全国陳情アクション 事務局

未分類

事実婚6年目、あいさんの場合

選択的夫婦別姓・陳情アクションのメンバーである「あい」さんがご自身の事実婚について、語ってくれました。どうして事実婚を選んだのか。子供が生まれた時の姓はどうしたのか。ぜひお読みください。初めまして。あいと申します。大阪府堺市で開業医をしてお...
未分類

「TBSニュース自民党女性議員ら 選択的夫婦別姓めぐり議論」にて、陳情アクションの活動が紹介されました(記事内動画あり)

2020年3月6日 TBSニュース自民党女性議員ら 選択的夫婦別姓めぐり議論3月6日の自民党の女性議員で構成する議連「女性議員飛躍の会」が開催した勉強会の様子がTBSニュースにて紹介されました。自民党稲田朋美幹事長代行は、選択的夫婦別姓につ...
未分類

森まさこ法務大臣 「私は家制度とか家父長制度とかにはあまり・・・全く思い入れがないんですが」 2020年3月10日 (火) 法務委員会での森法務大臣答弁の一部書き起こしより

2020/3/10に行われた衆議院法務委員会において、高木錬太郎議員(立憲民主・国民・社保・無所属フォーラム)と串田誠一議員(日本維新の会・無所属の会)からそれぞれ「選択的夫婦別姓」に関する質疑が行われ、森法務大臣が答弁を行いました。特に、...
応援メッセージ

応援メッセージ(石川優実さん/グラビア女優・フェミニスト)

グラビア女優でフェミニストの石川優実さんから陳情アクションのクラウドファンディングに応援メッセージをいただきましたのでご紹介致します。「仕方ないから変える」、ではなく、「私は変えたい」「私は変えたくない」、を全ての人が叶えるために選択的夫婦...
未分類

茨城県での陳情アクション 〜6件目の採択にいたるまで〜

茨城県では、選択的夫婦別姓制度を求める請願が次々に採択されています。2月26日には、つくばみらい市議会で県内6件目の意見書が可決されました。チーム茨城として活動するメンバーの一人が、その奮闘を語ってくれました。「じつは僕ね、10年前に別姓反...
未分類

【政治ド素人だった20~30代事実婚カップル】が地方自治体で「選択的夫婦別姓」の意見書を可決させるまで

今回リポートをしてくれるのは、陳情アクションのメンバーでもある『りん&のり事実婚カップル(@itabashibessei)』の妻・りんさん(妻/20代)。東京・板橋区では、2019年1月に妻氏婚の男性が、そして7月には”りん&のり事実婚カッ...
未分類

「NHK NEWS WEB」で当会の活動が紹介されました

2020年3月6日 NHK NEWS WEB「自民女性議員連盟 夫婦別姓の議論開始」自民党の有志の女性議員で作る議員連盟が開いた勉強会に、当会メンバーも参加し、選択的夫婦別姓制度を望む当事者として、直接声を届けてまいりました。撮影:齋藤周造
応援メッセージ

応援メッセージ(駒崎弘樹さん/認定NPO法人フローレンス代表理事)

認定NPO法人フローレンス代表理事の駒崎弘樹さんから陳情アクションのクラウドファンディングに応援メッセージをいただきましたのでご紹介致します。「個人のアイデンティティを尊重しあえる社会を作っていきたい」これは様々な社会課題と向き合いながら、...
未分類

倉敷市議会で、選択的夫婦別姓制度の導入を求める意見書が全会一致で可決されました!

2020年3月16日、倉敷市議会にて「選択的夫婦別姓制度の導入を求める意見書の提出について」が全会一致で可決となりました。意見書は「選択的夫婦別姓制度の法制化を強く求める。」という強い主張で締めくくられた素晴らしい内容です。この意見書の採択...
応援メッセージ

応援メッセージ(ヨス(矢野 洋介)さん/プロブロガー)

プロブロガーのヨス(矢野 洋介)さんから陳情アクションのクラウドファンディングへの応援メッセージ。「選択的夫婦別姓」は多様化社会への第一歩。 こんにちは。ブログからの収益だけで生活しているプロブロガーのヨスと申します(運営ブログ: ヨッセン...