年9月26日 朝日新聞

イベント「選択的夫婦別姓、同性婚…衆院選を前に『多様性と政治』を考える」に関する記事です。ゲストとして事務局長の井田が登壇いたします。

<お知らせ>多様性と政治、考えませんか 記者サロン:朝日新聞デジタル
 記者が各界のゲストと語り合うオンラインイベント「記者サロン」。多様な企画をそろえてお待ちしています。https://www.asahi.com/eventcalendar/ 私たちが政権を選ぶ衆院選…
2021年9月21日 十勝毎日新聞

メンバーが取材されました。ここまで北海道十勝管内9町村で可決された賛成意見書について報道いただきました。

「夫婦別姓『議論を』/管内9町村で意見書可決/市民団体が後押し 慎重論も」

リポートT「選択的夫婦別姓求める声広がる」(十勝毎日新聞)
夫婦が望めば結婚後もそれぞれの結婚前の名字を使える「選択的夫婦別姓」。家族の在り方や価値観が多様化し、女性の社会進出も進む中、十勝でもこれを認めるべきとの声が高まっている。国政においても自民党内...
2021年9月14日 ポリタスTV

事務局長の井田が出演しました。

2021年9月14日 東京新聞

神奈川県川崎市での活動が紹介されています。

「女は黙って」NO 声を上げる大切さ 3月設立、川崎の市民団体がイベント オンラインで講演:東京新聞 TOKYO Web
ジェンダー平等を考える川崎市の市民団体「ジェンクロス・カワサキ」が、「ジェンダー平等に必要な声のあげ方を学ぼう」と題したイベントを十二...
2021年9月10日 タウンニュース

神奈川県川崎市での活動が紹介されています。

ジェンクロス・カワサキ 「声のあげ方」学ぶ ジェンダー平等へ講演会 | 川崎区・幸区 | タウンニュース
世代を超え、ジェンダー平等について考える機会を広く提供しようと、継続的に講演会や意見交換会を実施している市民団体「ジェンクロス・カワサキ」(岡田恵利子代表)。9月12日...
2021年9月6日 NEWS PICKS

47都道府県「選択的夫婦別姓」意識調査について言及いただきました。

家族の選択:選択的夫婦別姓 賛成 vs 反対
#2のテーマは「選択的夫婦別姓」。反対の立場である「片山さつき」さんと、事実婚を選択し夫婦別姓に賛成する、元AERA編集長/ジャーナリストの 「浜田敬子」さんがお互いの意見を主張します。 憲法上の解釈やジェンダー観、通称使用などあらゆる観点から、選択的夫婦別姓の是非や、これからの家族のあり方を語り尽くします。 二人の意...
2021年9月8日 共同通信

事務局長井田のコメントが掲載されました。

ページが見つかりませんでした | 株式会社共同通信社
2021年8月30日 FRaU

メンバーが取材を受けました記事です。

毎年結婚と離婚を繰り返す…「同姓の強制」に苦しむ夫婦の苦渋の選択(此花 わか)
夫婦同姓の強制により、苦しみを味わっているカップルがたくさんいる。小学生の子どもがいる佐藤さん(仮名・都内在住)と夫もそのうちの1組だ。今年結婚12年目を迎える彼らは、毎年結婚と離婚を繰り返しているという。佐藤さんに詳しく話を聞いた。
2021年8月27日 琉球放送

沖縄のメンバーが取材されました。

選択的夫婦別姓を考える つなごう沖縄プラス~わたしたちのSDGs~ #4|RBC 琉球放送
今回は、希望すれば夫婦がそれぞれの苗字を選べる「選択的夫婦別姓」がテーマです。 家族の形や、生き方の多様化、誰もが生きや
2021年8月27日 公明新聞 / 公明党ニュース

公明党法務部会長の大口善徳氏と事務局長井田の意見交換に関する記事が掲載されました。

「選択的夫婦別姓 導入急げ/オンラインで違憲交換/人権守る観点で推進/”生活上の困りごと”の認識を/旧姓の通称使用 根本解決にならず 大口/法制化求める意見書に感謝 井田」

選択的夫婦別姓 導入急げ | ニュース | 公明党
人権守る観点で推進  “生活上の困り事”の認識を  オンラインで意見交換 
2021年8月10日 澎湃新聞

取材頂きました。

特稿|日本夫妇别姓之争_澎湃世界观_澎湃新闻-The Paper
“即使在结婚后,你也想要维持旧姓的原因是什么?” 当被问及这一问题,65岁的恩地幸美对澎湃新闻(www.thepaper.cn)淡然地说道,“理由很简单,也很单
2021年7月21日 琉球新報

メンバーの論説が掲載されました。

「夫婦別姓最高裁判断 法制化に向け議論を」

2021年7月19日 琉球新報

「選択的夫婦別姓・陳情アクション沖縄」の活動に関する記事です。

夫婦別姓「選択認めて」 市民団体 県議会文厚委で訴え
 結婚時に夫婦が同姓になるか、別姓でいるかを選べるようにする「選択的夫婦別姓制度」を巡り、県議会文教厚生委員会は15日、法制化を促す意見書を国に出すよう求める請願を提出した市民団体のメンバーを招致し...
2021年7月25日号 クロワッサン

脚本家の大石静氏と事務局長の井田の対談が掲載されました。

おうちで楽しむ、パン案内。 — croissant (クロワッサン) — 暮らしに役立つ、知恵がある。 — マガジンハウス
クロワッサン
2021年7月17日 毎日新聞

事務局長の井田のインタビューが掲載されました。

記者のこだわり:夫婦別姓「司法と立法のラリーいつまで」 市民の意思表示で変化を | 毎日新聞
 最高裁が6月、夫婦別姓を認めない民法の規定を合憲と判断した。2015年に続く2度目の判断で、議論を国会に委ねる論理も変わらなかった。「司法と立法のラリーはいつまで続くのか」。地方議会から選択的夫婦別姓制度の実現を目指す井田奈穂さん(45)はテニスに例えて嘆く。そして、もう「観客」でいることはやめ、
2021年7月15日 沖縄タイムス

「選択的夫婦別姓・陳情アクション沖縄」の活動に関する記事です。

夫婦別姓「選択肢を」 市民団体 県議会で意見 | 沖縄タイムス紙面掲載記事 | 沖縄タイムス+プラス
 「選択的夫婦別姓・陳情アクション沖縄」の眞鶴さやか共同代表=写真左=らが15日、県議会文教厚生委員会に出席し、参考人として意見を述べた。選択的夫婦別姓の法制化を求める意見書を県議会が国に提出するよう請願している。 眞鶴さんは2019年に結婚し、夫が改姓した。
2021年7月15日 ポリタスTV

事務局長の井田が出演します。

2021年7月15日 朝日新聞

メンバーのインタビューが掲載されました。

姓を変えた妻から「恨んでるよ」 味方じゃなかった自分:朝日新聞デジタル
 夫婦別姓でも法的に結婚できるようにして欲しいという訴えは、2015年に続いて再び最高裁大法廷で退けられました。国会での議論を促す司法判断を、別姓も選べる婚姻制度を望む人たちはどのように受け止めたので…
2021年7月8日 日経XWoman

事務局長の井田のインタビューが掲載されました。

「夫婦別姓にノー」判決、井田奈穂さん、紫乃ママの見方:日経xwoman
夫婦別姓を認めない規定は「合憲」――。当事者たちの間に失望を生んだ、最高裁判所大法廷の司法判断。これに、当事者たちは何を思い、次はどんなアクションができるのか。「選択的夫婦別姓・全国陳情アクション」事務局長の井田奈穂さんと、日経xowmanの人気連載でもおなじみの紫乃ママに話を聞きました。
2021年7月3日 北海道新聞

北海道議会での可決に関して報道いただきました。

北海道新聞デジタル
ページが見つかりません:北海道新聞デジタル
2021年7月3日 毎日新聞

埼玉県議会での可決に関して報道いただきました。

選択的夫婦別姓 国会審議の推進を 県議会、意見書可決 /埼玉 | 毎日新聞
 選択的夫婦別姓制度の導入に向けた国会審議の推進を求める意見書が2日、県議会6月定例会で賛成多数で可決された。市民団体「選択的夫婦別姓・全国陳情アクション」によると、選択的夫婦別姓の法制化や国会審議を求める意見書は全国の地方議会で提出されており、この日可決した埼玉、北海道を含めて10都道府県、県内で
2021年7月2日 NHKニュース

埼玉県議会での可決に関しての報道です。事務局長の井田のコメントが触れられたほか、我々の可決状況調査も言及されています。

エラー - NHK
2021年7月2日 東京新聞

埼玉県議会での可決に関する記事です。

選択的夫婦別姓の導入推進へ意見書可決 埼玉県議会、自民党も賛成:東京新聞 TOKYO Web
選択的夫婦別姓制度を巡り、埼玉県議会は2日の定例会本会議で、導入に向けた国会審議の推進を求める意見書を可決した。国会では自民党の消極的...
2021年7月2日 朝日新聞

埼玉県議会での可決に関する記事です。事務局長の井田のコメントも掲載されています。

夫婦別姓「国会で審議推進を」 埼玉県議会が意見書可決:朝日新聞デジタル
 希望すれば結婚後も姓を変えないで名乗ることを認める選択的夫婦別姓制度について、埼玉県議会(定数93人、欠員3人)は2日、制度の導入に向けた国会審議の推進を求める意見書を賛成多数で可決した。最大会派の…
2021年7月2日 ポリタスTV

事務局長の井田が出演します。

2021年7月2日 HUFFPOST NEWS

埼玉県議会での可決に関する記事が掲載されました。

埼玉県議会、夫婦別姓制度の導入に関する意見書を可決。主導したのは自民党会派の議員らだった
「この制度を導入することによって損する人は誰もいない」。自民県議が訴えました。
2021年6月28日 Business Insider

事務局長の井田のコメントが掲載されました。

選択的夫婦別姓に賛成?反対?都議選アンケートでわかった、驚きの結果
夫婦別姓を認めない民法の規定について最高裁は「国会で判断するべき」と指摘……では肝心の政党はどう考えている?都議選アンケートの回答を公開する。
2021年6月24・25日 公明新聞・公明党ニュース

3月に意見交換をいたしました公明党の竹内譲政務調査会長および北側一雄中央幹事会会長(副代表)が選択的夫婦別姓に関して発信をしてくださいました。

「「夫婦別姓」導入すべき」2021.6.25

選択的夫婦別姓「公約」に」2021.6.24

2021年6月25日 朝日小学生新聞

メンバーのコメントが掲載されました。

「夫婦同姓 憲法に違反しない 最高裁が判断」

2021年6月25日 日経XWoman

事務局長の井田のコメントが掲載されました。

「夫婦同姓の強制」にまたも「合憲」判断。今後の展開は:日経xwoman
2021年6月23日、最高裁大法廷にて、「選択的夫婦別姓」に関する重要な司法判断が下されました。どんな結果で、それがどんな意味を持つかについて、当事者たちの話を基に解説します。
2021年6月24日 NHK World

メンバーのコメントが掲載されました。

Japan's top court backs ban on dual surnames | NHK WORLD-JAPAN News
Japan's Supreme Court has rejected a constitutional challenge to a law that forces married couples to have the same surname. It is the second time the top court...
2021年6月24日 毎日新聞

「選択的夫婦別姓・陳情アクション信州」の活動と千曲市での意見書採択について紹介されました。

選択的夫婦別姓 国に議論求める意見書を採択 長野・千曲市議会 | 毎日新聞
 長野県千曲市議会は24日、選択的夫婦別姓制度の法制化についての議論を求める意見書を可決した。選択的夫婦別姓を巡っては、最高裁大法廷が23日に「合憲」との判断を示しつつも立法府に議論を促した。意見書提出の請願をしていた市民グループは「国会での議論を促したい」と声を強めている。
2021年6月24日 日本経済新聞

メンバーのインタビューが掲載されました。

「実家の姓も大切」「柔軟対応を」 別姓望む声多く - 日本経済新聞
夫婦同姓を定めた民法などの規定を改めて合憲とした23日の最高裁の判断を受け、夫婦間の姓に悩む当事者からは落胆の声が上がった。通名として旧姓を使うことに伴う負担や、生まれ持った姓へのこだわりなど事情はさまざま。司法判断を待たず、国や自治体の柔軟な対応を求める意見も多い。「旧姓使用者のストレスに耳を傾けてもらえなかった」。...
2021年6月24日 毎日新聞

メンバーのコメントが掲載されました。

事実婚カップル「最高裁は思考停止」 不利益の厚い壁、救済遠く | 毎日新聞
 願いはまたしても届かなかった。夫婦別姓を認めない民法と戸籍法の規定を「合憲」とした23日の最高裁決定は、6年前の憲法判断を踏襲する形で同じ結論を導いた。選択的夫婦別姓制度の実現を訴え、司法に救済を求めてきた事実婚カップルたちは「最高裁は思考停止した」と批判した。
2021年6月24日 朝日新聞

事務局長井田のコメントが掲載されました。

別姓、まだ届かない 合憲に失望「あと何年かかるの」:朝日新聞デジタル
 結婚しても別姓を選べる社会を求めた人たちの声は、またも届かなかった。夫婦別姓を認めない民法と戸籍法の規定を「合憲」とした23日の最高裁大法廷決定に、若者たちにも失望が広がった。専門家は「司法の役割の…
二つの姓で生じる混乱 「旧姓併記」は解決策なのか:朝日新聞デジタル
 どちらかが姓を変えないと、法律婚にならない日本。最近は、別姓での結婚を望む人々のために、運転免許証などへの旧姓併記、職場での通称使用が広がってきたが、納税、年金受給など、戸籍名の使用しか認めない分野…
2021年6月24日 神奈川新聞

メンバーのインタビューが掲載されました。

夫婦別姓「認めず」…落胆、神奈川にも 「声を上げ続ける」 #metoo #youtoo | カナロコ by 神奈川新聞
夫婦別姓を認めない民法などの規定を2015年に続き「合憲」と判断した最高裁。選択的夫婦別姓制度の導入を求める神奈川県内の当事者は失望する一方、制度実現へ思いを新たにする。「違憲と表明した裁判官が前回より減り、非常に残念」。30歳未満のプロ…
2021年6月24日 信濃毎日新聞

メンバーのコメントが掲載されました。

夫婦別姓認めない最高裁判決 制度導入望む県民ら「声上げ続ける」「議論に期待」|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト
 夫婦別姓を認めない民法の規定について、最高裁が2015年に続いて再び「合憲」と判断した23日、選択的夫婦別姓制度導入を望む県民たちは肩を落としつつ「諦めない」と前を向いた。
2021年6月24日 中日新聞

事務局長井田のコメントおよびメンバーのインタビューが掲載されました。

お探しのページが見つかりませんでした| 中日新聞Web
中日新聞の総合ニュースサイト。東海地方・中部地方のニュースと生活情報を中心に、様々な地域情報を提供します。
2021年6月24日 東洋経済オンライン

事務局長井田のコメントが掲載されました。

夫婦別姓却下で考えた「家族は一体」という大誤解
いったいいつまで待てば、誰もが人生を通して生まれたときから使ってきた愛着ある姓を手放さずに結婚できる時代になるのだろうか。2021年6月23日、夫婦別姓を認めない民法と戸籍法の規定は法の下の平等を保障した…
2021年6月23日 NHKニュース

陳情アクションの活動について言及されました。

エラー|NHK NEWS WEB
2021年6月23日 弁護士ドットコムニュース

事務局長井田のコメントが掲載されました。

夫婦別姓「また先延ばし」「何回ボール投げれば」 事実婚の申立人ら、国会に議論預けた最高裁に落胆 - 弁護士ドットコムニュース
夫婦別姓の婚姻届を受理しないのは憲法に反するとして、事実婚の夫婦3組が訴えていた家事審判の特別抗告審。最高裁大法廷(裁判長・大谷直人長官)は6月23日、夫婦同姓は「合憲」との判断を示した。最高裁が判断...
2021年6月23日 HUFFPOST

事務局長井田のコメントが掲載されました。

夫婦別姓、最高裁の判断変わらず。「人権問題の決着がまた先延ばしに」
選択的夫婦別姓制度の導入を求める市民団体の事務局長は、「過去40年にわたる人権問題の決着が、また先延ばしされることになりました」と憤りをあらわにしました。
2021年6月23日 毎日新聞

事務局長井田のコメントが掲載されました。

事実婚カップル「最高裁は思考停止」 不利益の厚い壁、救済遠く | 毎日新聞
 願いはまたしても届かなかった。夫婦別姓を認めない民法と戸籍法の規定を「合憲」とした23日の最高裁決定は、6年前の憲法判断を踏襲する形で同じ結論を導いた。選択的夫婦別姓制度の実現を訴え、司法に救済を求めてきた事実婚カップルたちは「最高裁は思考停止した」と批判した。
2021年6月23日 朝日新聞

事務局長井田のインタビューが掲載されました。

「夫婦別姓、尊厳の問題」陳情続ける井田奈穂さんの思い:朝日新聞デジタル
 「公私ともに、たったひとつの自分の名前で生きたいという尊厳の問題です」。最高裁大法廷が23日、夫婦別姓を認めない法律の規定をめぐって憲法判断を示すのを前に、選択的夫婦別姓の実現を国に求めるよう地方議…
2021年6月21日 琉球新報

「選択的夫婦別姓・陳情アクション沖縄」の活動が紹介されました。

夫婦別姓導入へ意見書の提出求め 市民団体が沖縄市議会に陳情
 【沖縄】選択的夫婦別姓制度の実現に向けて活動する市民団体「選択的夫婦別姓・陳情アクション沖縄」は10日、法制化を求める意見書を国に出すよう要望する陳情書を、沖縄市議会に提出した。  同会の共同代表の...
2021年6月15日 テレビユー福島

福島市での意見書可決とメンバーのインタビューが放映されました。

https://www.youtube.com/watch?v=0shFiLsIHYU
2021年6月15日 琉球新報

「選択的夫婦別姓・陳情アクション沖縄」の活動が紹介されました。

夫婦別姓制度の導入へ「国に意見書を」 市民団体が県議会に請願
 結婚時に夫婦が同姓になるか、別姓でいるかを選べるようにする「選択的夫婦別姓制度」を巡り、県内の任意団体がこのほど、制度の導入を促す意見書を国に出すよう求める請願書を県議会に提出した。団体の共同代...
2021年6月13日 週刊女性6月22日号

事務局長の井田のインタビューが掲載されました。

「選択的夫婦別姓」を求める当事者の切実な思いと、“反対派”の圧力がまかり通る理由 | 週刊女性PRIME
夫婦が同じ姓を名乗ることも、変えることも、選べる社会になってほしい……。そんな思いから「選択的夫婦別姓」の制度を求める声が広がっている。結婚して改姓したことで「夫の家のモノのよう」に扱われた経験から、井田さんは仲間たちと立ち上がり、当事者の立場から声を上げ続けてきた。夫婦別姓が認められない唯一の国で、次の世代に同じ苦痛...
2021年6月12日 Marisol

事務局長の井田のインタビューが掲載されました。

From Forbes
集英社のファッション誌「マリソル」の公式サイト。40代の働く女性に向けて最新のファッション、ビューティー、ライフスタイル情報、占い、雑誌の試し読みなどを毎日お届け!
2021年6月12日 河北新報

宮城県柴田町での可決と「選択的夫婦別姓・全国陳情アクション仙台支部」の活動が紹介されました。

夫婦別姓導入求める意見書可決 柴田町議会、国に提出へ | 河北新報オンライン
 宮城県柴田町議会(定数18)は11日、選択的夫婦別姓制度の導入を求める議員提案の意見書を賛成多数で可決した。議長を除く17人による起立採決で賛成9、反対8だった。意見書の採決を陳情した市民団体による…
2021年6月10日 沖縄タイムス

「選択的夫婦別姓・陳情アクション沖縄」の活動が紹介されています。

選択的夫婦別姓 実現へ 県内で活動する団体代表 法制化求め県議会に請願 | 沖縄タイムス紙面掲載記事 | 沖縄タイムス+プラス
 選択的夫婦別姓の実現に向けて県内で活動する「選択的夫婦別姓・陳情アクション沖縄」(眞鶴さやか、砂川智江共同代表)が3日、県議会(赤嶺昇議長)に、国に法制化を求める意見書を提出するよう請願した。
2021年6月7日 朝日新聞

東京都議会の意見書可決に関連して、事務局長の井田のコメントが掲載されました。

選択的夫婦別姓「国会審議を」 都議会 全会一致で可決:朝日新聞デジタル
 選択的夫婦別姓をめぐり、東京都議会は7日、国会での審議を求める意見書を全会一致で可決した。都議会では2年前、「法制化」を求める意見書を審議したが、都議会自民党の反対で提出は見送りになった。今回、「国…
2021年6月7日 時事通信

東京都議会の意見書可決に関連して、事務局長の井田のコメントが掲載されました。

時事ドットコム
2021年6月7日 弁護士ドットコムニュース

東京都議会の意見書可決と当アクションの活動についてご報道いただきました。

「選択的夫婦別姓」議論推進の意見書、都議会で可決   反対だった自民もついに協力 - 弁護士ドットコムニュース
東京都議会は6月7日、選択的夫婦別姓制度について、国会での議論推進を求める意見書を全会派賛成で可決した。この意見書は、地方議会にはたらきかけをしている市民団体「選択的夫婦別姓・全国陳情アクション」...
2021年5月24日・25日 共同通信

共同通信による平塚らいてうに関する記事において、事務局長井田のコメントが掲載され、静岡新聞、京都新聞北日本新聞福井新聞佐賀新聞愛媛新聞中部経済新聞東奥日報、などで配信されました。

「平塚らいてう没後50年/女性の解放 今なお導く/別姓先駆者 抑圧との闘い」

2021年5月24日発売 SPUR 7月号

事務局長井田も監修で関わり、メンバーも出演しました記事です。

ありたい社会のために。いま、選択的夫婦別姓を考える PART 1 - ワタシつづけるSPUR | SPUR
ジェンダー平等への機運が高まるにつれ、近年さらに活発化している「選択的夫婦別姓」についての議論。より理解を深めるために現状や歴史を参照しつつ、鼎談...
私たちの生きる社会と、選択的夫婦別姓(編集S) - マガジントピックスMAGAZINE(雑誌) | SPUR
近年さらに議論が高まっている「選択的夫婦別姓」。現在の日本は、法律婚をする2人はどちらかが必ず改姓をすることが義務付けられています。それを、夫婦がお...
2021年7月号の試し読み - 雑誌(MAGAZINE) | SPUR
SPUR7月号の大特集は、題して「人生はスナップだ!」。日常のさまざまな局面を激写しました。世界中のおしゃれさんの着こなし、バッグの中身、指先、部屋、キ...
2021年5月22日 Forbes Japan

事務局長井田のインタビュー記事が掲載されました。

望まない改姓は「社会的な死」 選択的夫婦別姓を阻む、日本の事情|#U30と考える | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
日本では、結婚するカップルのうち、96%は女性側が名字を変えている。夫婦同姓を義務付けている国は、日本だけだ。そんななか、ビジネスリーダーからも選択的夫婦別姓の早期実現を求める共同声明が出るなど、法制化への議論が活発化している。U30世代の...
2021年5月19日 日経クロスウーマン

事務局長井田のインタビュー記事が掲載されました。

改姓の強制は社会的な死 選択的夫婦別姓を!全国で陳情:日経xwoman
夫婦同姓を強制されるのは日本だけ。別姓婚をしたい人が選択できる社会を作りたい
2021年5月14日 東京新聞

埼玉県知事への要望書についての記事が掲載されました。

夫婦別姓実現へ働き掛けを 4団体が県に要望「女性の活躍支援して」:東京新聞 TOKYO Web
希望すれば結婚前の姓を名乗れる「選択的夫婦別姓制度」の早期実現に向け、市民団体「選択的夫婦別姓・全国陳情アクション」など四団体が十三日...
2021年5月14日 タウンニュース

選択的夫婦別姓・全国陳情アクション川崎支部の活動が紹介されました。

【Web限定記事】 選択的夫婦別姓求める署名活動、期間を延長 ビジネスリーダー有志が呼びかけ、幸区在住の岡田恵利子さんも協力 | 川崎区・幸区 | タウンニュース
結婚時に改姓する、しないを選べる「選択的夫婦別姓」。「選択的夫婦別姓の早期実現を求めるビジネスリーダー有志の会」は4月から署名活動を行い、5月初旬に菅義偉内閣総理大臣や...
2021年5月13日 ポリタスTV

埼玉県知事への要望書についてご報道いただきました。

2021年5月13日 テレビ埼玉

埼玉県知事への要望書についてご報道いただきました。

Yahoo!ニュース
Yahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。
テレ玉ニュース | テレ玉/地デジ3ch
あなたにカンケイあるテレビ テレ玉の公式ホームページです。
2021年5月12日 PRESIDENT ONLINE

47都道府県「選択的夫婦別姓」意識調査について言及いただきました。

なぜ週刊誌は「芸能人が入籍した」という間違った表現を続けているのか 「女性が男性の家に入る」という誤解
週刊誌やスポーツ紙では「芸能人が入籍した」という見出しが使われることがある。しかし、現在の法律で想定されている結婚とは、女性も男性も親の戸籍から出て、新しい戸籍を作ることだ。関東学院大学の中村桃子教授は「今でも結婚が、『女性が男性の家に入る』と誤解されている」という――。
2021年5月5日 北海道新聞

事務局長井田のコメントが掲載されました。

北海道新聞デジタル
ページが見つかりません:北海道新聞デジタル
北海道新聞デジタル
ページが見つかりません:北海道新聞デジタル
2021年4月25日 日経新聞

メンバーのインタビューが掲載されました。

別姓求め「ペーパー離婚」 旧姓併用、仕事に限界 - 日本経済新聞
2019年11月22日、行政書士の高木泰子さん(45)は夫の阿波連(あなみ)大竜さん(47)と東京・渋谷区役所を訪れ、離婚届を提出した。「いい夫婦の日」だった。夫婦別姓を実現させるための「ペーパー離婚」。仕事での支障や改姓の喪失感にさいなまれてきた高木さんが夫とともに出した結論だった。結婚したのは16年。改姓に抵抗はあ...
2021年4月23日 毎日新聞

高松市での活動が紹介されました。

私の生き方:多様性時代の「選択的夫婦別姓」とは 体験や境遇語り合う 香川 | 毎日新聞
 夫婦が結婚前の姓を名乗ることを認める「選択的夫婦別姓」について話し合う「選べる社会?選べない社会? 選択的夫婦別姓を考えるワークショップ」(毎日新聞高松支局、コーバタカマツなど後援)が、高松市内であった。参加者は夫婦の姓のあり方について率直に語り合った。【西本紗保美】
2021年4月23日 東京新聞

事務局長の井田のコメントが掲載されました。

「会社では旧姓使用でも登記簿は…」 夫婦別姓、ビジネス現場で不自由多数 経済界が法改正へ要望:東京新聞 TOKYO Web
結婚する際に夫婦が同姓か別姓かを選べる選択的夫婦別姓制度をめぐり、経済界からも早期実現を求める声が上がっている。約半数の企業は社内運用...
2021年4月23日 タウンニュース 川崎区・幸区版

選択的夫婦別姓・全国陳情アクション川崎支部の活動が紹介されました。

【Web限定記事】 選択的夫婦別姓求めビジネスリーダーが署名活動 幸区在住・岡田恵利子さんも地元企業に呼び掛け | 川崎区・幸区 | タウンニュース
結婚時に改姓する、しないを選べる「選択的夫婦別姓制度」の法制化を求め、4月1日に「選択的夫婦別姓の早期実現を求めるビジネスリーダー有志の会」が発足。早期実現を目指し...
2021年4月22日 RBC NEWS

選択的夫婦別姓・陳情アクション沖縄の活動について取材いただきました。

2021年4月22日 テレビ朝日

東京都小池百合子知事との面会についてご報道いただきました。

選択的夫婦別姓に向け 経営者ら小池知事に要望書
 夫婦が別々の名字を選べるように都知事に陳情です。  「選択的夫婦別姓」に向けて法改正を求める経営者らが小池都知事に要望書を手渡しました。  小池知事は秘書が海外出張の際に業務で使用する旧姓とパスポートの姓が異なって混乱したエピソードを挙げ、現行制度の見直しが必要との認識を示したうえで、関東知事会などからの要望も検...
2021年4月22日 時事通信

東京都小池百合子知事との面会についてご報道いただきました。

時事ドットコム
2021年4月22日 読売新聞

「選択的夫婦別姓・陳情アクション広島」の活動が紹介されました。

ページが見つかりませんでした : 読売新聞オンライン
【読売新聞】
2021年4月21日 NHK おはよう日本

事務局長の井田のインタビューが放映されました。

エラー - NHK
2021年4月20日 日経XWoman

事務局長の井田のインタビューが掲載されました。

選択的夫婦別姓 ビジネス界・法曹界が今声を上げる理由:日経xwoman
2021年の年明けから、「選択的夫婦別姓」をめぐる動きが活発化。ビジネス界、法曹界から法制化を求める声が上がり、署名活動の輪が広がっています。一連の活動を支援するキーパーソン、「選択的夫婦別姓・全国陳情アクション」事務局長の井田奈穂さんに、活動の実態と、賛同者の輪を広げる巻き込み術を聞きました。
2021年4月17日 NHK WORLD-JAPAN

当アクションの活動が紹介されました。

Japanese surnames: a call for change | NHK WORLD-JAPAN News
People in Japan are questioning the social norm of married couples adopting the same surname. The mandatory system was introduced 120 years ago, but the willing...
2021年4月17日 朝日新聞 神奈川版

川崎市での活動が紹介されました。

旧姓使用のトラブル教えて 選択的夫婦別姓めざし募る:朝日新聞デジタル
 【神奈川】希望すれば夫婦で別々の姓を名乗れる「選択的夫婦別姓制度」の実現のため、川崎市の市民グループが市議会での意見書可決をめざしている。選択が認められないことでどのような不利益を被るのか知られてい…
2021年4月16日 東京新聞

選択的夫婦別姓についての記事において、当アクションの各地の意見書可決状況調査が取り上げられました。

海外で別姓婚の日本人夫婦 「法的な婚姻関係を認めて」 判決迫る 相続、税制で不利益:東京新聞 TOKYO Web
「法的な婚姻関係認めて」 海外で別姓のまま結婚した日本人夫婦が、国に婚姻関係の確認を求めた訴訟の判決が二十一日、東京地裁で言い渡される...
2021年4月16日 しんぶん赤旗

選択的夫婦別姓・陳情アクション広島の活動が紹介されました。

選択的夫婦別姓 宮口氏「賛成」/自公候補「どちらともいえない」/質問に回答
2021年4月14日 ポリタスTV

事務局長の井田が出演しました。

2021年4月12日 FALA BRAZIL

当アクション事務局長の井田とメンバーが取材を受けました。

2021年4月7日 FM FUJI 「アクタス」<Social issues Watching>

事務局長の井田が出演します。

4月からの NEW PROGRAM 情報!!
4月からの新番組情報です。
2021年4月7日 NHK おはよう日本

事務局長の井田やメンバーを取材いただきました。

緊急事態宣言1年・夫婦別姓を考える - NHK NEWS おはよう日本
▼感染拡大続く 重点措置は ▼IMF世界経済見通し・米経済 急回復の背景 ▼選択的夫婦別姓 広がる議論 ▼まちかど情報室 「これで ひと安心」
2021年4月5日 琉球新報

選択的夫婦別姓・陳情アクション沖縄が主催しましたイベント「SDGsってナニ? ジェンダー平等ってなんですか~?」についてご報道いただきました。

【詳報】選択的夫婦別姓を考えるイベント 「せやろがいおじさん」ら白熱議論
 選択的夫婦別姓を考えるトークイベント「SDGsってナニ? ジェンダー平等ってなんですか~?」(主催・選択的夫婦別姓・陳情アクション沖縄、琉球新報社)が3月20日、那覇市のbook&cafeゆかるひで開かれた。望...
2021年4月5日 沖縄タイムス

沖縄県での活動についてご報道いただきました。

選択的夫婦別姓 議論促す 県内市民団体が県議向け勉強会「観念でなく困り事」 | 沖縄タイムス紙面掲載記事 | 沖縄タイムス+プラス
 結婚の際に夫婦が同姓か別姓かを選べる「選択的夫婦別姓」について、県議向けの勉強会が3月に開かれた。全国の地方議会で陳情や請願を通して議論を促してきた市民団体「選択的夫婦別姓・全国陳情アクション」の井田奈穂事務局長が講師を務め、与野党から参加した県議25人に現状や課題を説明。
2021年3月31日 週刊女性3月31日号

当アクションを取材いただきました。

選択的夫婦別姓が必要なこれだけの理由 “ヤジ騒動”を超えついに自民党も動く | 週刊女性PRIME
生まれ持った名字を変えたくない。夫婦が同じ姓を名乗ることも、別の姓でいることも、選べるようになってほしい──。そんな思いから「選択的夫婦別姓」を法的に認める制度を求めて、声をあげる人たちがいる。「両親の姓が違うわが家って変?」と、問いかける子どもたちもいる。自民党さえ動かし始めた、当事者の切実な訴えとは!?
2021年3月25日 The Washington Post

47都道府県「選択的夫婦別姓」意識調査について報道されました。

Japan says married couples must have the same name, so I changed mine. Now the rule is up for debate.
“It felt like a loss” as a U.S.-born reporter navigated culture shock and Japan’s entrenched rules on marriage identity.
2021年3月25日 TBS News

当アクションメンバーのインタビューを報道いただきました。

https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4231174.html
https://twitter.com/tbs_news/status/1375124810037006339
2021年3月24日 信濃毎日新聞

国連女性差別撤廃委員会からの勧告文書が放置された件について、当アクション事務局長井田のコメントが掲載されました。

「国連別姓勧告文書 放置/外務省 2年以上未公表/「あり得ない」別姓推進団体怒り」

2021年3月23日 毎日新聞

会津若松市での意見書可決に関して報道されました。

夫婦別姓意見書、採択 会津若松市議会 国会で審議求める 県内初 /福島 | 毎日新聞
 会津若松市議会は22日、選択的夫婦別姓制度について、国会での審議を求める意見書案を全会一致で可決した。地方議会への陳情や請願を通じ選択的夫婦別姓の実現を目指す市民団体「選択的夫婦別姓・全国陳情アクション福島」によると、意見書の採択は県内初。
2021年3月23日 朝日新聞

会津若松市での意見書可決に関して報道されました。

選択的夫婦別姓、国会審議求める意見書を可決 会津若松:朝日新聞デジタル
 福島県の会津若松市議会は22日、夫婦同姓か別姓か自由に選べるようにする「選択的夫婦別姓制度」について、在り方を国会で審議するよう求める意見書を全会一致で可決した。近く衆参両院議長らに送る。 選択的夫…
2021年3月23日 ガクセイ基地

当アクションメンバーのインタビュー記事です。

【選択的夫婦別姓・全国陳情アクション】羽賀美樹さんインタビュー/ ガクセイ基地
「選択的夫婦別姓」の実現のために「選択的夫婦別姓・全国陳情アクション」で活動されている羽賀美樹さんのインタビューをお届けします。 最近は話題になることが増えた選択的夫婦別姓ですが、実現の壁となっているものは何か、どうすれば実現できるのかなど詳しくは知らない…!という方も多いのではないでしょうか(私もそうでした)。
2021年3月22日 テレビユー福島 Nスタふくしま

会津若松市での意見書可決に関して報道されました。

Yahoo!ニュース
Yahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。
2021年3月22日 琉球新報

「選択的夫婦別姓・陳情アクション沖縄」主催の沖縄県議の皆様との勉強会についての記事が掲載されました。

夫婦別姓、沖縄県議25人学ぶ 市民団体講師に 利点や課題を質疑
 結婚時に夫婦が同姓になるか、別姓でいるかを選べるようにする「選択的夫婦別姓制度」について知ってもらおうと、県内の任意団体が19日、県議を対象に勉強会を開いた。講師を務めた「選択的夫婦別姓・全国陳情...
2021年3月21日 琉球新報

のトークイベント「SDGsってナニ? ジェンダー平等ってなんですか~?」についての記事が掲載されました。

夫婦別姓「選べる」未来目指して 「せやろがいおじさん」司会にトークイベント
 選択的夫婦別姓について考えるトークイベント「SDGsってナニ? ジェンダー平等ってなんですか~?」(主催・選択的夫婦別姓・陳情アクション沖縄、琉球新報社)が20日、那覇市のbook&cafeゆかるひで開かれた...
2021年3月21日 毎日新聞

「選択的夫婦別姓・陳情アクション沖縄」主催のトークイベント「SDGsってナニ? ジェンダー平等ってなんですか~?」についての記事が掲載されました。

| 毎日新聞
2021年3月20日 朝日新聞

当アクションメンバーの家族を取材いただきました。

「夫婦別姓は子がかわいそう」と言う人へ 子どもの声は:朝日新聞デジタル
 結婚したカップルが同姓にするか別姓のままかを選べるようにする「選択的夫婦別姓」制度について、議論が続いています。反対論の中には、両親が別姓だと「子どもがかわいそうだ」「子どもが困る」というものがあり…
2021年3月19日 COSMOPOLITAN

メンバーによる記事です。

海外在住でも手続きが大変…私が「選択的夫婦別姓」実現を願う理由
【体験談】選択的夫婦別姓が実現していれば、不要だった苦労の数々…(涙)。
2021年3月19日 琉球新報

「選択的夫婦別姓・陳情アクション沖縄」に関する記事です。

「当たり前」変えないと 事実婚・別姓の宮平・神谷さん夫婦 姓選ぶ権利、次の世代へ
 選択的夫婦別姓の実現を求める活動が全国で活発化している。県内でも選択的夫婦別姓・陳情アクション沖縄が結成され、20日には当事者らが語るイベントが開かれる。映画監督で映画会社ククルビジョン(那覇市)...
2021年3月16日 沖縄タイムス

沖縄県で立ち上がりました「選択的夫婦別姓・陳情アクション沖縄」に関する記事です。

夫婦別姓実現へ 県内で団体設立 陳情アクション沖縄 「次代のため選べる道を」 | 沖縄タイムス紙面掲載記事 | 沖縄タイムス+プラス
 結婚の際に夫婦が同じ姓にするかしないかを選べる「選択的夫婦別姓」の実現に向け、任意団体「選択的夫婦別姓・陳情アクション沖縄」がこのほど、県内で立ち上がった。国の法制審議会が選択的夫婦別姓の導入を答申して25年。
2021年3月22日号(3月15日発売) AERA

選択的夫婦別姓についての記事において、当アクションの47都道府県「選択的夫婦別姓」意識調査および各地の意見書可決状況調査が取り上げられました。

「選択的夫婦別姓めぐり国会で論戦/他人の幸せになぜ反対するのか」

反対派わずか14%も進まぬ日本の「選択的夫婦別姓」 「他人が幸せになる制度」に抵抗する理由は〈AERA〉
 一向に進展を見せない、日本の「選択的夫婦別姓」導入への動き。結婚を機に妻の姓に改姓し、現在は「選択的夫婦別姓」の実現に向けて発信もしている、ソフ...
AERA 2021年3月22日号
オンライン会話のモヤモヤ解消 「察して」は通じない/ドラえもん本気で作る/向井康二 白熱レッスン 「きもちいー! 小鳥さんに撮られんの」 巻頭特集 オンライン会話術 最前線 オンライン商…
2021年3月13日 東京新聞

NHKにて放映されました当アクションメンバーのセルフドキュメンタリーに関するインタビュー記事が掲載されました。

「常識」問い直すNHKの夫婦別姓ドキュメンタリー 自分の家族にカメラを向けた映像作家の思い:東京新聞 TOKYO Web
東京都在住の映像ディレクター高橋敬明さん(40)が、自身の結婚に伴う姓の選択と、家族の価値観のズレをテーマに、2年半にわたって撮影した...
2021年3月10日 信濃毎日新聞

選択的夫婦別姓に反対する国会議員50名への当アクションの公開質問状とそれに対する議員の回答について報道されました。

議員50人中、回答は3人 「夫婦別姓反対」文書 有志団体が質問状|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト
 選択的夫婦別姓に賛同する意見書を採択しないよう自民党の国会議員有志が同党所属の県議会議長らに文書を送った問題で、有志団体「選択的夫婦別姓・全国陳情アクション」は9日、文書に名前を連ねた議員50人に質問状を送ったが、期日までに何らかの回答があったのは3人だったと明らかにした。
2021年3月10日 しんぶん赤旗

選択的夫婦別姓に反対する国会議員50名への当アクションの公開質問状とそれに対する議員の回答について報道されました。

選択的夫婦別姓 市民団体が会見/丸川氏ら反対文書送付 「常識的には圧力」
2021年3月9日 朝日新聞

選択的夫婦別姓に反対する国会議員50名への当アクションの公開質問状とそれに対する議員の回答について報道されました。

夫婦別姓「反対」文書 賛同した丸川氏、公開質問答えず:朝日新聞デジタル
 自民党の国会議員が、選択的夫婦別姓制度への反対を呼びかける文書を埼玉県議会議員に送っていた問題で、市民団体「選択的夫婦別姓・全国陳情アクション」が9日、文書に名前があった50人に公開質問状を送付した…
2021年3月9日 共同通信

選択的夫婦別姓に反対する国会議員50名への当アクションの公開質問状とそれに対する議員の回答について共同通信より配信され、東京新聞中日新聞京都新聞北國新聞熊本日日新聞沖縄タイムス信濃毎日新聞秋田魁新報高知新聞山梨日日新聞宮崎日日新聞福島民報岐阜新聞琉球新報デイリースポーツ北海道新聞神奈川新聞静岡新聞神戸新聞新潟日報山形新聞等(順不同)で報道されました。

https://this.kiji.is/741943111656112128?c=39546741839462401
2021年3月9日 HUFFPOST NEWS

選択的夫婦別姓に反対する国会議員50名への当アクションの公開質問状とそれに対する議員の回答について報道されました。

選択的夫婦別姓の反対議員、50人中47人が公開質問状に回答せず。丸川珠代氏からの返答は?
丸川珠代氏は、「国会でも答弁したとおり大臣としての個人の考えは述べることができない」。一方で、制度導入を求める専門家らとの面談に応じる方針という。
2021年3月9日 ABEMA TIMES

事務局長井田のインタビューが掲載されました。

https://this.kiji.is/741920339703037952?c=489071089890952289
2021年3月8日 Para Navi

当アクションメンバーのインタビューが掲載されました。

「普通の結婚」への違和感、「事実婚」を選んだ理由 – Paranavi [パラナビ]
結婚前の姓をそのまま名乗り続けたい……。パートナーとの結婚を考えた時、そう考える人は少なくないのではないでしょ
「事実婚に致命的なデメリットはなかった」共働き・子どもありの夫婦の選択 – Paranavi [パラナビ]
婚姻届を出さずに、パートナー同士が結婚の意思を持ちながら共同生活を営む事実婚。夫婦同姓となる法律婚とは異なり、
2021年3月8日 朝日新聞

当アクションの活動に関する記事が掲載されました。

娘には娘の人生 せめて選べるように…父は車を飛ばした:朝日新聞デジタル
 昨年のクリスマスイブ。 北海道幕別町の上田昭夫さん(75)は、気温が零下の冬晴れの道で、ひとり車を飛ばしていた。 向かうのは30キロ先の隣町の議会。助手席のクラッチバッグには、東京に住む娘から託され…
2021年3月8日 毎日新聞

当アクションメンバーのインタビューが掲載されました。

記者も同感 選択的夫婦別姓に賛成する夫たち 妻の姓選び「勘当」も | 毎日新聞
 結婚後に夫婦が同じ姓とするか、それぞれの姓を名乗るかを選べる選択的夫婦別姓制度の導入を巡る議論が進んでいない。私自身、夫婦別姓を選ぶために妻と婚姻届を出さず、事実婚を続けている。「名乗りたい姓を名乗れる権利を認めてほしい」。当事者としての率直な思いだが、現状はそれすら認められない。私と同じく夫婦別
2021年3月6日 毎日新聞

47都道府県「選択的夫婦別姓」意識調査について報道されました。

私の生き方:多岐にわたる業務、通称使用に限界 弁護士・佐藤倫子さん /中 | 毎日新聞
 「選択的夫婦別姓制度」の導入を求めるための陳情書を香川県三豊市議会に個人として提出し、2020年12月の市議会で国への意見書が可決されました。県内の地方議会で意見書が可決されたのは初めてです。市民の声を受け止めてくれたことをありがたく思っています。
2021年3月5日 毎日新聞

当アクションメンバーのインタビューが掲載されました。

私の生き方:生まれ持った名前で生きたい 市民の会設立・山下紀子さん /上 | 毎日新聞
 夫婦がそれぞれ結婚前の姓を名乗ることを認める「選択的夫婦別姓制度」。市民団体などによる全国調査では、賛成する人の割合は7割を超える一方、国が女性政策をまとめた第5次男女共同参画基本計画では「選択的夫婦別氏制度」の記述が削られた。このままでいいのか--。3月8日の「国際女性デー」を前に、県内の当事者
2021年3月5日 COSMOPOLITAN

事務局長井田のインタビューが掲載されました。

姓を選べる社会へ!井田奈穂さんと「選択的夫婦別姓」について考える
大切なのは「選択できること」。結婚しても姓を自分で“選べる社会”を目指して――。
2021年3月4日 琉球新報

「選択的夫婦別姓・陳情アクション沖縄」が取材されました。

沖縄県、夫婦別姓への賛否示さず 陳情団体「主体性持って考えて」
 3日の県議会2月定例会一般質問で、県の名渡山晶子子ども生活福祉部長は、選択的夫婦別姓制度について「全国的な調査や手法の判断なども踏まえ、国民的議論がなされていくものであると考えている」と述べ、導...
2021年3月4日 公明党ニュース

公明党法務部会での公明党の皆様との意見交換について掲載されました。

選択的夫婦別姓 実現を | ニュース | 公明党
推進団体と意見交換  党法務部会
2021年3月4日 HUFFPOST NEWS

事務局長井田のコメントが掲載されました。また、選択的夫婦別姓に反対する国会議員50名への当アクションの公開質問状について報道されました。

夫婦別姓に反対する丸川珠代大臣に相次ぐ疑問。「矛盾で息苦しくならないのか」市民団体が指摘
「圧力によって、私たちの声を断つような意味合いを持つ文書を送っていた。はっきり言って卑劣だなと思います」。選択的夫婦別姓をめぐり、波紋が広がっています。
2021年3月4日 BBC NEWS JAPAN

当アクションの活動を取材いただいた前日の記事の日本語版記事です。

「日本の家族を壊している」と批判されるカップルたち 選択的夫婦別姓求め - BBCニュース
日本では、結婚したカップルが同じ姓を名乗ることを義務付けている。しかし現在、多くの人がこの古めかしい法律に疑問を投げかけている。
2021年3月4日 公明新聞

公明党と当アクションの意見交換について記事を掲載いただきました。

「選択的夫婦別姓 実現を/党法務部会、推進団体と意見交換」

2021年3月3日 BBC

当アクションの活動を取材いただきました。

The couples accused of destroying Japan's families
An archaic Japanese law requires married couples to adopt the same surname, but many are asking why.
2021年3月3日 東京新聞 本音のコラム

当アクションの各地の意見書可決状況調査について言及されました。

2021年3月3日 TBS グッとラック!

事務局長井田も取材を受けました。

グッとラック!|TBSテレビ
『グッとラック!』公式サイト。TBSで毎週月曜〜金曜、あさ8時から生放送。最大関心事を真正面から見る!立川志らくが朝のニュースをメッタ斬り!!
2021年3月2日 LIFULL STORIES

事務局長井田のインタビューが掲載されました。

夫婦別姓はあきらめなきゃ、なんてない。|井田奈穂(会社員)
選択的夫婦別姓を実現するため、「選択的夫婦別姓・全国陳情アクション」を立ち上げた井田奈穂さん。初婚の時に夫や双方の親に「名字を変えたくない」と伝えると怪訝な顔をされ、「夫婦になれば女性が名字を変えるのは当たり前」となだめられた。その時に生まれた小さな違和感が、次第に自身のアイデンティティを失う苦痛へと変わるとは思っても...
2021年3月1日 朝日新聞

当アクションの活動について言及されました。

夫婦別姓、野田・青野氏「決着を」朝日地球会議plus:朝日新聞デジタル
 野田聖子自民党幹事長代行と青野慶久サイボウズ社長が、3月3日からオンライン配信する「朝日地球会議plus」で、選択的夫婦別姓をテーマに議論した。 野田氏は、自民党内で選択的夫婦別姓をめぐる議論が始ま…
2021年2月27日 東京新聞

選択的夫婦別姓に反対する国会議員50名への当アクションの公開質問状について報道されました。

丸川大臣「残念すぎる」選択的夫婦別姓、反対議員50人へ質問状 市民団体:東京新聞 TOKYO Web
自民党の国会議員有志が選択的夫婦別姓の導入に賛同する意見書を地方議会で採択しないよう求めた文書を巡り、市民団体「選択的夫婦別姓・全国陳...
2021年2月26日 The Guardian

47都道府県「選択的夫婦別姓」意識調査についての言及されました。

Japan women's minister opposes plan to allow keeping of birth names
Tamayo Marukawa among 50 conservative MPs to urge local body not to support policy change
2021年2月26日 琉球新報

「選択的夫婦別姓・陳情アクション沖縄」メンバーのインタビューが掲載されました。

夫婦別姓選べる社会に 実現へ県内で任意団体 悩み、語り合う場も提供 
 結婚時に夫婦が同姓になるか、別姓でいるかを選べるようにする「選択的夫婦別姓制度」の実現に向け、県内の有志が任意団体「選択的夫婦別姓・陳情アクション沖縄」を設立した。愛着ある姓を泣く泣く変えた女性...
2021年2月26日 中国新聞

事務局長井田のコメントが掲載されました。

「別姓反対文書に波紋」

2021年2月25日 朝日新聞

当アクションメンバーのインタビューが掲載されました。

(ThinkGender)「男と女」1971年→2021年:2 別姓で結婚、カップルの願い:朝日新聞デジタル
 彼は「田村」、彼女は「石川」。どちらの名字にするか、それをどんな方法で決めるのか――。結婚を決意した都内の26歳カップルは、悩んでいた。 中高時代の同級生で、何でも本音で言い合えるフラットな関係。男…
2021年2月19日 讀賣新聞

当アクションの活動が紹介されました。

地方議会で意見書相次ぐ…夫婦別姓 議論求める
【読売新聞】
2021年2月19日 北海道新聞

当アクションメンバーのインタビューが掲載されました。

北海道新聞デジタル
ページが見つかりません:北海道新聞デジタル
2021年2月18日 朝日新聞

NHKで放映されましたメンバーのセルフ・ドキュメンタリーについての記事です。

別姓願う夫婦に「付き合ってられない」 亀井静香氏:朝日新聞デジタル
 18日に放送されたNHKのドキュメンタリー番組「夫婦別姓 “結婚”できないふたりの取材日記」(ETV特集)で、選択的夫婦別姓の実現を願う夫妻のインタビューに応じた亀井静香・元金融相(84)が、「国家…
2021年2月18日 NHK Eテレ ETV特集「夫婦別姓~“結婚”できないふたりの取材日記~」

当アクションメンバーのセルフ・ドキュメンタリーが放映されました。(13日に放映予定だったものです)

今こそ、ジェンダーをこえて考えよう。【最新番組情報】 #BeyondGender
誰もが“ありのままの自分”で生きられる社会になるように…あなたの声を聞かせてください。
2021年2月14日 神戸新聞

当アクションの活動についても言及されました。

選択的夫婦別姓なぜ進まない 法制審議会答申から四半世紀
 夫婦が希望すればそれぞれが結婚前の姓を名乗れる「選択的夫婦別姓」の法制化を求める声が高まっています。長い間、実現への機運が高まるたびに反対論が起こって立ち往生
2021年2月13日 HUFFPOST NEWS

事務局長井田のインタビューが掲載されました。

40代で再婚、メルケル首相は夫婦別姓を選んだ。 女性リーダーが活躍するドイツ、選択的夫婦別姓の歩み
ジェンダーギャップ指数は153カ国中10位。女性のリーダーが活躍するドイツでも、以前は結婚すると男性の姓を名乗ることが義務づけられていた。ドイツにおける選択的夫婦別姓の実現までの歩みを紹介する。
2021年2月12日 クラウドファンディング メディア BAMP

事務局長井田のインタビューが掲載されました。

「選択的夫婦別姓」の実現を一歩先に。クラウドファンディングで社会問題の参加を促す方法とは
今回は『CAMPFIREクラウドファンディングアワード2020』にて、部門賞「ソーシャルグッド賞」を受賞した『「自分のまま」でも名字を変えても結婚できる選択的夫婦別姓を一緒に実現しませんか?』プロジェクトの受賞者インタビューをお届け。クラウドファンディングを通して多くの人たちの政治参加を促す取り組みとなった本プロジェク...
2021年2月11日 朝日新聞

事務局長井田のインタビューが掲載されました。

「女対女」演出?夫婦別姓反対派、表に立つのは女性議員:朝日新聞デジタル
 国の法制審議会が選択的夫婦別姓の導入を提言してから四半世紀。女性の社会進出が進んだのに、なぜ自由に姓を選べないのか。制度導入を政治に働きかけてきた井田奈穂さんは「自民党内にも賛意は広がっている」と語…
2021年2月10日 朝日新聞

事務局長井田のインタビューが掲載されました。

(耕論)夫婦別姓なぜ選べない? 井田奈穂さん、平山亮さん、エリイさん:朝日新聞デジタル
 国の法制審議会が選択的夫婦別姓の導入を提言してから四半世紀。女性の社会進出が進み、姓を変えることの不便さも浮き彫りになった。なのに、なぜ自由に姓を選べないのだろうか。 ■自民内に賛同、希望はある 井…
2021年2月8日 東洋経済ONLINE

当アクションの活動についても言及されました。

「日本初の女性首相」の物語がいま支持される訳
2月3日、森喜朗JOC会長が問題発言を行い、世間の注目を集めている。政治への関心が高まるコロナ禍、2013年に刊行された原田マハ氏の小説『総理の夫』が、累計20万部のロングセラーとなっている。今秋には同作が原…
2021年2月2日 東京新聞

当アクションメンバーのインタビューが掲載されました。

<かぞくのカタチ 選択的夫婦別姓制度を求めて>(下)事実婚 「家守るため」「絆壊れない」:東京新聞 TOKYO Web
「家守るため」「絆壊れない」 法律婚を選んだ人が通称名で活動するときの「二つの姓」を使い分ける煩わしさを(上)(一月二十六日)で紹介し...
2021年2月2日 神奈川新聞

当アクションメンバーのインタビューが掲載されました。

旧姓はアイデンティティー 女性研究者が改姓で被った不利益 #metoo #youtoo 選択的夫婦別姓 | カナロコ by 神奈川新聞
「今後、海外での論文発表に不安がある」「特許取得のために離婚も考えている」夫婦が望めばそれぞれが結婚前の姓を名乗ることも認める選択的夫婦別姓を巡り、政府が昨年12月に閣議決定した第5次男女共同参画基本計画では、制度導入に前向きだった当初案…
2021年2月1日 毎日新聞 地方版

47都道府県「選択的夫婦別姓」意識調査が取り上げられました。

選択的夫婦別姓「賛成」低迷68% 「反対」全国平均上回る /静岡 | 毎日新聞
早大・棚村教授調査 県内「男性中心の古い考え強く」  選択的夫婦別姓制度を巡り、早稲田大の棚村政行教授(家族法)の研究室と市民グループの実施した全国調査で、県内は賛成が約68%に上ったことが明らかになった。反対の割合は全国平均よりも約5ポイント高く、賛成が反対の何倍かを示す賛否倍率は全国で42番目に
2021年1月29日 法学者や弁護士による選択的夫婦別姓早期実現を求める共同声明について

法学者や弁護士1022人による選択的夫婦別姓制度の早期実現を求める共同声明が発表されました。様々なメディアで紹介されています。(順不同)

弁護士ドットコムニュース朝日新聞神奈川新聞東京新聞中日新聞しんぶん赤旗共同通信およびその配信(信濃毎日新聞沖縄タイムス琉球新報熊本日日新聞ロイター佐賀新聞北海道新聞秋田魁新報河北新報宮崎日日新聞西日本新聞福島民報上毛新聞山陽新聞神戸新聞千葉日報デイリーbiglobe楽天infoseekmsnオリコンなど)、週刊金曜日(2月5日号)

2021年1月29日 タウンニュース

当アクションメンバーのインタビューが掲載されました。

幸区在住岡田さん 「夫婦別姓」求め始動 市議会意見書可決めざす | 中原区 | タウンニュース
結婚時に改姓する、しないを選べる「選択的夫婦別姓制度」の法制化を目指し、幸区在住の岡田恵利子さん(38)が活動をスタートさせた。第一歩として、改姓による困りごとなど...
岡田 恵利子さん | 「選択的夫婦別姓・全国陳情アクション」の川崎支部を立ち上げた | 川崎区・幸区 | タウンニュース
「探求心」で自分らしく ○…「ずっと使ってきた姓には愛着がありアイデンティティーでもある」。選択的夫婦別姓を求め、市議会への陳情提出に向けて市民の声を集める活動をスタート...
2021年1月29日 現代ビジネス

47都道府県「選択的夫婦別姓」意識調査が取り上げられました。

え、違法?夫婦同姓の強制により海外で窮地に立たされた女性研究者の苦悩(此花 わか)
夫婦が同姓を名乗ること――。これが婚姻の条件である国は世界中に日本以外、どこにもない。日本では旧姓を使い仕事をする女性が多いが、海外では旧姓の通称使用はどのように捉えられているのか。現在、大学の教授として文学とジェンダーを研究する菊地利奈さんに、彼女がオーストラリアに住んでいたときの話を聞いた。
2021年1月29日 琉球新聞

当アクションメンバーのインタビューが掲載されました。また47都道府県「選択的夫婦別姓」意識調査も取り上げられました。

選択的夫婦別姓 沖縄は賛成意見76% 反対の10倍、賛否倍率は全国一
 夫婦が望めばそれぞれの結婚前の姓を名乗ることも認められる「選択的夫婦別姓」について、60歳未満の成人を対象とした昨年10月の全国インターネット調査で、「他の夫婦は同姓でも別姓でも構わない」との賛...
2021年1月26日 東京新聞

当アクションメンバーのインタビューが掲載されました。

<かぞくのカタチ 選択的夫婦別姓制度を求めて>(上)二つの姓 「自分じゃない…」喪失感:東京新聞 TOKYO Web
「自分じゃない…」喪失感 夫婦が希望すれば、結婚前の姓を名乗れる「選択的夫婦別姓」。家族や生き方の多様化を受け、制度導入の機運が高まる...
2021年1月25日 西日本新聞 社説

47都道府県「選択的夫婦別姓」意識調査が言及されました。

選択的夫婦別姓 多様な「家族」尊重したい
夫婦が同じ姓にするか、別姓にするかを法的に選べる制度である「選択的夫婦別姓」を巡る議論が再び高まっている。女性の社会進出が一層進み、夫...夫婦が同じ姓にするか、別姓にするかを法的に選べる制度である「選択的夫婦別姓」を巡る議論が再び高まっている。女性の社会進出が一層進み、夫...
2021年1月23日 福島民友新聞

当アクションで開催しましたオンライン講演会「福島から考えよう」について報道していただきました。

「選択的夫婦別姓を学ぶ」

2021年1月23日 朝日新聞

47都道府県「選択的夫婦別姓」意識調査が紹介されました。

「正しい知識広げて」選択的夫婦別姓に賛成、愛媛は最低:朝日新聞デジタル
 夫婦同姓か別姓か自由に選べるようにする「選択的夫婦別姓」について民間団体が調査したところ、愛媛県民の賛成の割合が全国で最も低かった。結婚後も元の姓のままでいたいと、県内でも制度導入を求める動きはある…
2021年1月23日 朝日新聞

当アクションによる地方自治体選択的夫婦別姓賛成意見書可決数の調査結果が掲載されています。

(be report)選択的夫婦別姓、実現する? 導入へ声をあげ始めた若い世代:朝日新聞デジタル
 結婚によって改姓しなければならない制度から、改姓する・しないを選べる制度へ。長年、問題提起されてきた選択的夫婦別姓に新たな動きが出てきている。世論調査で賛成が反対を大きく上回るなか、若い世代が制度導…
2021年1月22日 タウンニュース

当アクションメンバーのインタビューが掲載されました。

「夫婦別姓」求め始動 川崎市議会意見書の可決めざす 幸区在住岡田さん | 川崎区・幸区 | タウンニュース
結婚時に改姓する、しないを選べる「選択的夫婦別姓制度」の法制化を目指し、幸区中幸町在住の岡田恵利子さん(38)が活動をスタートさせた。第一歩として、改姓による困りご...
2021年1月21日 アゴラ

47都道府県「選択的夫婦別姓」意識調査が言及されました。

選択的夫婦別姓見送り(下):通称使用の拡大では不十分だ
選択的夫婦別姓見送り(上):保守派の反対意見は根拠希薄な憶測はこちら■選択的夫婦別姓反対の山谷えり子議員は、「(旧姓の)通称使用の拡大」を現実的な解決策として提案する。しかし、実際に通称(旧姓)で仕事をしている人からは問題が指摘されている。
2021年1月21日 東京新聞 首都圏ニュース 神奈川

当アクションメンバーのインタビューが掲載されました。

夫婦別姓の選択肢を 幸区のデザイナー・岡田さんが協力呼びかけ:東京新聞 TOKYO Web
結婚する時に改姓する、しないを選べる「選択的夫婦別姓」の実現に向けて、川崎市内の女性デザイナーが会員制交流サイト(SNS)などを通じて...
2021年1月14日 週刊金曜日オンライン

47都道府県「選択的夫婦別姓」意識調査についての記事が掲載されました。

選択的夫婦別姓の意識調査7割が夫婦別姓に理解 | 週刊金曜日オンライン
現在審議中の第5次男女共同参画基本計画に選択的夫婦別姓導入が盛り込まれる可能性も出てきており、別姓実現への機運が高まっている。選択的夫婦別姓...
2021年1月11日 上毛新聞

当アクションメンバーのコメントが掲載されました。

お探しのページが見つかりませんでした
2021年1月1日 幻冬舎plus

事務局長井田のコメントが引用されています。

2020年12月28日 日経新聞

当アクションの活動が言及されました。

選択的夫婦別姓 なぜ表現後退? 議論進まず四半世紀 - 日本経済新聞
2021年度から始まる第5次男女共同参画基本計画の案から「選択的夫婦別氏」という文言が消えた。法制審議会が選択的夫婦別姓を盛り込んだ民法改正案を答申して四半世紀近くたつ。夫婦が同姓か別姓かを選べる制度を求める声は高まっていたのに、何がハードルとなったのか。踏み込む方針の政府、自民保守層に押される「5次計画を話し合う調査...
2020年12月28日 共同通信

共同通信で、事務局長井田とメンバーのインタビューが掲載された記事が配信され、西日本新聞、沖縄タイムス山陽新聞福井新聞、福島民友新聞等様々なメディアに掲載されました。

2020年12月27日 新潟日報

47都道府県「選択的夫婦別姓」意識調査についての記事が掲載されました。

お探しのページが見つかりませんでした
2020年12月26日 NHK News / 東海 News Web

47都道府県「選択的夫婦別姓」意識調査について言及いただきました。

エラー - NHK
2020年12月23日 openDemocracy

事務局長井田のコメントが掲載されました。

Allow married women in Japan to keep their surnames
The single-surname rule is a legacy of a traditional patriarchal family system. Calls for change are growing – though opposition is fierce.
2020年12月21日 毎日新聞 社説

選択的夫婦別姓に関する社説の中で、47都道府県「選択的夫婦別姓」意識調査について言及いただきました。

社説:自民党の夫婦別姓論議 後退の理由が分からない | 毎日新聞
 選択的夫婦別姓の導入論議が大きく後退しそうだ。政府が策定する第5次男女共同参画基本計画での言及が、トーンダウンする見通しとなったためだ。  橋本聖子男女共同参画担当相は、前向きな内容を盛り込む考えを示していた。社会の機運も高まっていた。
2020年12月20日 徳島新聞

事務局井田のインテビューが掲載されました。

選択的夫婦別姓 賛成「個人や多様性尊重」反対「子どもへの影響心配」 徳島県内首長アンケート|徳島の話題,社会|徳島ニュース|徳島新聞デジタル
夫婦が希望する場合、それぞれが結婚前の姓を名乗る「選択的夫…
2020年12月20日 韓国日報

47都道府県「選択的夫婦別姓」意識調査について言及されました。

日 '선택적 부부별성' 요구... 자민당 보수층에 또 다시 발목
세계경제포럼(WEF)이 지난해 발표한 성별 격차 지수(GGI·Gender Gap Index)에 따르면 일본은 153개국 중 121위다. 108위인 한국에 비해서도 정치·경제 활동 참여 등을 기준으로 성별과 관계 없이 평등한 사회와 거리가 있다. 이런 가운데 일본 자민당에서 부부가 각자 ...
2020年12月19日 現代ビジネス

47都道府県「選択的夫婦別姓」意識調査について言及されました。

夫の姓を名乗り「適応障害」に…ペーパー離婚後「事実婚」した夫婦の思い(此花 わか)
先日、「第5次男女共同参画基本計画案」の改定案から「選択的夫婦別氏制度の導入」の文言が削られたことが波紋を呼んでいる。世界を見渡しても、夫婦同姓を強制する国は日本だけだ。夫婦同姓の強制に苦しむ男女を紹介する本連載。今回は、夫の姓を名乗ったことで妻が「適応障害」になってしまった夫婦の話を紹介したい。
2020年12月18日 ポリタスTV

事務局長井田が出演します。

2020年12月18日 日本テレビ news every.

当アクションメンバーが取材を受けました。47都道府県「選択的夫婦別姓」意識調査について報道される予定です。

news every.
日本テレビ「news every.」公式サイト。
2020年12月18日 しんぶん赤旗

47都道府県「選択的夫婦別姓」意識調査について言及されました。

男女共同参画計画案『また30年ぐらいかけるの?』

2020年12月17日 毎日新聞

長野市での意見書可決についての報道です。

選択的夫婦別姓法制化求める意見書 長野市議会が可決 全会一致で /長野 | 毎日新聞
 長野市議会は、選択的夫婦別姓の法制化を国に求める意見書を全会一致で可決した。全国各地の地方議会でも同制度の法制化や議論を求める意見書可決の動きが広がっており、県内では上田市議会に次ぎ2例目となる。
2020年12月16日 テレビ朝日 報道ステーション

47都道府県「選択的夫婦別姓」意識調査について言及いただきました。

https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000201524.html
2020年12月16日 ABEMA TIMES ニュース

事務局長井田が出演しました15日の『ABEMA Prime』についての報道です。47都道府県「選択的夫婦別姓」意識調査について言及いただきました。

18年前に消えた「通称使用法案」を再提出…“慎重派”高市早苗氏に聞く「選択的夫婦別姓」 | 国内 | ABEMA TIMES
政府の男女共同参画基本計画案の改定案について自民党が開いた「選択的夫婦別姓」に関する会合。 党女性活躍推進特別委員会の森まさこ委員長は「後退しないよう、皆さんの意見を十分に入れて作らせていただいた」と述べたものの、取りまとめられた修正案からは「選択的夫婦別姓」というワードが消え、「夫婦の氏に関する…
2020年12月16日 Project Choose Life

事務局長井田が出演します。

2020年12月16日 HUFFPOST News

47都道府県「選択的夫婦別姓」意識調査について言及いただきました。

【選択的夫婦別姓】最終案では大幅に後退。「5年間は導入なし?」と聞かれた高市早苗氏は…
自民党の会合で示された第5次男女共同参画基本計画の最終案からは、第4次にあった「選択的夫婦別姓(氏)」の文言が削除された。
2020年12月15日 朝日新聞

政府の第5次男女共同参画基本計画案に関する記事において、事務局長井田のコメントが掲載されました。

夫婦別姓の表現、自民が変更 反対派の異論受け大幅後退:朝日新聞デジタル
 自民党は15日、政府の第5次男女共同参画基本計画案の改定案を了承した。焦点となった選択的夫婦別姓(別氏)に関する表現は、原案の「対応を進める」から「更なる検討を進める」に変更。反対派の異論で大幅な後…
2020年12月15日 ABEMA NEWS 生#アベプラ

事務局長井田が出演します。

#アベプラ①選択的夫婦別姓を議論 慎重派・高市早苗前大臣が出演/大統領選と陰謀論
報道リアリティーショー#アベプラ
2020年12月15日 信濃毎日新聞

長野市議会での可決について報道されました。

ページが見つかりません|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト
2020年12月11日 山陽新聞 社説

選択的夫婦別姓に関する社説の中で、47都道府県「選択的夫婦別姓」意識調査について言及いただきました。

山陽新聞デジタル|さんデジ
2020年12月11日 高知新聞 社説

選択的夫婦別姓に関する社説の中で、47都道府県「選択的夫婦別姓」意識調査について言及いただきました。

【夫婦別姓】選択の自由を認める時だ | 高知新聞
 「選択的夫婦別姓」を巡り、政府や自民党で議論が続いている。 推進派は、政府の男女共同参画基本計画案に導入に前向きな表現を盛り込もうとした。しかし反対派の巻き返しで大幅に削除される方向だ。 1996年に法制審議会が制度導入を答申して四半世紀...
2020年12月10日 信濃毎日新聞

「選択的夫婦別姓陳情アクション信州」の活動が紹介されています。

ページが見つかりません|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト
2020年12月10日 中央日報

47都道府県「選択的夫婦別姓」意識調査について言及いただきました。

「夫の姓にならなければ家族崩壊」…こんな言葉がいまだ通じる日本の悩み
中央日報 - 韓国の最新ニュースを日本語でサービスします
2020年12月9日 愛媛新聞 社説

選択的夫婦別姓に関する社説の中で、47都道府県「選択的夫婦別姓」意識調査について言及いただきました。

選択的夫婦別姓 社会の現状を踏まえ制度設計を
 夫婦が望む場合、結婚後もそれぞれ結婚前の姓を名乗ることを認める選択的夫婦別姓。自民党内でこの制度を巡る賛否の議論が活発化している。政府が近く閣議決定する新たな男女共同参画基本計画にどう盛り込まれるか……
2020年12月7日 J-WAVE UP CLOSE

事務局長井田が出演します。

JAM THE WORLD : J-WAVE 81.3 FM RADIO
東京のFMラジオ局J-WAVEでオンエアしているニュースを通して時代への感性を豊かにする情報プログラム「JAM THE WORLD」のサイトです。番組のナビゲーターはグローバー。放送した情報など掲載しています。
2020年12月5日 スプートニクニュース

事務局長井田のコメント、47都道府県「選択的夫婦別姓」意識調査の調査結果などが報道されました。

2020年12月3日 東京新聞

47都道府県「選択的夫婦別姓」意識調査の調査結果について言及いただきました。

「夫婦別姓」自民党内で議論が活発に 実現求める若者らの署名は4日で3万筆:東京新聞 TOKYO Web
政府が年内に閣議決定する第5次男女共同参画基本計画の中で、選択的夫婦別姓制度導入の扱いが焦点になっている。女性政策を5年ごとに改定する...
2020年11月30日 沖縄タイムス 社説

選択的夫婦別姓に関する社説の中で、47都道府県「選択的夫婦別姓」意識調査について言及いただきました。

社説[選択的夫婦別姓] 制度導入へ動きだす時 | 社説 | 沖縄タイムス+プラス
 夫婦が希望すればそれぞれ結婚前の姓を名乗れる「選択的夫婦別姓」への支持が高まりを見せている。 市民団体「選択的夫婦別姓・全国陳情アクション」などが60歳未満の成人男女へ行ったインターネット調査で、自分がどちらの姓を選ぶかは別にして「他の夫婦は同姓でも別姓でも構わない」とする人は合計で7割に上った。
2020年11月30日 中國新聞 社説

選択的夫婦別姓に関する社説の中で、我々の意見書採択に関するまとめについて言及いただきました。

特集 | 中国新聞デジタル
中国新聞デジタルは中国新聞社が運営するサービスです。全国の最新記事はもちろん、広島を中心とした中国地方の政治や経済、社会のニュース、さらにはカープやサンフレッチェの最新情報がもりだくさんです。
2020年11月29日 茨城新聞 社説

選択的夫婦別姓に関する社説の中で、我々によせられている不安の声が紹介されています。

五輪捜査終結 電通依存から脱却を
東京五輪・パラリンピックを巡る談合事件で東京地検特捜部は独禁法違反の罪で広告最大手の電通グループなど6社と、大会組織委員会大会運営局の元次長らを起訴した。組織委元理事や企業トップら15人が起訴された汚職事件と合わせ、一連の捜査は終結。五輪を舞台にした不祥事は、スポーツイベントの在り方に改革を求めている。
2020年11月27日 TOKYO MX ニュース「モーニングCROSS」「オピニオンCROSS neo」

47都道府県「選択的夫婦別姓」意識調査について報道いただきました。

進まない選択的夫婦別姓議論、選択制なのになぜ実現しない?|TOKYO MX+(プラス)
進まない選択的夫婦別姓議論、選択制なのになぜ実現しない?
2020年11月27日 北日本新聞 社説

選択的夫婦別姓に関する社説の中で47都道府県「選択的夫婦別姓」意識調査について言及いただきました。

https://webun.jp/item/7713944
2020年11月26日 現代ビジネス

メンバーのインタビューや47都道府県「選択的夫婦別姓」意識調査に関する記事が掲載されました。

パスポートの「旧姓併記」で途方もない苦労が発生した既婚女性の憂鬱(此花 わか)
夫婦別姓の議論がやっと臨時国会で行われるようになったが、11月17日の参院内閣委員会で山谷えり子参院議員が、パスポートやマイナンバーカードにおける「旧姓併記」について「不便ではない」と明言し波紋を呼んでいる。パスポートの旧姓併記により不便が生じている女性は決して少なくない。都内在住の森田久美子さんもその一人だ。彼女を苦...
2020年11月25日 ABEMA Times

事務局長の井田が招かれた24日のABEMA Primeに関する記事です。

「選択的夫婦別姓」導入の先に、同姓を選択した夫婦が“古い価値観”と批判されてしまう未来も? | 国内 | ABEMA TIMES
結婚後も戸籍上で旧姓を選ぶことを可能にしようとする「選択的夫婦別姓制度」。 その是非をめぐっては24年前、法務大臣の諮問機関である法制審議会が制度導入のため法案を定時するも自民党などの反対を受け提出は見送りに。また、2015年には「名字が選べないことは権利侵害で憲法違反にあたる」として国を相手取り…
2020年11月25日 ポリタスTV

事務局長の井田が招かれました自民党の勉強会について報道いただきました。

https://twitter.com/i/broadcasts/1BRJjBNWAmNJw
https://www.youtube.com/watch?v=YajAHoNx8W8
2020年11月25日 FRIDAY

47都道府県「選択的夫婦別姓」意識調査について関連記事が掲載されました。

世論は賛成70%でも「夫婦別姓」が実現しない背景 | FRIDAYデジタル
「選択的夫婦別姓」誰にとってもとくに損はないこの制度の導入がなぜか日本だけ進まない。これはなにかの呪いなのか? 別姓を阻む障壁はなんなのか。日本の伝統を守るという愛国的視点からもこの法制化が望まれる。
2020年11月24日 NHKラジオ マイあさ!/三宅民夫のマイあさ 7時台 真剣勝負!「選択的夫婦別姓を考える」棚村政行

47都道府県「選択的夫婦別姓」意識調査について報道いただきました。本調査を当アクションと共同で行ってくださいました早稲田大学の棚村教授が出演されました。

プレーヤー | らじる★らじる NHKラジオ
ラジオ第1(R1)・ラジオ第2(R2)・NHK-FM放送の音声をライブストリーミングで同時提供しています。聴き逃し対象番組は、放送された音声を楽しむことができます。
2020年11月24日 時事通信

事務局長の井田も招かれました自民党勉強会に関する記事が掲載されました。

時事ドットコム
2020年11月24日 中日新聞 目耳録

47都道府県「選択的夫婦別姓」意識調査について言及されました。

2020年11月24日 ABEMA Prime

事務局長の井田が出演いたしました。

エラー | ABEMA
エラー | ABEMA
2020年11月24日 信濃毎日新聞 社説

47都道府県「選択的夫婦別姓」意識調査について言及されました。

ページが見つかりません|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト
2020年11月22日 The Japan Times

47都道府県「選択的夫婦別姓」意識調査について言及されました。

Suga’s remark sparks hope for letting married couples use different surnames
When Suga was asked about his past call for creating the option, he said, "As a politician, I bear a responsibility as I have said such things."
2020年11月22日 NEWSポストセブン

47都道府県「選択的夫婦別姓」意識調査について言及されました。

選択的夫婦別姓 いまだに強く反対する人がいるのはなぜか
 時代とともに変化するのは夫婦のあり方とて同じだ。コラムニストのオバタカズユキ氏が考察した。 * * * 先日、ひとつの調査報告が発表された。早稲田大の棚村政行教授の研究室と市民…
2020年11月22日 東洋経済オンライン

47都道府県「選択的夫婦別姓」意識調査について言及されました。

「夫婦別姓」を容認する人が少なくない背景
会社員の女性、Uさんは3年前、韓国旅行へ行こうとして飛行機に乗れなかったことがある。パスポートの姓と航空チケットの姓が違ったため、搭乗口で同一人物と認定されなかったのだ。Uさんはその10カ月前に離婚した…
2020年11月20日 弁護士ドットコムニュース

47都道府県「選択的夫婦別姓」意識調査についての記事が報道されました。

選択的夫婦別姓「賛成7割」、高齢男性に根強い「他の夫婦も同姓がいい」という価値観 - 弁護士ドットコムニュース
選択的夫婦別姓制度に賛成する人は70.6%——。早稲田大学の研究室と市民団体による合同調査の結果が11月18日、早稲田大学で発表された。選択的夫婦別姓をめぐっては1996年、法務相の諮問機関である法制審議会が制...
2020年11月20日 中日新聞福井版

47都道府県「選択的夫婦別姓」意識調査についての記事が報道されました。

夫婦別姓に賛成67・5% 県、全国平均下回る:中日新聞Web
早稲田大法学部の棚村政行研究室と市民団体「選択的夫婦別姓・全国陳情アクション」が選択的夫婦別姓に関する全国的な意識調査を実施し、結果を...
2020年11月20日 宮崎日日新聞

コラム「くろしお」で、47都道府県「選択的夫婦別姓」意識調査への言及がありました。

エラー - Miyanichi e-press
宮崎日日新聞社が運営する宮崎のポータルサ...
2020年11月19日 ポリタスTV

事務局長の井田が、47都道府県「選択的夫婦別姓」意識調査に関連して出演しました。

2020年11月19日 ABEMA News

事務局長の井田が、47都道府県「選択的夫婦別姓」意識調査に関連して出演しました。

Yahoo!ニュース
Yahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。
https://www.youtube.com/watch?v=e6fVDMMnmmM&t=93s
2020年11月19日 朝日新聞 広島版

47都道府県「選択的夫婦別姓」意識調査について報道されました。

「選択的別姓」

2020年11月19日 しんぶん赤旗

47都道府県「選択的夫婦別姓」意識調査についての記事が報道されました。

選択的夫婦別姓 賛成7割/全国7000人調査
2020年11月18日 Japan Press Weekly

47都道府県「選択的夫婦別姓」意識調査についての記事が報道されました。

70% in opinion poll support demand for 'dual surnames' - @JapanPress_wky
2020年11月18日 共同通信配信

47都道府県「選択的夫婦別姓」意識調査についての記事が共同通信より配信され、日本経済新聞東京新聞中日新聞北海道新聞東奥日報秋田魁新報岩手日報山形新聞河北新報福島民友新聞下野新聞上毛新聞千葉日報岐阜新聞山梨日日新聞信濃毎日新聞新潟日報福井新聞京都新聞神戸新聞大阪日日新聞山陽新聞山陰中央新報中国新聞日本海新聞愛媛新聞高知新聞徳島新聞四国新聞西日本新聞大分合同新聞佐賀新聞宮崎日日新聞南日本新聞沖縄タイムス琉球新報デイリースポーツSo-netニュースgooニュースinfoseekニュースBIGLOBEニュースORICONニュースdmenuニュースmsnニュースライブドアニュース、など多数のメディアで報道されました。

https://www.47news.jp/5509649.html
2020年11月18日 テレビ朝日

47都道府県「選択的夫婦別姓」意識調査について報道されました。

「選択的夫婦別姓」約7割が賛成 研究者らが調査
 結婚した後も夫婦が望む場合には結婚前の姓を名乗れる「選択的夫婦別姓」について研究者らが調査を行ったところ、賛成が7割に上りました。  調査は早稲田大学の棚村政行研究室と市民団体「選択的夫婦別姓・全国陳情アクション」が、60歳未満の成人男女7000人を対象に実施しました。そのなかで「自分は夫婦同姓がよい。他の夫婦は同...
2020年11月18日 FNN

47都道府県「選択的夫婦別姓」意識調査について報道されました。

FNNプライムオンライン
FNNプライムオンラインは「テレビとの新しい付き合い方」ができるメディアです。フジテレビ系FNN28局が総力を挙げ、これまでのテレビやニュースの枠を超えた記事・動画・ライブ配信・最新ニュースなどのコンテンツをお届けします。
2020年11月18日 毎日新聞

47都道府県「選択的夫婦別姓」意識調査について報道されました。

選択的夫婦別姓に賛成7割 早大研究室など7000人調査 「早急に法改正を」 | 毎日新聞
 「選択的夫婦別姓」に賛成の人が7割に上るとの調査結果を早稲田大の棚村政行教授(家族法)の研究室と市民グループ「選択的夫婦別姓・全国陳情アクション」が18日、明らかにした。
2020年11月18日 HUFFPOST NEWS

47都道府県「選択的夫婦別姓」意識調査について報道されました。

「選択的夫婦別姓」賛成が7割超。別姓選べず結婚を断念・事実婚選択した人の存在も浮き彫りに
「改姓を強制する現在の制度が、結婚という人生の大きな選択を1.3%も妨げているというのは衝撃的だ」
「選択的夫婦別姓」賛成、反対多い県は? 沖縄が圧倒、その理由【都道府県別】
全国調査から、「選択的夫婦別姓」について7割以上が「賛成」と答えたことが分かった。賛成が反対の何倍いるかを示す「賛否倍率」が一番高かったのは沖縄県。一方で…
2020年11月18日 朝日新聞

47都道府県「選択的夫婦別姓」意識調査について報道されました。

選択的夫婦別姓、7割が賛成 早稲田大など7千人調査:朝日新聞デジタル
 全国の60歳未満の成人男女7千人を対象に選択的夫婦別姓制度について尋ねたところ、賛成が7割にのぼった。そんな調査結果を、早稲田大学の棚村政行教授らが18日、発表した。「自分以外の他の夫婦も同姓である…
2020年11月18日 NHK おはよう日本

おはよう日本でも、47都道府県「選択的夫婦別姓」意識調査について報道されました。

エラー|NHK NEWS WEB
2020年11月17日 TBS news23

47都道府県「選択的夫婦別姓」意識調査について報道されました。同番組Twitterアカウントから動画が見られます。

https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4129611.html
https://twitter.com/tbs_news/status/1328733644031098880?s=20
2020年11月4日 東京新聞

最近の地方自治体における選択的夫婦別姓を求める意見書に関する記事で、事務局長井田のコメントが掲載されました。

「夫婦別姓の導入・議論を求める意見書が地方議会で増加」

夫婦別姓の導入・議論を求める意見書が地方議会で増加:東京新聞 TOKYO Web
夫婦が希望すれば、結婚前の姓を名乗ることを認める「選択的夫婦別姓」制度を巡り、政府に導入や議論を求める地方議会の意見書の数が、9月時点...
2020年10月24日 神奈川新聞

前日の記事の続き、事務局長井田のインタビューが掲載されました。

選択的夫婦別姓(下) 望まない改姓ゼロに #metoo #youtoo 菅政治考 | カナロコ by 神奈川新聞
選択的夫婦別姓・全国陳情アクション事務局長の井田奈穂さん(45)は、看板政策の一つに「女性活躍」を掲げた安倍晋三前首相が、選択的夫婦別姓導入に消極的だったことに「女性が働く上での阻害要因を取っ払うのが先」と首をかしげる。菅政権が導入に向け…
2020年10月24日 神奈川新聞

事務局長井田のインタビューが掲載されました。

選択的夫婦別姓(上) 「121位」、変える一歩を #metoo #youtoo 菅政治考 | カナロコ by 神奈川新聞
橋本聖子男女共同参画担当相が今月、選択的夫婦別姓の導入に向けた議論に取り組む方針を示した。一方で菅義偉首相は就任前の9月に慎重な検討が必要との立場を示しており、菅政権がこの問題に本気で取り組むのかはまだ不透明な部分もある。「女性活躍以前に…
2020年10月24日 しんぶん赤旗

江戸川区と葛飾区の活動が紹介されました。

「選択的夫婦別姓へ意見書/江戸川区議会が全会一致可決」

2020年10月6日 HUFFPOST

事務局長井田のコメントも掲載されました。

「旧姓併記できる証明書まとめ 運転免許・パスポート・住民票 それぞれのやり方は?」

旧姓併記できる証明書まとめ 運転免許・パスポート・住民票 それぞれのやり方は?
結婚などで名字(苗字、氏)が変わった時、証明書に旧姓併記する方法をまとめました。ただし、煩雑な作業が必要となるケースもある上、「旧姓併記の書類を出したとしても、旧姓の使用が拒否される」ことも。
2020年10月1日 信濃毎日新聞

上田市での意見書可決が紹介されました。

「『選択的夫婦別姓の積極的な議論を』 上田市会が意見書可決」

ページが見つかりません|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト
2020年10月1日 朝日新聞・長野県版

上田市での意見書可決が紹介されました。

「夫婦別姓前向き 意見書可決/県内初 上田市議会、前回一致で」

2020年10月1日 毎日新聞・長野県版

上田市での意見書可決が紹介されました。

「夫婦別姓意見書を可決 上田市議会が県内初」

2020年9月30日 信越放送

上田市での意見書可決が紹介されました。

「『選択的夫婦別姓制度』市議会が国への意見書提出を県内で初めて可決 長野・上田市」

SBC NEWS | 長野のニュース | SBC信越放送
SBC信越放送のニュースサイト。月曜~金曜18:15~18:55放送の「SBCニュースワイド」は、信州・長野県の最新ニュースをお届けします!
2020年9月29日 東京新聞

当アクションの活動が紹介されました。

「市民団体、選択的夫婦別姓 法制化を 国への意見書 9市町議会で可決」

市民団体、選択的夫婦別姓 法制化を 国への意見書 9市町議会で可決:東京新聞 TOKYO Web
夫婦が希望すれば結婚前の姓を名乗れる「選択的夫婦別姓」を巡り、国に法制化を求める意見書の可決が県内の議会で相次いでいる。二十八日には、...
2020年9月29日 茨城新聞

当アクションの活動が、一面トップを含む3つの記事で大きく紹介されました。

「選択的夫婦別姓 県内9市町村議会/意見書可決相次ぐ/法制化へ『一歩ずつ』」

https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=16012986342541

「選択的夫婦別姓意見書を可決/鹿嶋市議会」

https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=16012951317646

「選択的夫婦別姓/『制度認めてほしい』/県内当事者から期待の声」

https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=16012986342540
2020年9月29日 朝日新聞・茨城版

当アクションの活動と鹿嶋市での意見書可決に関する記事が紹介されました。

「夫婦別姓の請願 可決」

2020年9月13日 北日本新聞

当アクションの活動も紹介されています。

https://webun.jp/item/7693525
2020年9月6日 WEZZY

当アクションの主催しましたイベントについて取材されました。

別姓を選んだ夫婦の子ども「かわいそうな存在だと思うか」に意見 - wezzy|ウェジー
 選択的夫婦別姓についての認知は日に日に進み、朝日新聞が今年1月に実施した全国世論調査では、69%が選択的夫婦別姓に「賛…
2020年8月12日 中部経済新聞

当アクションが取材されました。

指定したページが見つかりません
指定したページが見つかりません
2020年8月9日 中国新聞

なんと夕刊1、2面で詳細記事にしていただきました!当アクションも取材されました。事務局長のコメントが掲載されています。

事実婚に感染時の不安 コロナ禍と夫婦別姓、「家族なのに」証明難しく | 中国新聞デジタル
...
2020年8月7日 神奈川新聞

当アクションも取材されました。事務局長のコメントが掲載されています。

「事実婚 感染時どう対応/『家族』証明できず、治療に壁/『選択的別姓導入へ議論を』」

2020年7月17日 東京新聞・中日新聞

当アクションの活動が紹介されました。

別姓夫婦の子、かわいそう? 当事者たちが座談会:東京新聞 TOKYO Web
結婚時、夫婦で同姓にするか別姓にするかを選べるようにする「選択的夫婦別姓制度」。家族や生き方の多様化を反映し、最新の国の調査では、制度...
勝手にかわいそうと言わないで 別姓夫婦の子たちが座談会:中日新聞Web
結婚時、夫婦で同姓にするか別姓にするかを選べるようにする「選択的夫婦別姓制度」。家族や生き方の多様化を反映し、最新の国の調査では、制度...
2020年7月16日 信越放送

当アクションの活動が紹介されました。

「選択的夫婦別姓の実現を…高校生が番組で「自分の家族」描く」

SBC NEWS | 長野のニュース | SBC信越放送
SBC信越放送のニュースサイト。月曜~金曜18:15~18:55放送の「SBCニュースワイド」は、信州・長野県の最新ニュースをお届けします!
SBC NEWS | 長野のニュース | SBC信越放送
SBC信越放送のニュースサイト。月曜~金曜18:15~18:55放送の「SBCニュースワイド」は、信州・長野県の最新ニュースをお届けします!
2020年7月15日 毎日新聞 地方版

「選択的夫婦別姓・陳情アクション信州」の活動が紹介されました。

女性の活躍、考えよう オンライン勉強会に40人 /長野 | 毎日新聞
 市民団体「選択的夫婦別姓・陳情アクション信州」はこのほど、男女共同参画週間(6月23~29日)を機に、女性活躍について考えるオンライン勉強会「梅雨のゆるっとお茶会~女性の『活躍』について考えよう~」を開催。市民や議員ら約40人が議論を深めた。
2020年7月8日 しんぶん赤旗

当アクションの主催しましたイベント「別姓家庭で育った子どもたちの座談会」が紹介されました。

別姓家庭 子どもたちの思いは/当事者たちが座談会

2020年7月3日 朝日新聞

当アクションの活動が紹介されました。

自分の名前とは思えなかった荒川太郎 選んだ「妻の姓」:朝日新聞デジタル
 日本では、結婚した夫婦は同じ名字にしなければならない。男女どちらの名字でも良いが、女性の名字を選ぶ夫婦はわずか4%だ。「結婚したら女性が名字を変えるのが当たり前?」。暮らしの疑問や悩みを募って記事に…
2020年6月26日 十勝毎日新聞

当アクションも働きかけました上士幌町での意見書可決についての記事が掲載されました。

2020年6月26日(金)の記事 | 十勝毎日新聞電子版-Tokachi Mainichi News Web
十勝毎日新聞電子版は十勝毎日新聞社が運営するニュースサイトです。速報ニュースと本紙掲載の記事を配信する他、動画、グルメ、観光情報なども掲載しています。
2020年6月23日 週刊金曜日

当アクションの愛媛新聞上の意見広告に関する記事が掲載されました。

選択的夫婦別姓、正しく知って 『愛媛新聞』に意見広告 | 週刊金曜日オンライン
選択的夫婦別姓導入のための法改正を求めて活動する「選択的夫婦別姓・全国陳情アクション」が、男女共同参画週間の開始日である6月23日に『愛媛新...
2020年6月20日 TBSニュース

当アクションが企画しました別姓家庭で育った子どもたちの座談会が紹介されました。

2020年6月16日 神奈川新聞

当アクションの企画しています別姓家庭で育った子どもたちの座談会「声聞こう。つながろう。」が紹介されました。

「自分の名前で生きる自由を 20日、別姓家庭で育った子どもたちの座談会を配信」

自分の名前で生きる自由を 20日、別姓家庭で育った子どもたちの座談会を配信 | 気になる |イマカナ by 神奈川新聞
選択的夫婦別姓の実現に向けて活動する市民団体「選択的夫婦別姓・全国陳情アクション」は20日、別姓家庭で育った子どもたちの座談会「声聞こう。つながろう。」を動画投稿サイト「YouTube(ユーチュー...
2020年5月17日 信濃毎日新聞

当アクションに賛同いただいている陳情アクション信州の活動が紹介されました。

「選択的夫婦別姓 理解広げたい ステッカー製作」

ページが見つかりません|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト
2020年5月17日 しんぶん赤旗

葛飾区での当アクションの活動についてご紹介いただきました。

「選択的夫婦別姓/『法制化を』全国90自治体で/東京・葛飾区 自公共などが共同提案/区民が陳情『声届けば理解広がる』」

2020年5月15日 ふぇみん No. 3253

事務局長のインタビューが掲載されました。

「『選択的夫婦別姓・全国陳情アクション』の井田奈穂さん/オセロを一枚一枚ひっくり返すように」

2020年5月11日 毎日新聞

5月10日に開催しました陳情アクション信州主催のzoom勉強会について掲載されました。

「長野の有志が選択的夫婦別姓オンライン勉強会 『男女問わない問題』」

長野の有志が選択的夫婦別姓オンライン勉強会 「男女問わない問題」 | 毎日新聞
 選択的夫婦別姓について考えるオンライン勉強会「春のゆるっとお茶会~みんなで考えよう結婚と名前のこと~」が10日あり、長野県内の市民や議員ら約60人が参加した。地方議会への陳情や請願を通じて選択的夫婦別姓を実現しようと活動する市民団体「選択的夫婦別姓・全国陳情アクション」(井田奈穂事務局長)とつなが
2020年5月11日 信濃毎日新聞

5月10日に開催しました陳情アクション信州主催のzoom勉強会について掲載されました。

「選択的夫婦別姓オンライン勉強会 法制化求める上田の主婦ら」

ページが見つかりません|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト
2020年5月11日 朝日新聞・長野県版

5月10日に開催しました陳情アクション信州主催のzoom勉強会について掲載されました。

「夫婦別姓 オンライン勉強会/市民グループ企画 50人以上が参加」

2020年4月7日 毎日新聞

当アクションの活動が紹介されました。

「あと一歩、もう一歩、の春=小国綾子」

あした元気になあれ:あと一歩、もう一歩、の春=小国綾子 | 毎日新聞
 この春、選択的夫婦別姓制度の実現を願う人々の思いが一つ、また一つと花を咲かせている。  まず、2月に本欄コラムで紹介したクラウドファンディング企画「#自分の名前で生きる自由」。3月24日、予想を超えるスピードで目標額500万円を達成した。主宰者の市民団体「選択的夫婦別姓・全国陳情アクション」(井田
2020年3月29日 しんぶん赤旗

当アクションの葛飾区での活動が紹介されました。

「夫婦別姓推進へ意見書/東京・葛飾区議会 自公・共産など可決」

夫婦別姓推進へ意見書/東京・葛飾区議会 自公・共産など可決
2020年3月29日 しんぶん赤旗

当アクションの活動が紹介されました。

「高校生がドキュメンタリー『うちって変ですか?』/なぜお母さんは別姓なの/同姓を強制する人たちは子供がかわいそうって一方的に決めないで」 

2020年3月26日 神奈川新聞

当アクションの活動によって、自民党会派が提案した選択的夫婦別姓制度を求める意見書が神奈川県議会で可決されました。

「当初予算案可決し閉会 神奈川県議会第1回定例会」

当初予算案可決し閉会 神奈川県議会第1回定例会 | 政治・行政 | カナロコ by 神奈川新聞
県議会第1回定例会は25日、本会議を開き、1兆9035億円(前年度比2・6%増)の2020年度一般会計当初予算案などを可決し、閉会した。会期中、議案計83件を可決・同意した。同当初予算案には東京五輪関連の事業費約27億円が盛り込まれており…
2020年3月23日 しんぶん赤旗

当アクションの活動が紹介されました。

「選択的夫婦別姓 超党派で実現を ― 姓は個人尊重の基礎 ― 最高裁判決4年 変化を追う」

また、同新聞電子版では、当アクションによる意見書採択を含めこれまで出されてきた意見書についての記事が掲載されています。

「別姓『賛成』へ地方変化 ― 選択制度めぐる議会意見書 ― 15年最高裁判決が分岐」

別姓「賛成」へ地方変化/選択制度めぐる議会意見書/15年最高裁判決が分岐
2020年3月19日 週刊女性PRIME

当アクションの活動が紹介されました。

「選択的夫婦別姓が必要なこれだけの理由 “ヤジ騒動”を超えついに自民党も動く」

選択的夫婦別姓が必要なこれだけの理由 “ヤジ騒動”を超えついに自民党も動く | 週刊女性PRIME
生まれ持った名字を変えたくない。夫婦が同じ姓を名乗ることも、別の姓でいることも、選べるようになってほしい──。そんな思いから「選択的夫婦別姓」を法的に認める制度を求めて、声をあげる人たちがいる。「両親の姓が違うわが家って変?」と、問いかける子どもたちもいる。自民党さえ動かし始めた、当事者の切実な訴えとは!?
2020年3月18日 毎日新聞

愛媛県議会における差別発言に関する記事で、当アクションの抗議文についても紹介されました。

「別姓『犯罪増える』発言の愛媛県議 本会議で討論せず 請願は不採択」

夫婦別姓「犯罪増える」発言の愛媛県議 本会議で討論せず 請願は不採択 | 毎日新聞
 愛媛県議会2月定例会最終日の18日、選択的夫婦別姓制度の導入を求める請願が本会議で採決され、不採択となった。この請願の委員会審査(10日)で、同制度について「犯罪が増えるのではないか」と意見を述べ物議を醸した森高康行県議(62)=自民=は、この日の採決では討論に立たず、主張の詳細は明らかにされない
2020年3月18日 愛媛新聞

愛媛県議会における差別発言に関する記事で、当アクションの抗議文についても紹介されました。

「森高氏(自民)発言に波紋 安易な選択的夫婦別姓、犯罪増えないか心配」

安易な選択的夫婦別姓、犯罪増えないか心配
 選択的夫婦別姓制度の導入に向けた意見書の採択を求める請願を議論した10日の県議会環境保健福祉委員会で、自民党の森高康行氏が「安易な選択的夫婦別姓はより犯罪が増えていかないか心配」と発言し、波紋が広が……
2020年3月18日 弁護士ドットコムニュース

当アクションでは、愛媛県議会における森高康行議員(自民党)の差別発言に対する抗議文をサイボウズ(株)社長・青野慶久氏、松山市の医師・富永喜代氏と共に森高議員等に送付いたしました。この件に関する記事が掲載されています。

「愛媛の自民党県議『選択的夫婦別姓は犯罪が増える』、サイボウズ青野社長らが猛抗議」

愛媛の自民党県議「選択的夫婦別姓は犯罪が増える」、サイボウズ青野社長らが猛抗議 - 弁護士ドットコムニュース
愛媛県議会で森高康行議員(自民党)が「選択的夫婦別姓は犯罪が増える」という趣旨の発言をしたことについて、サイボウズの青野慶久社長らは3月17日、謝罪と撤回を求める抗議文を森高議員や自民党などに対して送...
2020年3月17日・18日 毎日新聞

当アクションメンバーのコメントも紹介されました。

「夫婦別姓で『犯罪増える』 愛媛県議発言、議会は問題にせず 批判相次ぐ」

夫婦別姓で「犯罪増える」 愛媛県議発言、議会は問題にせず 批判相次ぐ | 毎日新聞
 選択的夫婦別姓制度の導入を求める請願に関する愛媛県議会の委員会審査で、自民の森高康行県議(62)が同制度について「犯罪が増えるのではないか」との懸念を示した問題で、当事者からは「人権を無視した偏見で差別的」との声が上がり、ツイッターでも強い批判が相次いだ。

「夫婦別姓 県議発言に批判続々 ツイッターなど『偏見で差別的』 議運委は問題にせず /愛媛」

夫婦別姓 県議発言に批判続々 ツイッターなど「偏見で差別的」 議運委は問題にせず /愛媛 | 毎日新聞
 選択的夫婦別姓制度の導入を求める請願に関する県議会の委員会審査で、自民の森高康行県議(62)が同制度について「犯罪が増えるのではないか」との懸念を示した問題で、当事者からは「人権を無視した偏見で差別的」との声が上がり、ツイッターでも強い批判が相次いだ。
2020年3月16日 毎日新聞

当アクション事務局長井田のコメントが掲載されました。

「『選択的夫婦別姓は犯罪増えないか』 導入求める請願審査で愛媛県議暴論、不採択に」

「選択的夫婦別姓は犯罪増えないか」 導入求める請願審査で愛媛県議暴論、不採択に | 毎日新聞
 選択的夫婦別姓制度を巡り、愛媛県議会2月定例会に制度導入を求める請願が提出され、10日の県議会環境保健福祉委員会で審査された。反対する委員の自民県議から「安易な選択的夫婦別姓は犯罪が増えるのではないか」との根拠不明の懸念が示され、請願は賛成少数で不採択となった。この県議は毎日新聞の取材に「制度を導
2020年3月8日 毎日新聞

国際女性デーの記事で、当アクションメンバーのインタビューが掲載されました。

「理不尽なことには声を 選択的夫婦別姓の法制化求めるアクションを沖縄で始めた女性の思い/沖縄」

| 毎日新聞
うるま市からも選択的夫婦別姓法制化を求める意見書!-沖縄県初!
沖縄県うるま市で陳情アクションの活動によって選択的夫婦別姓法制化を求める意見書が可決されました。採択以前からも、多くの記事が掲載されていますのでそれらを含めて紹介します。2020年3月8日 毎日新聞国際女性デーの記事で、当アクションメ...
2020年3月8日 朝日新聞

当アクションの活動が紹介されています。

「母は内山で、父と私は小池 『これ変ですか』高3が問う」

母は内山で、父と私は小池 「これ変ですか」高3が問う:朝日新聞デジタル
 父は「小池」、母は「内山」、そして娘の私は「小池」――。長野県の高校生が、夫婦別姓を選んだ両親を題材にしたドキュメンタリー「うちって変ですか?」をつくった。そして初めて知った。「日本で夫婦別姓って、…
2020年3月8日 琉球新報

国際女性デーの記事で、当アクションメンバーのインテビューが掲載されました。

「理不尽なことには声を上げていい 選択的夫婦別姓の法制化求めるアクションを沖縄で始めた女性の思い」

理不尽なことには声を上げていい 選択的夫婦別姓の法制化求めるアクションを沖縄で始めた女性の思い
 昨年10月「選択的夫婦別姓」制度の法制化を国に求める意見書が、県内で初めてうるま市議会で可決された。きっかけは市議会全6会派の市議に対し、約3カ月かけて勉強会を重ねてきた眞鶴さやかさん(33)=うるま...
うるま市からも選択的夫婦別姓法制化を求める意見書!-沖縄県初!
沖縄県うるま市で陳情アクションの活動によって選択的夫婦別姓法制化を求める意見書が可決されました。採択以前からも、多くの記事が掲載されていますのでそれらを含めて紹介します。2020年3月8日 毎日新聞国際女性デーの記事で、当アクションメ...
2020年3月8日 しんぶん赤旗

当アクション主催の勉強会に関して記事中で紹介されました。

「夫婦別姓認める法改正を ー 家族の在り方 当事者の選択で」

超党派国会議員向け勉強会に関するメディア掲載
2020年2月14日に当アクションの開催した超党派国会議員へ向けた勉強会についての記事が様々なメディアで掲載されました。2020年3月8日 しんぶん赤旗「夫婦別姓認める法改正を ー 家族の在り方 当事者の選択で」2020年2月25日...
2020年3月7日 毎日新聞 地方版

当アクションの群馬県での活動が紹介されました。

「(声をつないで)国際女性デー2020 女性参画、進まない群馬 /群馬」

声をつないで:国際女性デー2020 女性参画、進まない群馬 /群馬 | 毎日新聞
 内閣府が毎年公表している「全国女性の参画マップ」には、「地方議会に占める女性議員の割合」など12の指標で都道府県別データが示されている。最新の2019年版では、群馬県は全てにおいて全国平均を下回り、最下位が二つ。上州名物「かかあ天下」の言葉からは、自立し活躍する女性が想像されるが--。【鈴木敦子】
2020年3月6日 自民党議連「女性議員飛躍の会」勉強会 まとめ

当アクションがとりまとめて開催されました、自民党の女性議員で構成する議連「女性議員飛躍の会」による選択的夫婦別姓に関する勉強会についての記事についてまとめました。

自民党女性議員による議員連盟「女性議員飛躍の会」—選択的夫婦別姓に関する勉強会を開催!

 

 

2020年3月6日 TBS News・MBS News

当アクションがとりまとめて開催されました、自民党の女性議員で構成する議連「女性議員飛躍の会」による勉強会についての記事が掲載されました。

「自民党女性議員ら 選択的夫婦別姓めぐり議論」

TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト
DIG:掘り起こす、探求する、発見する。TBS系JNN28局のニュースサイト、「TBS NEWS DIG」は、国内外の取材網を生かし、いち速く正確な情報・動画と、より深い調査報道・より分かりやすい解説で、社会の関心に応えます。
MBSニュース | 関西の最新ニュースを分かりやすく。
MBS毎日放送が配信しているニュースサイトです。関西の最新ニュースをいち早く正確にお届けします。MBSの記者が徹底取材した特集やコラム、分かりやすい動画ニュースも。
2020年3月6日 毎日新聞

当アクションがとりまとめて開催されました、自民党の女性議員で構成する議連「女性議員飛躍の会」による勉強会についての記事が掲載されました。

「自民・稲田幹事長代行らの議連が『選択的夫婦別姓』の議論開始」

自民・稲田幹事長代行らの議連が「選択的夫婦別姓」の議論開始 | 毎日新聞
 自民党の議員連盟「女性議員飛躍の会」は6日、党本部で会合を開き、「選択的夫婦別姓」に関する議論を開始した。賛成、反対双方の有識者や当事者らから話を聞いた上で、議連の考え方をまとめる方針だ。
2020年3月6日 NHK NEWS WEB

当アクションがとりまとめて開催されました、自民党の女性議員で構成する議連「女性議員飛躍の会」による勉強会についての記事が掲載されました。

「自民女性議員連盟 夫婦別姓の議論開始」

エラー|NHK NEWS WEB
2020年3月6日 弁護士ドットコムニュース

当アクションがとりまとめて開催されました、自民党の女性議員で構成する議連「女性議員飛躍の会」による勉強会についての記事が掲載されました。

「選択的夫婦別姓がタブーだった自民党、なぜ保守の女性議員は『賛成』するのか」

選択的夫婦別姓がタブーだった自民党、なぜ保守の女性議員は「賛成」するのか - 弁護士ドットコムニュース
選択的夫婦別姓の議論が深まる中、自民党の女性議員で構成する議連「女性議員飛躍の会」(室長=稲田朋美幹事長代行)は3月6日、東京・永田町の党本部で、サイボウズ・青野慶久社長や識者、当事者を招いた勉強会...
2020年3月2日 日本経済新聞

当アクションの活動が紹介され、事務局長のコメントが掲載されました。

働く女性の74%、選択制夫婦別姓に賛成 日経調査 - 日本経済新聞
現在、先進国で夫婦別姓を認めていないのは日本だけだ。旧姓使用を求める声を受けて、旧姓併記が可能な国家資格は増えている。2019年には住民票や運転免許証など公的書類にも広がってきた。ただ、使い分けの不便などを指摘する声は根強い。選択的夫婦別姓は夫婦が望む場合に結婚後も双方が結婚前の姓を名乗ることを認めるしくみで、従来通り...
2020年2月28日 茨城新聞

当アクションの働きかけによる、つくばみらい市議会の意見書採択についての記事が掲載されました。

https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=15827985379874
2020年2月27日 President Woman

当アクション事務局長井田のコラムが掲載されました。

日本の"夫婦同姓"制度が、現代女性に強いている超差別的デメリット3つ | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)
「女性が結婚したら夫の姓を名乗るのは当たり前」こんな「常識」が刷り込まれている人も多いのではないでしょうか。実は夫婦同姓を法律で義務付けているのは、先進諸国のなかでも日本ただ一国なのです。私たち「選…
夫婦別姓を認めない日本の男性リーダーの女性蔑視思考とは | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)
前回も述べましたが、夫婦同姓を法律で義務付けているのは、先進諸国のなかでも日本だけです。なぜ、日本で選択的夫婦別姓が認められないのか、その理由は大きく分けて3つあると考えています。まず「感情論」。次…
2020年2月25日 朝日新聞

2月14日に当アクションの開催した超党派国会議員へ向けた勉強会について紹介されました。

「(憲法を考える)夫婦同姓『旧姓使用』は解決策か 別姓訴訟、原告側が敗訴」

(憲法を考える)夫婦同姓「旧姓使用」は解決策か 別姓訴訟、原告側が敗訴:朝日新聞デジタル
 ■憲法を考える 視点・論点・注目点 夫婦同姓を定めた民法の規定は「法の下の平等」を保障した憲法に違反するかどうかが争われた訴訟の判決が広島地裁であり、小西洋裁判長は違憲とはいえないとして、国に50万…

以下のページにも追加掲載いたしました。

超党派国会議員向け勉強会に関するメディア掲載
2020年2月14日に当アクションの開催した超党派国会議員へ向けた勉強会についての記事が様々なメディアで掲載されました。2020年3月8日 しんぶん赤旗「夫婦別姓認める法改正を ー 家族の在り方 当事者の選択で」2020年2月25日...
2020年2月22日 週刊金曜日オンライン

2月14日に当アクションの開催した超党派国会議員へ向けた勉強会について紹介されました。

「選択的夫婦別姓考える勉強会に与野党議員ら参加自民党議員も『別姓を制度化していきたい』と発言」

選択的夫婦別姓考える勉強会に与野党議員ら参加自民党議員も「別姓を制度化していきたい」と発言 | 週刊金曜日オンライン
選択的夫婦別姓の導入を求め活動を行なう「選択的夫婦別姓・全国陳情アクション」が2月14日、衆議院第二議員会館で「選択的夫婦別姓につい...

以下のページにも追加掲載いたしました。

超党派国会議員向け勉強会に関するメディア掲載
2020年2月14日に当アクションの開催した超党派国会議員へ向けた勉強会についての記事が様々なメディアで掲載されました。2020年3月8日 しんぶん赤旗「夫婦別姓認める法改正を ー 家族の在り方 当事者の選択で」2020年2月25日...
2020年2月19日 NHK政治マガジン

2月14日に当アクションの開催した超党派国会議員へ向けた勉強会について紹介されました。

「夫婦別姓は、導入されるか?」

夫婦別姓は、導入されるか? | 特集記事 | NHK政治マガジン
夫婦が希望すれば、結婚前の姓を名乗れる「選択的夫婦別姓」。長年、制度の導入が検討されてきたが、保守層の反対などで実現には至っていない。一方で、変化の兆しも出てきた。名字のあり方が変わるのか、議論の行方を探った。(古垣弘人)“ヤジ”で注目「だったら結婚しなくてい...

以下のページにも追加掲載いたしました。

超党派国会議員向け勉強会に関するメディア掲載
2020年2月14日に当アクションの開催した超党派国会議員へ向けた勉強会についての記事が様々なメディアで掲載されました。2020年3月8日 しんぶん赤旗「夫婦別姓認める法改正を ー 家族の在り方 当事者の選択で」2020年2月25日...
2020年2月18日 毎日新聞

2月14日に当アクションの開催した超党派国会議員へ向けた勉強会および同日開始したクラウドファンディングについて、ご紹介いただきました。

「子供から見た夫婦別姓=小国綾子」(あした元気になあれ)

あした元気になあれ:子どもから見た夫婦別姓=小国綾子 | 毎日新聞
 今年のバレンタインデーはきっとこの国の「夫婦別姓」記念日になるんじゃないかな。  まず、選択的夫婦別姓制度を考える超党派勉強会が14日、東京・永田町で開かれ、自民党を含む与野党すべての党から約40人の国会議員が参加した。同じ日、勉強会を実現にこぎつけた市民グループ「選択的夫婦別姓・全国陳情アクショ

以下のページにも追加掲載いたしました。

超党派国会議員向け勉強会に関するメディア掲載
2020年2月14日に当アクションの開催した超党派国会議員へ向けた勉強会についての記事が様々なメディアで掲載されました。2020年3月8日 しんぶん赤旗「夫婦別姓認める法改正を ー 家族の在り方 当事者の選択で」2020年2月25日...
2020年2月15日 超党派国会議員向け勉強会関連 追加メディア掲載情報

2月14日に当アクションの開催した超党派国会議員へ向けた勉強会について、さらに、毎日新聞、東京新聞、中日新聞、朝日新聞、公明新聞、しんぶん赤旗、NOISIEでもご紹介いただきましたので、以下のページに追加掲載しました。

超党派国会議員向け勉強会に関するメディア掲載
2020年2月14日に当アクションの開催した超党派国会議員へ向けた勉強会についての記事が様々なメディアで掲載されました。2020年3月8日 しんぶん赤旗「夫婦別姓認める法改正を ー 家族の在り方 当事者の選択で」2020年2月25日...
2020年2月14日 超党派国会議員向け勉強会関連記事 まとめ

2月14日に当アクションの開催した超党派国会議員へ向けた勉強会についての記事が多数掲載されていますので、まとめました。

超党派国会議員向け勉強会に関するメディア掲載
2020年2月14日に当アクションの開催した超党派国会議員へ向けた勉強会についての記事が様々なメディアで掲載されました。2020年3月8日 しんぶん赤旗「夫婦別姓認める法改正を ー 家族の在り方 当事者の選択で」2020年2月25日...
2020年2月14日 NHK News Web

2月14日に当アクションの開催した超党派国会議員へ向けた勉強会についての記事が掲載されました。

「夫婦別姓 市民団体が与野党に制度導入への法整備を要望」

エラー|NHK NEWS WEB
2020年2月14日 弁護士ドットコムニュース

2月14日に当アクションの開催した超党派国会議員へ向けた勉強会についての記事が掲載されました。

「選択的夫婦別姓に自民議員も『賛成』の声 超党派40人で勉強会、法改正にはずみ」

選択的夫婦別姓に自民議員も「賛成」の声 超党派40人で勉強会、法改正にはずみ - 弁護士ドットコムニュース
選択的夫婦別姓について考える超党派有志勉強会が2月14日、東京・永田町の衆議院第二議員会館で開かれ、与野党から約40人の国会議員が参加した。選択的夫婦別姓を求める裁判を行なっているサイボウズの青野慶久...
2020年2月14日 HUFFPOST

2月14日に当アクションの開催した超党派国会議員へ向けた勉強会についての記事が掲載されました。

「『望まぬ改姓せずに法的な家族になる選択肢を』 高校生らが与野党議員に、選択的夫婦別姓を要望」

「望まぬ改姓せずに法的な家族になる選択肢を」 高校生らが与野党議員に、選択的夫婦別姓を要望
市民グループが、超党派の国会議員に向けた勉強会を開いた。
2020年2月14日 立憲民主党ニュース

「選択的夫婦別姓を考える超党派の勉強会に枝野代表らが出席」

https://cdp-japan.jp/news/20200214_2605
2020年2月14日 国民民主党ニュース

2月14日に当アクションの開催した超党派国会議員へ向けた勉強会についての記事が掲載されました。

「『選択的夫婦別姓の法改正につながる国民的な盛り上がりを作っていきたい』玉木代表」

「選択的夫婦別姓の法改正につながる国民的な盛り上がりを作っていきたい」玉木代表
 「選択的夫婦別姓・全国陳情アクション」主催、選択的夫婦別姓について考える超党派有志の勉強会が14日…
2020年2月14日 HUFFPOST

陳情アクションの活動、とくにクラウドファンディングの活動についてご紹介いただきました。

「『#自分の名前で生きる自由』を。選択的夫婦別姓の実現に向け、クラウドファンディング始まる」

「#自分の名前で生きる自由」を。選択的夫婦別姓の実現に向け、クラウドファンディング始まる
「結婚改姓するかしないかを、選択できる制度」の実現を目指し、「選択的夫婦別姓・全国陳情アクション」が支援を呼びかけている。
2020年2月14日 BLOGOS

陳情アクションの活動をご紹介いただきました。

「動け国会!選択的夫婦別姓を求め市民が政治家に直接アプローチする『全国陳情アクション』」

BLOGOS サービス終了のお知らせ
BLOGOS サービス終了のお知らせ
2020年2月10日 弁護士ドットコム・ニュース

弁護士ドットコムニュースにおいて、当アクション事務局長のインタビュー記事が掲載されました。

「自民議員『結婚しなければいい』、ヤジが思わぬ効果? 『夫婦別姓議論』進展」

自民議員「結婚しなければいい」、ヤジが思わぬ効果? 「夫婦別姓議論」進展 - 弁護士ドットコムニュース
「(姓を変えるのがいやなら)結婚しなければいい」衆院の代表質問で1月、国民民主党の玉木雄一郎代表が選択的夫婦別姓の導入を求めた際、自民党議員がこんなヤジを飛ばした。しかし、このヤジをきっかけに、選...
2020年1月29日 東京新聞・中日新聞

東京新聞および中日新聞の旧姓併記の問題点についての記事の中で、当アクション事務局長のコメントが掲載されました。

東京新聞「住民票・運転免許…広がる旧姓併記 各種サービス進まぬ対応」

お探しのページが見つかりませんでした| 東京新聞 TOKYO Web
東京新聞の総合ニュースサイト。首都圏・関東地方のニュースと生活情報を中心に、様々な地域情報を提供します。

中日新聞「住民票・運転免許…広がる旧姓併記 選択的夫婦別姓『法制化を』」

お探しのページが見つかりませんでした| 中日新聞Web
中日新聞の総合ニュースサイト。東海地方・中部地方のニュースと生活情報を中心に、様々な地域情報を提供します。
2020年1月24日 東京新聞

1月23日の衆議院運営委員会理事会における野次問題に関する記事において、当アクション事務局長のコメントが掲載されました。

お探しのページが見つかりませんでした| 東京新聞 TOKYO Web
東京新聞の総合ニュースサイト。首都圏・関東地方のニュースと生活情報を中心に、様々な地域情報を提供します。
2020年1月18日 京都新聞

旧姓併記の問題点に関する記事の中で、当アクション事務局長のコメントが掲載されました。

京都新聞「旧姓併記『根本的解決ではない』― 選択的夫婦別姓望む人『運用では限界』」

2020年1月18日 北日本新聞

旧姓併記の問題点に関する記事の中で、当アクション事務局長のコメントが掲載されました。

北日本新聞「住民票・免許証の旧姓併記、使用可否 企業が判断 ― 夫婦別姓希望者ら『根本解決ではない』」

2019年12月18日 NOISIE

当アクション事務局長のインタビューも掲載されています。

「同性婚はゴールではない」「選択的夫婦別姓は戸籍制度も家族単位も変わらない」いま議論すべきこと | NOISIE(ノイジー)
貧困化する現代日本社会における家族単位や婚姻制度は、為政者にとって社会保障を家庭内の無償労働で補填する資源であり、市民にとっては生存戦略となる。相互にその価値を増す反面、労働市場では安価で不安定な雇用条件を受け入れざるを得ない女性たちの立場の弱さを雇用者側が正当化する根拠にもなっている。
2019年12月13日 茨城新聞

守谷市で「選択的夫婦別姓制度の導入を求める意見書」が全会一致で可決されたことが紹介されました。

「守谷市議会 夫婦別姓制度、意見書を可決」

https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=15761485983899
2019年12月10日 TBS

グッとラックにおいて、当アクションメンバーへの取材が放映されました。

2019年12月3日 毎日新聞

選択的夫婦別姓をめぐる記事において、当アクションの活動も紹介されました。

「夫婦別姓、広がる理解」

くらしナビ・ライフスタイル:夫婦別姓、広がる理解 | 毎日新聞
 2015年に最高裁が夫婦別姓を認めない民法の規定を「合憲」と判断して以降、夫婦別姓訴訟はすべて退けられ国での議論も進まない。一方、選択的夫婦別姓制度の導入に賛成する人の割合は増え、地方議会では制度化を求める意見書の採択が相次ぐなど社会の理解は広がりをみせている。
2019年11月20日 東京新聞

当アクションの板橋区を始めとする活動が紹介され、メンバーおよび事務局長のコメントが紹介されました。

「【東京】夫婦別姓 推進の動き 1~10月 都内18議会が可決・採択」

お探しのページが見つかりませんでした| 東京新聞 TOKYO Web
東京新聞の総合ニュースサイト。首都圏・関東地方のニュースと生活情報を中心に、様々な地域情報を提供します。
2019年11月17日 しんぶん赤旗

当アクションの埼玉での活動が紹介されました。

「『自分の名前で生きるのは権利』埼玉 選択的夫婦別姓学習会」

2019年11月5日 沖縄タイムス 社説

沖縄タイムス社説においても、当アクションの活動が取り上げられました。これにともないうるま市での活動まとめを更新しました。

「社説[住民票旧姓併記]根本的解決にならない」

社説[住民票旧姓併記]根本的解決にならない | 社説 | 沖縄タイムス+プラス
 住民票やマイナンバーカードに旧姓を併記できる制度がきょうからスタートする。結婚後もこれまでの名字で仕事を続ける女性が増える中、旧姓使用の拡大を図る政府の女性活躍推進策の一つだ。 併記を希望する人は、旧姓が確認できる戸籍謄本などを持ち、居住市町村に届け出る必要がある。
うるま市からも選択的夫婦別姓法制化を求める意見書!-沖縄県初!
沖縄県うるま市で陳情アクションの活動によって選択的夫婦別姓法制化を求める意見書が可決されました。採択以前からも、多くの記事が掲載されていますのでそれらを含めて紹介します。2020年3月8日 毎日新聞国際女性デーの記事で、当アクションメ...
2019年11月5日 朝日新聞

住民票とマイナンバーカードの旧姓併記に関して、当アクション事務局長のコメントが掲載されました。

「住民票の旧姓併記、始まる 銀行口座や携帯の契約可能に」

住民票の旧姓併記、始まる 銀行口座や携帯の契約可能に:朝日新聞デジタル
 公的な身分証明書となる住民票やマイナンバーカードに結婚前の旧姓を併記できる制度が5日、全国の市区町村で始まった。戸籍書類がなくても旧姓を証明しやすくし、結婚後も旧姓を使って活動する人の仕事や生活を後…
2019年11月5日 弁護士ドットコムニュース

住民票とマイナンバーカードの旧姓併記に関して、当アクションメンバーのコメントが掲載されました。

「マイナンバーカード旧姓併記、200億円かけたのに『がっかり』 口座の旧姓使用は銀行次第」

マイナンバーカード旧姓併記、200億円かけたのに「がっかり」 口座の旧姓使用は銀行次第 - 弁護士ドットコムニュース
住民票とマイナンバーカードに旧姓を併記できる制度が11月5日、スタートした。これは、政府が結婚後も仕事で旧姓使用する女性の活躍を推進する目的のため、地方自治体のシステム改修費など約200億円をかけて進め...
2019年10月31日 沖縄タイムス

沖縄県うるま市での活動が沖縄タイムスにて紹介されました。それに従い同市関連の記事のまとめを更新しました。

「夫婦別姓求める意見書可決 沖縄の市議会に働きかけた一人の女性」

夫婦別姓求める意見書可決 沖縄の市議会に働きかけた一人の女性 | 沖縄タイムス+プラス ニュース | 沖縄タイムス+プラス
 うるま市議会(幸地政和議長)は7日の本会議で「選択的夫婦別姓制度の法制化を求める意見書」を賛成多数で可決した。政府および国会に対し制度の議論を進めるように促すもので県内初。意見書のきっかけとなったのは1人の市民が始めた請願活動だ。
うるま市からも選択的夫婦別姓法制化を求める意見書!-沖縄県初!
沖縄県うるま市で陳情アクションの活動によって選択的夫婦別姓法制化を求める意見書が可決されました。採択以前からも、多くの記事が掲載されていますのでそれらを含めて紹介します。2020年3月8日 毎日新聞国際女性デーの記事で、当アクションメ...
2019年10月26日 大阪市議会意見書可決 まとめ

本日も大阪市議会での意見書採択に関して関西テレビで紹介されました。これまでの報道をまとめました。

大阪市でも可決!-夫婦別姓を認める法律の制定について議論を進めるよう求める意見書

 

 
2019年10月25日 弁護士ドットコムニュース

大阪市議会での意見書採択に関する報道および、それについてのメンバーのコメントが掲載されました。

「大阪市議会『選択的夫婦別姓』法制化を求める意見書を採択 自民だけが反対」

大阪市議会「選択的夫婦別姓」法制化を求める意見書を採択 自民だけが反対 - 弁護士ドットコムニュース
大阪市の市議会「大阪市会」で10月25日、選択的夫婦別姓の法制化に向けた議論を国に求める意見書を、賛成多数で採択した。最大会派の大阪維新や公明などが賛成にまわり、自民だけが反対した。また、大阪府議会で...
2019年10月25日 NHK NEWS WEB/関西 NEWS WEB

大阪市議会での意見書採択について報道されました。

「夫婦別姓法制化へ 議論促進を」

エラー - NHK
2019年10月8日 沖縄県うるま市意見書採択関連記事まとめ

2019年10月7日に沖縄県うるま市で意見書が採択され、関連して多数の記事が掲載されています。

うるま市からも選択的夫婦別姓法制化を求める意見書!-沖縄県初!
沖縄県うるま市で陳情アクションの活動によって選択的夫婦別姓法制化を求める意見書が可決されました。採択以前からも、多くの記事が掲載されていますのでそれらを含めて紹介します。2020年3月8日 毎日新聞国際女性デーの記事で、当アクションメ...
2019年10月2日 琉球新報

沖縄県うるま市での陳情アクションの活動と、当アクションメンバーのコメントが掲載されました。

「夫婦別姓法制化 国に求め意見書 うるま市議会、7日可決へ」

2019年9月24日 東京新聞

当アクションのメンバーへの取材記事が掲載されました。

「夫婦別姓へ『思い同じ』 第2次訴訟、近く判決 法制化求める人たちに聞く」

お探しのページが見つかりませんでした| 東京新聞 TOKYO Web
東京新聞の総合ニュースサイト。首都圏・関東地方のニュースと生活情報を中心に、様々な地域情報を提供します。
2019年9月21日 茨城新聞

茨城県龍ヶ崎市市議会での選択的夫婦別姓制度の導入を求める請願の採択に関する記事が掲載され、当アクションメンバーのコメントもあわせて紹介されました。

https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=15689913108764
2019年9月20日 BUSINESS INSIDER

東京都議会での活動などについて紹介されました。

論文、選挙、子連れ再婚…夫婦別姓なくて困る女性と「妻の不倫」心配する男性
選択的夫婦別姓を求める動きが高まっている。男性議員の中には「妻の不倫」を心配する人がいる一方、論文、選挙活動、“子連れ再婚”など、さまざまな事情から選択的夫婦別姓に賛成する女性たちがいる。
2019年9月14日 朝日新聞(朝刊)

東京都議会の意見書提出見送りに関する当アクション事務局長のコメントが紹介されました。

「選択的夫婦別姓の法制化意見書 都議会 前回一致せず見送り」

2019年9月14日 東京新聞

東京都議会の意見書提出見送りに関する当アクション事務局長のコメントが紹介されました。

お探しのページが見つかりませんでした| 東京新聞 TOKYO Web
東京新聞の総合ニュースサイト。首都圏・関東地方のニュースと生活情報を中心に、様々な地域情報を提供します。
2019年9月3日 しんぶん赤旗

北海道幕別町議会での陳情アクションの活動が紹介されました。

「選択的夫婦別姓 法制化求めて 父娘がっちり 北海道と東京 地元議会に陳情 幕別では全会一致採択」

2019年9月1日 琉球新報
<金口木舌>みんな違って みんないい
 「今後は『小泉クリステル』で活動するんですかね」。小泉進次郎衆院議員と滝川クリステルさんの結婚を伝えるラジオで、男性アナウンサーの一言が気になった。「滝川進次郎」とは考えないのだろう ▼選択的夫婦...
2019年8月30日 琉球新報

沖縄県うるま市議会での陳情アクションの活動が紹介されました。

夫婦別姓、地方から実現訴え 法制化目指し、全国で陳情アクション 沖縄初、うるま市議会に請願書 姓は「アイデンティティーに関わる」
 【うるま】「選択的夫婦別姓」制度の法制化を目指そうと、地方議会への陳情や請願が全国的に広がる中、うるま市議会(幸地政和議長)にも23日、法制化を求める意見書を国に出すよう要望する請願書が提出された...
2019年8月4日 十勝毎日新聞
とかち特報部「夫婦別姓 幕別議会も意見書 選択制法制化へ動き」(十勝毎日新聞)
子どもの境遇、相続、病院、ビザ… 選択的夫婦別姓制度の法制化を求める動きが全国で広がりを見せている。各地の地方議会で意見書の可決が相次ぎ、参院選でも複数の主要政党が公約に掲げた。十勝では幕別町議会...
2019年7月28日 論座RONZA
首相演説、謎の黒服に阻まれたプラカード - 井田奈穂|論座 - 朝日新聞社の言論サイト
プラカードでかき消された「困っている人の姿」 2019年の七夕の日。降りしきる雨の中、私たちはJR中野駅前で選挙演説に訪れるという安倍晋三首相を待っていました。 昨年11月、私がTwitterで出会っ
2019年7月19日 弁護士ドットコム

三重県での意見書採択について詳しく紹介されました。

女性経営者が結婚を諦めかけた理由は改姓コスト 「女性を活躍させたいなら選択的夫婦別姓を」 - 弁護士ドットコムニュース
人気バンド、SEKAINOOWARIのSaoriさんがTwitterで7月16日、夫婦別姓についてこんな投稿を行い、大きな反響を呼んだ。「結婚したので名字が変わった。30年以上慣れ親しんだ名字だったから出来れば変えたくなか...
2019年7月19日 朝日新聞 Digitral

選択的夫婦別姓についての動画ニュースの中で、7月13日広島での講演の様子が紹介されました。

選択的夫婦別姓、なぜいま注目 参院選でも争点の一つに:朝日新聞デジタル
 希望すれば、夫婦でも異なる名字のままでいられる「選択的夫婦別姓」に注目が集まっています。20年以上前から議論に上がっている「夫婦別姓」。なぜ求める声が高まっているのか、ポイントを解説します。
2019年7月22日 Bloomberg

Women in Japan Fight for Their Identity — Starting With Their Name

Bloomberg - Are you a robot?
2019年7月19日 Bloomberg

陳情アクションに参加する二組のご夫婦が紹介されました。

「変われない日本」、参院選で占う選択的夫婦別姓の行方
参院選で選択的夫婦別姓制度の導入が争点の一つとなっている。制度導入に向けた民法改正を訴える野党に対し、自民党は慎重姿勢を示しており、実現への道のりは平たんではない。
2019年7月15日 毎日新聞(地方版)

陳情アクションの活動が紹介されました。

2019参院選:信州・争点の現場/4 夫婦別姓選べる国に 社会的性差の解消へ 当事者動く /長野 | 毎日新聞
 伊那市で妻と2歳の息子と暮らす平沢慎さん(38)が記者に差し出した運転免許証には「三浦慎」とあった。  結婚した時に妻の戸籍に入ることを決めたため、姓は三浦だが、職場では「平沢」姓を名乗って仕事をしている。厚生労働省の人口動態統計によると、結婚時に妻の姓を選ぶ男性は4%しかいない。
2019年7月3日 東京新聞

陳情アクションの活動が紹介されました。

お探しのページが見つかりませんでした| 東京新聞 TOKYO Web
東京新聞の総合ニュースサイト。首都圏・関東地方のニュースと生活情報を中心に、様々な地域情報を提供します。
2019年7月13日 西日本新聞

陳情アクションの活動とコメントが取り上げられました。

夫婦別姓、参院選争点に浮上 首相だけ賛否に挙手せず
21日投開票の参院選で、選択的夫婦別姓が争点として浮上している。日本記者クラブで3日に行われた与野党7党首の討論で挙手による賛否が問わ...21日投開票の参院選で、選択的夫婦別姓が争点として浮上している。日本記者クラブで3日に行われた与野党7党首の討論で挙手による賛否が問わ...
2019年7月14日更新 愛媛県 今治市での陳情・勉強会の様子についての掲載/放映まとめ
愛媛県今治市での陳情・勉強会の様子が掲載/放映されました
ニュー選択的夫婦別姓訴訟原告/サイボウズ代表取締役社長の青野慶久氏が、故郷の愛媛県議会・今治市議会から、選択的夫婦別姓を求める陳情を提出。議員・市民向け勉強会で法改正の必要性を訴えた様子は、多くのメディアで取り上げられました。
2019年7月7日 しんぶん赤旗

陳情アクションの活動が紹介されました。

選択的夫婦別姓早く/37地方議会で意見書/同姓強制は日本の伝統にあらず
2019年7月2日 毎日新聞 ニュースBOX 牛久市議会・選択的夫婦別姓制度の法制化求める意見書可決
ニュースBOX:牛久市議会・選択的夫婦別姓制度の法制化求める意見書可決 /茨城 | 毎日新聞
 牛久市議会は1日、「選択的夫婦別姓制度の導入を求める意見書」を全員一致で可決。意見書は「家族のかたちの多様化が進む中、適切な法的選択肢を用意することが国会、政府の責務」としている。首相や法相、衆参両院議長あてに同日送付した。県内では同趣旨の意見書がつくば、取手両市議会で可決されている。
2019年6月25日 withnews

陳情アクションの活動が紹介されました。

選択的夫婦別姓「無関心は当たり前」でも…サイボウズ青野社長の狙い
「賛成・反対の対立構造では進まない」。夫も妻も、それぞれの姓のまま結婚できるよう選べる「選択的夫婦別姓」の導入を求めているサイボウズの青野慶久社長。訴訟の原告になったほか、議員向けの勉強会でも法改正を訴えていますが、5月に都内であったイベ…
2019年6月21日 東京都議会での請願採択についてメディア掲載まとめ
都議会での請願採択がたくさんのメディアに取り上げられました!
都議会での「選択的夫婦別姓制度の法制化を求める意見書を国に提出することを求める請願」の採択は、ニュースとして数多くのメディアに取り上げられました。- 産経新聞- 弁護士ドットコムニュース- 日本経済新聞-東京新聞...
2019年6月21日 河野外相から「対応を指示しました」のメッセージについてメディア掲載まとめ
河野外相から「対応を指示しました」のメッセージ!
陳情アクションメンバーの羽賀さん、パスポートへの旧姓併記に関する説明文書の提供を外務省にお願いしたものの対応してもらえなかった、、とツイッターでつぶやいたところ、河野外務大臣より「対応を指示しました」とのリプライが。そのやりとりの様子はメ...
2019年6月15日 取手市議会での意見書対策についてメディア掲載まとめ
取手市での意見書採択がメディアに取り上げられました!
6月14日 茨城県 取手市議会が「選択的夫婦別姓制度の導入を国に求める意見書」を賛成多数で可決。そのニュースは複数のメディアで取り上げられました。6月15日 毎日新聞6月15日 朝日新聞6月15日 茨城新聞
2019年3月30日 ハーバー・ビジネス・オンライン

「日本が壊れる」、「伝統を守る」? 夫婦別姓反対派のおかしな主張を検証

「日本が壊れる」、「伝統を守る」? 夫婦別姓反対派のおかしな主張を検証 « ハーバー・ビジネス・オンライン
夫婦別姓への道が開かれるまでには、まだ時間が掛かりそうだ。東京地裁は3月25日、青野慶久サイボウズ社長(47)の主張を退け、夫婦別姓を認めない現行制度を合憲と判断した。法務省が2017年に実施した調…
2019年3月26日 毎日新聞

夫婦別姓訴訟「戸籍法で別姓」否定 「法律上の姓は一つ」 東京地裁

夫婦別姓訴訟:「戸籍法で別姓」否定 「法律上の姓は一つ」 東京地裁 | 毎日新聞
 選択的夫婦別姓を巡る25日の東京地裁判決は、新たな規定を戸籍法に設ければ夫婦別姓は可能だと主張した原告の「新論法」を退けた。民法と戸籍法に二つの法律上の姓が存在することになり、現行法下では許されないとの考えだ。一方、選択的夫婦別姓の法制化を求める意見書が地方議会で相次いで採択され、世論調査でも別姓
2019年3月22日 朝日新聞

Around Tokyo ■「家族」を考える@千代田

2019年3月20日 女子SPA!

「結婚での改姓」が仕事の足かせに…離婚・再婚を繰り返す人も

夫婦別姓を選べないことが仕事の足かせに…離婚・再婚を繰り返す人も « 女子SPA!
世界中の国々が法改正し、国民からのニーズも高まっているにも関わらず、日本ではいまだに法律で認められていない「夫婦別姓」。前回は、婚姻時に夫婦同姓か夫婦別姓かを選べる“選択的夫婦別姓”の早期実現を目指…
2019年3月16日 弁護士ド