2020年のメディア掲載情報

2020年12月28日 日経新聞

当アクションの活動が言及されました。

選択的夫婦別姓 なぜ表現後退? 議論進まず四半世紀 - 日本経済新聞
2021年度から始まる第5次男女共同参画基本計画の案から「選択的夫婦別氏」という文言が消えた。法制審議会が選択的夫婦別姓を盛り込んだ民法改正案を答申して四半世紀近くたつ。夫婦が同姓か別姓かを選べる制度を求める声は高まっていたのに、何がハードルとなったのか。踏み込む方針の政府、自民保守層に押される「5次計画を話し合う調査...
2020年12月28日 共同通信

共同通信で、事務局長井田とメンバーのインタビューが掲載された記事が配信され、西日本新聞、沖縄タイムス山陽新聞福井新聞、福島民友新聞等様々なメディアに掲載されました。

2020年12月27日 新潟日報

47都道府県「選択的夫婦別姓」意識調査についての記事が掲載されました。

お探しのページが見つかりませんでした
2020年12月26日 NHK News / 東海 News Web

47都道府県「選択的夫婦別姓」意識調査について言及いただきました。

エラー - NHK
2020年12月23日 openDemocracy

事務局長井田のコメントが掲載されました。

Allow married women in Japan to keep their surnames
The single-surname rule is a legacy of a traditional patriarchal family system. Calls for change are growing – though opposition is fierce.
2020年12月21日 毎日新聞 社説

選択的夫婦別姓に関する社説の中で、47都道府県「選択的夫婦別姓」意識調査について言及いただきました。

社説:自民党の夫婦別姓論議 後退の理由が分からない | 毎日新聞
 選択的夫婦別姓の導入論議が大きく後退しそうだ。政府が策定する第5次男女共同参画基本計画での言及が、トーンダウンする見通しとなったためだ。  橋本聖子男女共同参画担当相は、前向きな内容を盛り込む考えを示していた。社会の機運も高まっていた。
2020年12月20日 徳島新聞

事務局井田のインテビューが掲載されました。

選択的夫婦別姓 賛成「個人や多様性尊重」反対「子どもへの影響心配」 徳島県内首長アンケート|徳島の話題,社会|徳島ニュース|徳島新聞デジタル
夫婦が希望する場合、それぞれが結婚前の姓を名乗る「選択的夫…
2020年12月20日 韓国日報

47都道府県「選択的夫婦別姓」意識調査について言及されました。

日 '선택적 부부별성' 요구... 자민당 보수층에 또 다시 발목
세계경제포럼(WEF)이 지난해 발표한 성별 격차 지수(GGI·Gender Gap Index)에 따르면 일본은 153개국 중 121위다. 108위인 한국에 비해서도 정치·경제 활동 참여 등을 기준으로 성별과 관계 없이 평등한 사회와 거리가 있다. 이런 가운데 일본 자민당에서 부부가 각자 ...
2020年12月19日 現代ビジネス

47都道府県「選択的夫婦別姓」意識調査について言及されました。

夫の姓を名乗り「適応障害」に…ペーパー離婚後「事実婚」した夫婦の思い(此花 わか)
先日、「第5次男女共同参画基本計画案」の改定案から「選択的夫婦別氏制度の導入」の文言が削られたことが波紋を呼んでいる。世界を見渡しても、夫婦同姓を強制する国は日本だけだ。夫婦同姓の強制に苦しむ男女を紹介する本連載。今回は、夫の姓を名乗ったことで妻が「適応障害」になってしまった夫婦の話を紹介したい。
2020年12月18日 ポリタスTV

事務局長井田が出演します。

2020年12月18日 日本テレビ news every.

当アクションメンバーが取材を受けました。47都道府県「選択的夫婦別姓」意識調査について報道される予定です。

news every.
日本テレビ「news every.」公式サイト。
2020年12月18日 しんぶん赤旗

47都道府県「選択的夫婦別姓」意識調査について言及されました。

男女共同参画計画案『また30年ぐらいかけるの?』

2020年12月17日 毎日新聞

長野市での意見書可決についての報道です。

選択的夫婦別姓法制化求める意見書 長野市議会が可決 全会一致で /長野 | 毎日新聞
 長野市議会は、選択的夫婦別姓の法制化を国に求める意見書を全会一致で可決した。全国各地の地方議会でも同制度の法制化や議論を求める意見書可決の動きが広がっており、県内では上田市議会に次ぎ2例目となる。
2020年12月16日 テレビ朝日 報道ステーション

47都道府県「選択的夫婦別姓」意識調査について言及いただきました。

https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000201524.html
2020年12月16日 ABEMA TIMES ニュース

事務局長井田が出演しました15日の『ABEMA Prime』についての報道です。47都道府県「選択的夫婦別姓」意識調査について言及いただきました。

18年前に消えた「通称使用法案」を再提出…“慎重派”高市早苗氏に聞く「選択的夫婦別姓」 | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ
政府の男女共同参画基本計画案の改定案について自民党が開いた「選択的夫婦別姓」に関する会合。 党女性活躍推進特別委員会の森まさこ委員長は「後退しないよう、皆さんの意見を十分に入れて作らせていただいた」と述べたものの、取りまとめられた修正案からは「選択的夫婦別姓」というワードが消え、「夫婦の氏に関する…
2020年12月16日 Project Choose Life

事務局長井田が出演します。

2020年12月16日 HUFFPOST News

47都道府県「選択的夫婦別姓」意識調査について言及いただきました。

【選択的夫婦別姓】最終案では大幅に後退。「5年間は導入なし?」と聞かれた高市早苗氏は…
自民党の会合で示された第5次男女共同参画基本計画の最終案からは、第4次にあった「選択的夫婦別姓(氏)」の文言が削除された。
2020年12月15日 朝日新聞

政府の第5次男女共同参画基本計画案に関する記事において、事務局長井田のコメントが掲載されました。

夫婦別姓の表現、自民が変更 反対派の異論受け大幅後退:朝日新聞デジタル
 自民党は15日、政府の第5次男女共同参画基本計画案の改定案を了承した。焦点となった選択的夫婦別姓(別氏)に関する表現は、原案の「対応を進める」から「更なる検討を進める」に変更。反対派の異論で大幅な後…
2020年12月15日 ABEMA NEWS 生#アベプラ

事務局長井田が出演します。

#アベプラ①選択的夫婦別姓を議論 慎重派・高市早苗前大臣が出演/大統領選と陰謀論
報道リアリティーショー#アベプラ
2020年12月15日 信濃毎日新聞

長野市議会での可決について報道されました。

選択的夫婦別姓 長野市会が意見書可決|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト
 長野市議会は14日の12月定例会本会議で、選択的夫婦別姓制度の法制化について、国に議論を求める意見…
2020年12月11日 山陽新聞 社説

選択的夫婦別姓に関する社説の中で、47都道府県「選択的夫婦別姓」意識調査について言及いただきました。

山陽新聞デジタル|さんデジ
2020年12月11日 高知新聞 社説

選択的夫婦別姓に関する社説の中で、47都道府県「選択的夫婦別姓」意識調査について言及いただきました。

【夫婦別姓】選択の自由を認める時だ | 高知新聞
 「選択的夫婦別姓」を巡り、政府や自民党で議論が続いている。 推進派は、政府の男女共同参画基本計画案に導入に前向きな表現を盛り込もうとした。しかし反対派の巻き返しで大幅に削除される方向だ。 1996年に法制審議会が制度導入を答申して四半世紀...
2020年12月10日 信濃毎日新聞

「選択的夫婦別姓陳情アクション信州」の活動が紹介されています。

選択的夫婦別姓 長野市会も請願採択へ 県内2例目|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト
 長野市議会総務委員会(10人)は9日、選択的夫婦別姓の法制化を国に働き掛けるよう求める請願を全会一…
2020年12月10日 中央日報

47都道府県「選択的夫婦別姓」意識調査について言及いただきました。

「夫の姓にならなければ家族崩壊」…こんな言葉がいまだ通じる日本の悩み
中央日報 - 韓国の最新ニュースを日本語でサービスします
2020年12月9日 愛媛新聞 社説

選択的夫婦別姓に関する社説の中で、47都道府県「選択的夫婦別姓」意識調査について言及いただきました。

選択的夫婦別姓 社会の現状を踏まえ制度設計を
 夫婦が望む場合、結婚後もそれぞれ結婚前の姓を名乗ることを認める選択的夫婦別姓。自民党内でこの制度を巡る賛否の議論が活発化している。政府が近く閣議決定する新たな男女共同参画基本計画にどう盛り込まれるか……
2020年12月7日 J-WAVE UP CLOSE

事務局長井田が出演します。

JAM THE WORLD : J-WAVE 81.3 FM RADIO
東京のFMラジオ局J-WAVEでオンエアしているニュースを通して時代への感性を豊かにする情報プログラム「JAM THE WORLD」のサイトです。番組のナビゲーターはグローバー。放送した情報など掲載しています。
2020年12月5日 スプートニクニュース

事務局長井田のコメント、47都道府県「選択的夫婦別姓」意識調査の調査結果などが報道されました。

2020年12月3日 東京新聞

47都道府県「選択的夫婦別姓」意識調査の調査結果について言及いただきました。

「夫婦別姓」自民党内で議論が活発に 実現求める若者らの署名は4日で3万筆:東京新聞 TOKYO Web
政府が年内に閣議決定する第5次男女共同参画基本計画の中で、選択的夫婦別姓制度導入の扱いが焦点になっている。女性政策を5年ごとに改定する...
2020年11月30日 沖縄タイムス 社説

選択的夫婦別姓に関する社説の中で、47都道府県「選択的夫婦別姓」意識調査について言及いただきました。

社説[選択的夫婦別姓] 制度導入へ動きだす時 | 社説 | 沖縄タイムス+プラス
 夫婦が希望すればそれぞれ結婚前の姓を名乗れる「選択的夫婦別姓」への支持が高まりを見せている。 市民団体「選択的夫婦別姓・全国陳情アクション」などが60歳未満の成人男女へ行ったインターネット調査で、自分がどちらの姓を選ぶかは別にして「他の夫婦は同姓でも別姓でも構わない」とする人は合計で7割に上った。
2020年11月30日 中國新聞 社説

選択的夫婦別姓に関する社説の中で、我々の意見書採択に関するまとめについて言及いただきました。

特集 | 中国新聞デジタル
中国新聞デジタルは中国新聞社が運営するサービスです。全国の最新記事はもちろん、広島を中心とした中国地方の政治や経済、社会のニュース、さらにはカープやサンフレッチェの最新情報がもりだくさんです。
2020年11月29日 茨城新聞 社説

選択的夫婦別姓に関する社説の中で、我々によせられている不安の声が紹介されています。

コロナ5類移行 3年間の教訓生かしたい
新型コロナウイルスの感染症法上の位置付けが8日、季節性インフルエンザと同じ5類へ引き下げられる。国内での感染者初確認から3年超。ウイルスとの闘いは「ウィズコロナ」への本格的移行という節目を迎える。
2020年11月27日 TOKYO MX ニュース「モーニングCROSS」「オピニオンCROSS neo」

47都道府県「選択的夫婦別姓」意識調査について報道いただきました。

進まない選択的夫婦別姓議論、選択制なのになぜ実現しない?|TOKYO MX+(プラス)
進まない選択的夫婦別姓議論、選択制なのになぜ実現しない?
2020年11月27日 北日本新聞 社説

選択的夫婦別姓に関する社説の中で47都道府県「選択的夫婦別姓」意識調査について言及いただきました。

お探しのページが見つかりませんでした
2020年11月26日 現代ビジネス

メンバーのインタビューや47都道府県「選択的夫婦別姓」意識調査に関する記事が掲載されました。

パスポートの「旧姓併記」で途方もない苦労が発生した既婚女性の憂鬱(此花 わか)
夫婦別姓の議論がやっと臨時国会で行われるようになったが、11月17日の参院内閣委員会で山谷えり子参院議員が、パスポートやマイナンバーカードにおける「旧姓併記」について「不便ではない」と明言し波紋を呼んでいる。パスポートの旧姓併記により不便が生じている女性は決して少なくない。都内在住の森田久美子さんもその一人だ。彼女を苦...
2020年11月25日 ABEMA Times

事務局長の井田が招かれた24日のABEMA Primeに関する記事です。

「選択的夫婦別姓」導入の先に、同姓を選択した夫婦が“古い価値観”と批判されてしまう未来も? | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ
結婚後も戸籍上で旧姓を選ぶことを可能にしようとする「選択的夫婦別姓制度」。 その是非をめぐっては24年前、法務大臣の諮問機関である法制審議会が制度導入のため法案を定時するも自民党などの反対を受け提出は見送りに。また、2015年には「名字が選べないことは権利侵害で憲法違反にあたる」として国を相手取り…
2020年11月25日 ポリタスTV

事務局長の井田が招かれました自民党の勉強会について報道いただきました。

津田大介
選択的夫婦別姓実現に向け|自民党内でも議論が加速。自民党「氏の継承と選択的夫婦別氏制度に関する有志勉強会」では一体何が語られたか勉強会のレポートと解説を行います。 #ポリタスTV
- YouTube
YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。
2020年11月25日 FRIDAY

47都道府県「選択的夫婦別姓」意識調査について関連記事が掲載されました。

世論は賛成70%でも「夫婦別姓」が実現しない背景 | FRIDAYデジタル
「選択的夫婦別姓」誰にとってもとくに損はないこの制度の導入がなぜか日本だけ進まない。これはなにかの呪いなのか? 別姓を阻む障壁はなんなのか。日本の伝統を守るという愛国的視点からもこの法制化が望まれる。
2020年11月24日 NHKラジオ マイあさ!/三宅民夫のマイあさ 7時台 真剣勝負!「選択的夫婦別姓を考える」棚村政行

47都道府県「選択的夫婦別姓」意識調査について報道いただきました。本調査を当アクションと共同で行ってくださいました早稲田大学の棚村教授が出演されました。

プレーヤー | らじる★らじる NHKラジオ
ラジオ第1(R1)・ラジオ第2(R2)・NHK-FM放送の音声をライブストリーミングで同時提供しています。聴き逃し対象番組は、放送された音声を楽しむことができます。
2020年11月24日 時事通信

事務局長の井田も招かれました自民党勉強会に関する記事が掲載されました。

時事ドットコム
2020年11月24日 中日新聞 目耳録

47都道府県「選択的夫婦別姓」意識調査について言及されました。

2020年11月24日 ABEMA Prime

事務局長の井田が出演いたしました。

エラー | ABEMA
エラー | ABEMA
2020年11月24日 信濃毎日新聞 社説

47都道府県「選択的夫婦別姓」意識調査について言及されました。

選択的夫婦別姓 議論深め実現めざす時|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト
 国会で議論を深めて実現を目指す時だ。 希望する夫婦が結婚後もそれぞれの姓を名乗れる「選択的夫婦…
2020年11月22日 The Japan Times

47都道府県「選択的夫婦別姓」意識調査について言及されました。

Suga’s remark sparks hope for letting married couples use different surnames
When Suga was asked about his past call for creating the option, he said, "As a politician, I bear a responsibility as I have said such things."
2020年11月22日 NEWSポストセブン

47都道府県「選択的夫婦別姓」意識調査について言及されました。

選択的夫婦別姓 いまだに強く反対する人がいるのはなぜか
 時代とともに変化するのは夫婦のあり方とて同じだ。コラムニストのオバタカズユキ氏が考察した。 * * * 先日、ひとつの調査報告が発表された。早稲田大の棚村政行教授の研究室と市民…
2020年11月22日 東洋経済オンライン

47都道府県「選択的夫婦別姓」意識調査について言及されました。

「夫婦別姓」を容認する人が少なくない背景
会社員の女性、Uさんは3年前、韓国旅行へ行こうとして飛行機に乗れなかったことがある。パスポートの姓と航空チケットの姓が違ったため、搭乗口で同一人物と認定されなかったのだ。Uさんはその10カ月前に離婚した…
2020年11月20日 弁護士ドットコムニュース

47都道府県「選択的夫婦別姓」意識調査についての記事が報道されました。

選択的夫婦別姓「賛成7割」、高齢男性に根強い「他の夫婦も同姓がいい」という価値観 - 弁護士ドットコムニュース
選択的夫婦別姓制度に賛成する人は70.6%——。早稲田大学の研究室と市民団体による合同調査の結果が11月18日、早稲田大学で発表された。選択的夫婦別姓をめぐっては1996年、法務相の諮問機関である法制審議会が制...
2020年11月20日 中日新聞福井版

47都道府県「選択的夫婦別姓」意識調査についての記事が報道されました。

夫婦別姓に賛成67・5% 県、全国平均下回る:中日新聞Web
早稲田大法学部の棚村政行研究室と市民団体「選択的夫婦別姓・全国陳情アクション」が選択的夫婦別姓に関する全国的な意識調査を実施し、結果を...
2020年11月20日 宮崎日日新聞

コラム「くろしお」で、47都道府県「選択的夫婦別姓」意識調査への言及がありました。

エラー - Miyanichi e-press
宮崎日日新聞社が運営する宮崎のポータルサイト。ニュースやスポーツなど宮崎の情報が満載。・Miyanichi e-press。
2020年11月19日 ポリタスTV

事務局長の井田が、47都道府県「選択的夫婦別姓」意識調査に関連して出演しました。

2020年11月19日 ABEMA News

事務局長の井田が、47都道府県「選択的夫婦別姓」意識調査に関連して出演しました。

Yahoo!ニュース
Yahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。
- YouTube
YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。
2020年11月19日 朝日新聞 広島版

47都道府県「選択的夫婦別姓」意識調査について報道されました。

「選択的別姓」

2020年11月19日 しんぶん赤旗

47都道府県「選択的夫婦別姓」意識調査についての記事が報道されました。

選択的夫婦別姓 賛成7割/全国7000人調査
2020年11月18日 Japan Press Weekly

47都道府県「選択的夫婦別姓」意識調査についての記事が報道されました。

70% in opinion poll support demand for 'dual surnames' - @JapanPress_wky
2020年11月18日 共同通信配信

47都道府県「選択的夫婦別姓」意識調査についての記事が共同通信より配信され、日本経済新聞東京新聞中日新聞北海道新聞東奥日報秋田魁新報岩手日報山形新聞河北新報福島民友新聞下野新聞上毛新聞千葉日報岐阜新聞山梨日日新聞信濃毎日新聞新潟日報福井新聞京都新聞神戸新聞大阪日日新聞山陽新聞山陰中央新報中国新聞日本海新聞愛媛新聞高知新聞徳島新聞四国新聞西日本新聞大分合同新聞佐賀新聞宮崎日日新聞南日本新聞沖縄タイムス琉球新報デイリースポーツSo-netニュースgooニュースinfoseekニュースBIGLOBEニュースORICONニュースdmenuニュースmsnニュースライブドアニュース、など多数のメディアで報道されました。

https://www.47news.jp/5509649.html
2020年11月18日 テレビ朝日

47都道府県「選択的夫婦別姓」意識調査について報道されました。

「選択的夫婦別姓」約7割が賛成 研究者らが調査
 結婚した後も夫婦が望む場合には結婚前の姓を名乗れる「選択的夫婦別姓」について研究者らが調査を行ったところ、賛成が7割に上りました。 調査は早稲田大学の棚村政行研究室と市民団体「選択的夫婦別姓・全国陳情アクション」が、60歳未満の成人男女7000人を対象に実施しました。そのなかで「自分は夫婦同姓がよい。他の夫婦は同姓で...
2020年11月18日 FNN

47都道府県「選択的夫婦別姓」意識調査について報道されました。

お探しのページは見つかりませんでした|FNNプライムオンライン
フジテレビ系FNN28局が配信しているニュースサイト「FNNプライムオンライン」。国内外の取材網を生かし、政治・経済・社会・国際・スポーツ・エンタメなど、様々な分野のニュースをいち早く、正確にお伝えします。
2020年11月18日 毎日新聞

47都道府県「選択的夫婦別姓」意識調査について報道されました。

選択的夫婦別姓に賛成7割 早大研究室など7000人調査 「早急に法改正を」 | 毎日新聞
 「選択的夫婦別姓」に賛成の人が7割に上るとの調査結果を早稲田大の棚村政行教授(家族法)の研究室と市民グループ「選択的夫婦別姓・全国陳情アクション」が18日、明らかにした。
2020年11月18日 HUFFPOST NEWS

47都道府県「選択的夫婦別姓」意識調査について報道されました。

「選択的夫婦別姓」賛成が7割超。別姓選べず結婚を断念・事実婚選択した人の存在も浮き彫りに
「改姓を強制する現在の制度が、結婚という人生の大きな選択を1.3%も妨げているというのは衝撃的だ」
「選択的夫婦別姓」賛成、反対多い県は? 沖縄が圧倒、その理由【都道府県別】
全国調査から、「選択的夫婦別姓」について7割以上が「賛成」と答えたことが分かった。賛成が反対の何倍いるかを示す「賛否倍率」が一番高かったのは沖縄県。一方で…
2020年11月18日 朝日新聞

47都道府県「選択的夫婦別姓」意識調査について報道されました。

選択的夫婦別姓、7割が賛成 早稲田大など7千人調査:朝日新聞デジタル
 全国の60歳未満の成人男女7千人を対象に選択的夫婦別姓制度について尋ねたところ、賛成が7割にのぼった。そんな調査結果を、早稲田大学の棚村政行教授らが18日、発表した。「自分以外の他の夫婦も同姓である…
2020年11月18日 NHK おはよう日本

おはよう日本でも、47都道府県「選択的夫婦別姓」意識調査について報道されました。

エラー|NHK NEWS WEB
2020年11月17日 TBS news23

47都道府県「選択的夫婦別姓」意識調査について報道されました。同番組Twitterアカウントから動画が見られます。

https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4129611.html
https://twitter.com/tbs_news/status/1328733644031098880?s=20
2020年11月4日 東京新聞

最近の地方自治体における選択的夫婦別姓を求める意見書に関する記事で、事務局長井田のコメントが掲載されました。

「夫婦別姓の導入・議論を求める意見書が地方議会で増加」

夫婦別姓の導入・議論を求める意見書が地方議会で増加:東京新聞 TOKYO Web
夫婦が希望すれば、結婚前の姓を名乗ることを認める「選択的夫婦別姓」制度を巡り、政府に導入や議論を求める地方議会の意見書の数が、9月時点...
2020年10月24日 神奈川新聞

前日の記事の続き、事務局長井田のインタビューが掲載されました。

選択的夫婦別姓(下) 望まない改姓ゼロに #metoo #youtoo 菅政治考 | カナロコ by 神奈川新聞
選択的夫婦別姓・全国陳情アクション事務局長の井田奈穂さん(45)は、看板政策の一つに「女性活躍」を掲げた安倍晋三前首相が、選択的夫婦別姓導入に消極的だったことに「女性が働く上での阻害要因を取っ払うのが先」と首をかしげる。菅政権が導入に向け…
2020年10月24日 神奈川新聞

事務局長井田のインタビューが掲載されました。

選択的夫婦別姓(上) 「121位」、変える一歩を #metoo #youtoo 菅政治考 | カナロコ by 神奈川新聞
橋本聖子男女共同参画担当相が今月、選択的夫婦別姓の導入に向けた議論に取り組む方針を示した。一方で菅義偉首相は就任前の9月に慎重な検討が必要との立場を示しており、菅政権がこの問題に本気で取り組むのかはまだ不透明な部分もある。「女性活躍以前に…
2020年10月24日 しんぶん赤旗

江戸川区と葛飾区の活動が紹介されました。

「選択的夫婦別姓へ意見書/江戸川区議会が全会一致可決」

2020年10月6日 HUFFPOST

事務局長井田のコメントも掲載されました。

「旧姓併記できる証明書まとめ 運転免許・パスポート・住民票 それぞれのやり方は?」

旧姓併記できる証明書まとめ 運転免許・パスポート・住民票 それぞれのやり方は?
結婚などで名字(苗字、氏)が変わった時、証明書に旧姓併記する方法をまとめました。ただし、煩雑な作業が必要となるケースもある上、「旧姓併記の書類を出したとしても、旧姓の使用が拒否される」ことも。
2020年10月1日 信濃毎日新聞

上田市での意見書可決が紹介されました。

「『選択的夫婦別姓の積極的な議論を』 上田市会が意見書可決」

ページが見つかりません|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト
2020年10月1日 朝日新聞・長野県版

上田市での意見書可決が紹介されました。

「夫婦別姓前向き 意見書可決/県内初 上田市議会、前回一致で」

2020年10月1日 毎日新聞・長野県版

上田市での意見書可決が紹介されました。

「夫婦別姓意見書を可決 上田市議会が県内初」

2020年9月30日 信越放送

上田市での意見書可決が紹介されました。

「『選択的夫婦別姓制度』市議会が国への意見書提出を県内で初めて可決 長野・上田市」

301 Moved Permanently
2020年9月29日 東京新聞

当アクションの活動が紹介されました。

「市民団体、選択的夫婦別姓 法制化を 国への意見書 9市町議会で可決」

市民団体、選択的夫婦別姓 法制化を 国への意見書 9市町議会で可決:東京新聞 TOKYO Web
夫婦が希望すれば結婚前の姓を名乗れる「選択的夫婦別姓」を巡り、国に法制化を求める意見書の可決が県内の議会で相次いでいる。二十八日には、...
2020年9月29日 茨城新聞

当アクションの活動が、一面トップを含む3つの記事で大きく紹介されました。

「選択的夫婦別姓 県内9市町村議会/意見書可決相次ぐ/法制化へ『一歩ずつ』」

https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=16012986342541

「選択的夫婦別姓意見書を可決/鹿嶋市議会」

https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=16012951317646

「選択的夫婦別姓/『制度認めてほしい』/県内当事者から期待の声」

https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=16012986342540
2020年9月29日 朝日新聞・茨城版

当アクションの活動と鹿嶋市での意見書可決に関する記事が紹介されました。

「夫婦別姓の請願 可決」

2020年9月13日 北日本新聞

当アクションの活動も紹介されています。

お探しのページが見つかりませんでした
2020年9月6日 WEZZY

当アクションの主催しましたイベントについて取材されました。

別姓を選んだ夫婦の子ども「かわいそうな存在だと思うか」に意見 - wezzy|ウェジー
 選択的夫婦別姓についての認知は日に日に進み、朝日新聞が今年1月に実施した全国世論調査では、69%が選択的夫婦別姓に「賛…
2020年8月12日 中部経済新聞

当アクションが取材されました。

指定したページが見つかりません
指定したページが見つかりません
2020年8月9日 中国新聞

なんと夕刊1、2面で詳細記事にしていただきました!当アクションも取材されました。事務局長のコメントが掲載されています。

事実婚に感染時の不安 コロナ禍と夫婦別姓、「家族なのに」証明難しく | 中国新聞デジタル
...
2020年8月7日 神奈川新聞

当アクションも取材されました。事務局長のコメントが掲載されています。

「事実婚 感染時どう対応/『家族』証明できず、治療に壁/『選択的別姓導入へ議論を』」

2020年7月17日 東京新聞・中日新聞

当アクションの活動が紹介されました。

別姓夫婦の子、かわいそう? 当事者たちが座談会:東京新聞 TOKYO Web
結婚時、夫婦で同姓にするか別姓にするかを選べるようにする「選択的夫婦別姓制度」。家族や生き方の多様化を反映し、最新の国の調査では、制度...
勝手にかわいそうと言わないで 別姓夫婦の子たちが座談会:中日新聞Web
結婚時、夫婦で同姓にするか別姓にするかを選べるようにする「選択的夫婦別姓制度」。家族や生き方の多様化を反映し、最新の国の調査では、制度...
2020年7月16日 信越放送

当アクションの活動が紹介されました。

「選択的夫婦別姓の実現を…高校生が番組で「自分の家族」描く」

301 Moved Permanently
301 Moved Permanently
2020年7月15日 毎日新聞 地方版

「選択的夫婦別姓・陳情アクション信州」の活動が紹介されました。

女性の活躍、考えよう オンライン勉強会に40人 /長野 | 毎日新聞
 市民団体「選択的夫婦別姓・陳情アクション信州」はこのほど、男女共同参画週間(6月23~29日)を機に、女性活躍について考えるオンライン勉強会「梅雨のゆるっとお茶会~女性の『活躍』について考えよう~」を開催。市民や議員ら約40人が議論を深めた。
2020年7月8日 しんぶん赤旗

当アクションの主催しましたイベント「別姓家庭で育った子どもたちの座談会」が紹介されました。

別姓家庭 子どもたちの思いは/当事者たちが座談会

2020年7月3日 朝日新聞

当アクションの活動が紹介されました。

自分の名前とは思えなかった荒川太郎 選んだ「妻の姓」:朝日新聞デジタル
 日本では、結婚した夫婦は同じ名字にしなければならない。男女どちらの名字でも良いが、女性の名字を選ぶ夫婦はわずか4%だ。「結婚したら女性が名字を変えるのが当たり前?」。暮らしの疑問や悩みを募って記事に…
2020年6月26日 十勝毎日新聞

当アクションも働きかけました上士幌町での意見書可決についての記事が掲載されました。

2020年6月26日(金)の記事 | 十勝毎日新聞電子版-Tokachi Mainichi News Web
十勝毎日新聞電子版は十勝毎日新聞社が運営するニュースサイトです。速報ニュースと本紙掲載の記事を配信する他、動画、グルメ、観光情報なども掲載しています。
2020年6月23日 週刊金曜日

当アクションの愛媛新聞上の意見広告に関する記事が掲載されました。

選択的夫婦別姓、正しく知って 『愛媛新聞』に意見広告 | 週刊金曜日オンライン
選択的夫婦別姓導入のための法改正を求めて活動する「選択的夫婦別姓・全国陳情アクション」が、男女共同参画週間の開始日である6月23日に『愛媛新...
2020年6月20日 TBSニュース

当アクションが企画しました別姓家庭で育った子どもたちの座談会が紹介されました。

夫婦別姓家庭で育った子どもは「かわいそう」? | 【夫婦別姓家庭で育った  子どもは「かわいそう」?】 6月23日から29日までの一週間は 「男女共同参画週間」です。 性別に関係なく、個性や能力を発揮できる社会を作るためにできることを考えます。 現在日本では、結婚したときに夫婦どちらかの姓を選ばなくてはなりません。... | By TBS NEWS DIG Powered by JNN | Facebook
5.3万 views, 684 likes, 79 loves, 161 comments, 221 shares, Facebook Watch Videos from TBS NEWS DIG Powered by JNN: 【夫婦別姓家庭で育った 子どもは「かわいそう」?】6月23日から29日までの一週間は「男女...
2020年6月16日 神奈川新聞

当アクションの企画しています別姓家庭で育った子どもたちの座談会「声聞こう。つながろう。」が紹介されました。

「自分の名前で生きる自由を 20日、別姓家庭で育った子どもたちの座談会を配信」

自分の名前で生きる自由を 20日、別姓家庭で育った子どもたちの座談会を配信 | 気になる |イマカナ by 神奈川新聞
選択的夫婦別姓の実現に向けて活動する市民団体「選択的夫婦別姓・全国陳情アクション」は20日、別姓家庭で育った子どもたちの座談会「声聞こう。つながろう。」を動画投稿サイト「YouTube(ユーチュー...
2020年5月17日 信濃毎日新聞

当アクションに賛同いただいている陳情アクション信州の活動が紹介されました。

「選択的夫婦別姓 理解広げたい ステッカー製作」

ページが見つかりません|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト
2020年5月17日 しんぶん赤旗

葛飾区での当アクションの活動についてご紹介いただきました。

「選択的夫婦別姓/『法制化を』全国90自治体で/東京・葛飾区 自公共などが共同提案/区民が陳情『声届けば理解広がる』」

2020年5月15日 ふぇみん No. 3253

事務局長のインタビューが掲載されました。

「『選択的夫婦別姓・全国陳情アクション』の井田奈穂さん/オセロを一枚一枚ひっくり返すように」

2020年5月11日 毎日新聞

5月10日に開催しました陳情アクション信州主催のzoom勉強会について掲載されました。

「長野の有志が選択的夫婦別姓オンライン勉強会 『男女問わない問題』」

長野の有志が選択的夫婦別姓オンライン勉強会 「男女問わない問題」 | 毎日新聞
 選択的夫婦別姓について考えるオンライン勉強会「春のゆるっとお茶会~みんなで考えよう結婚と名前のこと~」が10日あり、長野県内の市民や議員ら約60人が参加した。地方議会への陳情や請願を通じて選択的夫婦別姓を実現しようと活動する市民団体「選択的夫婦別姓・全国陳情アクション」(井田奈穂事務局長)とつなが
2020年5月11日 信濃毎日新聞

5月10日に開催しました陳情アクション信州主催のzoom勉強会について掲載されました。

「選択的夫婦別姓オンライン勉強会 法制化求める上田の主婦ら」

ページが見つかりません|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト
2020年5月11日 朝日新聞・長野県版

5月10日に開催しました陳情アクション信州主催のzoom勉強会について掲載されました。

「夫婦別姓 オンライン勉強会/市民グループ企画 50人以上が参加」

2020年4月7日 毎日新聞

当アクションの活動が紹介されました。

「あと一歩、もう一歩、の春=小国綾子」

あした元気になあれ:あと一歩、もう一歩、の春=小国綾子 | 毎日新聞
 この春、選択的夫婦別姓制度の実現を願う人々の思いが一つ、また一つと花を咲かせている。  まず、2月に本欄コラムで紹介したクラウドファンディング企画「#自分の名前で生きる自由」。3月24日、予想を超えるスピードで目標額500万円を達成した。主宰者の市民団体「選択的夫婦別姓・全国陳情アクション」(井田
2020年3月29日 しんぶん赤旗

当アクションの葛飾区での活動が紹介されました。

「夫婦別姓推進へ意見書/東京・葛飾区議会 自公・共産など可決」

夫婦別姓推進へ意見書/東京・葛飾区議会 自公・共産など可決
2020年3月29日 しんぶん赤旗

当アクションの活動が紹介されました。

「高校生がドキュメンタリー『うちって変ですか?』/なぜお母さんは別姓なの/同姓を強制する人たちは子供がかわいそうって一方的に決めないで」 

2020年3月26日 神奈川新聞

当アクションの活動によって、自民党会派が提案した選択的夫婦別姓制度を求める意見書が神奈川県議会で可決されました。

「当初予算案可決し閉会 神奈川県議会第1回定例会」

当初予算案可決し閉会 神奈川県議会第1回定例会 | 政治・行政 | カナロコ by 神奈川新聞
県議会第1回定例会は25日、本会議を開き、1兆9035億円(前年度比2・6%増)の2020年度一般会計当初予算案などを可決し、閉会した。会期中、議案計83件を可決・同意した。同当初予算案には東京五輪関連の事業費約27億円が盛り込まれており…
2020年3月23日 しんぶん赤旗

当アクションの活動が紹介されました。

「選択的夫婦別姓 超党派で実現を ― 姓は個人尊重の基礎 ― 最高裁判決4年 変化を追う」

また、同新聞電子版では、当アクションによる意見書採択を含めこれまで出されてきた意見書についての記事が掲載されています。

「別姓『賛成』へ地方変化 ― 選択制度めぐる議会意見書 ― 15年最高裁判決が分岐」

別姓「賛成」へ地方変化/選択制度めぐる議会意見書/15年最高裁判決が分岐
2020年3月19日 週刊女性PRIME

当アクションの活動が紹介されました。

「選択的夫婦別姓が必要なこれだけの理由 “ヤジ騒動”を超えついに自民党も動く」

選択的夫婦別姓が必要なこれだけの理由 “ヤジ騒動”を超えついに自民党も動く | 週刊女性PRIME
生まれ持った名字を変えたくない。夫婦が同じ姓を名乗ることも、別の姓でいることも、選べるようになってほしい──。そんな思いから「選択的夫婦別姓」を法的に認める制度を求めて、声をあげる人たちがいる。「両親の姓が違うわが家って変?」と、問いかける子どもたちもいる。自民党さえ動かし始めた、当事者の切実な訴えとは!?
2020年3月18日 毎日新聞

愛媛県議会における差別発言に関する記事で、当アクションの抗議文についても紹介されました。

「別姓『犯罪増える』発言の愛媛県議 本会議で討論せず 請願は不採択」

夫婦別姓「犯罪増える」発言の愛媛県議 本会議で討論せず 請願は不採択 | 毎日新聞
 愛媛県議会2月定例会最終日の18日、選択的夫婦別姓制度の導入を求める請願が本会議で採決され、不採択となった。この請願の委員会審査(10日)で、同制度について「犯罪が増えるのではないか」と意見を述べ物議を醸した森高康行県議(62)=自民=は、この日の採決では討論に立たず、主張の詳細は明らかにされない
2020年3月18日 愛媛新聞

愛媛県議会における差別発言に関する記事で、当アクションの抗議文についても紹介されました。

「森高氏(自民)発言に波紋 安易な選択的夫婦別姓、犯罪増えないか心配」

安易な選択的夫婦別姓、犯罪増えないか心配
 選択的夫婦別姓制度の導入に向けた意見書の採択を求める請願を議論した10日の県議会環境保健福祉委員会で、自民党の森高康行氏が「安易な選択的夫婦別姓はより犯罪が増えていかないか心配」と発言し、波紋が広が……
2020年3月18日 弁護士ドットコムニュース

当アクションでは、愛媛県議会における森高康行議員(自民党)の差別発言に対する抗議文をサイボウズ(株)社長・青野慶久氏、松山市の医師・富永喜代氏と共に森高議員等に送付いたしました。この件に関する記事が掲載されています。

「愛媛の自民党県議『選択的夫婦別姓は犯罪が増える』、サイボウズ青野社長らが猛抗議」

愛媛の自民党県議「選択的夫婦別姓は犯罪が増える」、サイボウズ青野社長らが猛抗議 - 弁護士ドットコムニュース
愛媛県議会で森高康行議員(自民党)が「選択的夫婦別姓は犯罪が増える」という趣旨の発言をしたことについて、サイボウズの青野慶久社長らは3月17日、謝罪と撤回を求める抗議文を森高議員や自民党などに対して送...
2020年3月17日・18日 毎日新聞

当アクションメンバーのコメントも紹介されました。

「夫婦別姓で『犯罪増える』 愛媛県議発言、議会は問題にせず 批判相次ぐ」

夫婦別姓で「犯罪増える」 愛媛県議発言、議会は問題にせず 批判相次ぐ | 毎日新聞
 選択的夫婦別姓制度の導入を求める請願に関する愛媛県議会の委員会審査で、自民の森高康行県議(62)が同制度について「犯罪が増えるのではないか」との懸念を示した問題で、当事者からは「人権を無視した偏見で差別的」との声が上がり、ツイッターでも強い批判が相次いだ。

「夫婦別姓 県議発言に批判続々 ツイッターなど『偏見で差別的』 議運委は問題にせず /愛媛」

夫婦別姓 県議発言に批判続々 ツイッターなど「偏見で差別的」 議運委は問題にせず /愛媛 | 毎日新聞
 選択的夫婦別姓制度の導入を求める請願に関する県議会の委員会審査で、自民の森高康行県議(62)が同制度について「犯罪が増えるのではないか」との懸念を示した問題で、当事者からは「人権を無視した偏見で差別的」との声が上がり、ツイッターでも強い批判が相次いだ。
2020年3月16日 毎日新聞

当アクション事務局長井田のコメントが掲載されました。

「『選択的夫婦別姓は犯罪増えないか』 導入求める請願審査で愛媛県議暴論、不採択に」

「選択的夫婦別姓は犯罪増えないか」 導入求める請願審査で愛媛県議暴論、不採択に | 毎日新聞
 選択的夫婦別姓制度を巡り、愛媛県議会2月定例会に制度導入を求める請願が提出され、10日の県議会環境保健福祉委員会で審査された。反対する委員の自民県議から「安易な選択的夫婦別姓は犯罪が増えるのではないか」との根拠不明の懸念が示され、請願は賛成少数で不採択となった。この県議は毎日新聞の取材に「制度を導
2020年3月8日 毎日新聞

国際女性デーの記事で、当アクションメンバーのインタビューが掲載されました。

「理不尽なことには声を 選択的夫婦別姓の法制化求めるアクションを沖縄で始めた女性の思い/沖縄」

| 毎日新聞
うるま市からも選択的夫婦別姓法制化を求める意見書!-沖縄県初!
沖縄県うるま市で陳情アクションの活動によって選択的夫婦別姓法制化を求める意見書が可決されました。採択以前からも、多くの記事が掲載されていますのでそれらを含めて紹介します。2020年3月8日 毎日新聞国際女性デーの記事で、当アクションメンバー...
2020年3月8日 朝日新聞

当アクションの活動が紹介されています。

「母は内山で、父と私は小池 『これ変ですか』高3が問う」

母は内山で、父と私は小池 「これ変ですか」高3が問う:朝日新聞デジタル
 父は「小池」、母は「内山」、そして娘の私は「小池」――。長野県の高校生が、夫婦別姓を選んだ両親を題材にしたドキュメンタリー「うちって変ですか?」をつくった。そして初めて知った。「日本で夫婦別姓って、…
2020年3月8日 琉球新報

国際女性デーの記事で、当アクションメンバーのインテビューが掲載されました。

「理不尽なことには声を上げていい 選択的夫婦別姓の法制化求めるアクションを沖縄で始めた女性の思い」

理不尽なことには声を上げていい 選択的夫婦別姓の法制化求めるアクションを沖縄で始めた女性の思い
 昨年10月「選択的夫婦別姓」制度の法制化を国に求める意見書が、県内で初めてうるま市議会で可決された。きっかけは市議会全6会派の市議に対し、約3カ月かけて勉強会を重ねてきた眞鶴さやかさん(33)=うるま...
うるま市からも選択的夫婦別姓法制化を求める意見書!-沖縄県初!
沖縄県うるま市で陳情アクションの活動によって選択的夫婦別姓法制化を求める意見書が可決されました。採択以前からも、多くの記事が掲載されていますのでそれらを含めて紹介します。2020年3月8日 毎日新聞国際女性デーの記事で、当アクションメンバー...
2020年3月8日 しんぶん赤旗

当アクション主催の勉強会に関して記事中で紹介されました。

「夫婦別姓認める法改正を ー 家族の在り方 当事者の選択で」

超党派国会議員向け勉強会に関するメディア掲載
2020年2月14日に当アクションの開催した超党派国会議員へ向けた勉強会についての記事が様々なメディアで掲載されました。2020年3月8日 しんぶん赤旗「夫婦別姓認める法改正を ー 家族の在り方 当事者の選択で」2020年2月25日 朝日新...
2020年3月7日 毎日新聞 地方版

当アクションの群馬県での活動が紹介されました。

「(声をつないで)国際女性デー2020 女性参画、進まない群馬 /群馬」

声をつないで:国際女性デー2020 女性参画、進まない群馬 /群馬 | 毎日新聞
 内閣府が毎年公表している「全国女性の参画マップ」には、「地方議会に占める女性議員の割合」など12の指標で都道府県別データが示されている。最新の2019年版では、群馬県は全てにおいて全国平均を下回り、最下位が二つ。上州名物「かかあ天下」の言葉からは、自立し活躍する女性が想像されるが--。【鈴木敦子】
2020年3月6日 自民党議連「女性議員飛躍の会」勉強会 まとめ

当アクションがとりまとめて開催されました、自民党の女性議員で構成する議連「女性議員飛躍の会」による選択的夫婦別姓に関する勉強会についての記事についてまとめました。

自民党女性議員による議員連盟「女性議員飛躍の会」—選択的夫婦別姓に関する勉強会を開催!

 

 

2020年3月6日 TBS News・MBS News

当アクションがとりまとめて開催されました、自民党の女性議員で構成する議連「女性議員飛躍の会」による勉強会についての記事が掲載されました。

「自民党女性議員ら 選択的夫婦別姓めぐり議論」

TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト
DIG:掘り起こす、探求する、発見する。TBS系JNN28局のニュースサイト、「TBS NEWS DIG」は、国内外の取材網を生かし、いち速く正確な情報・動画と、より深い調査報道・より分かりやすい解説で、社会の関心に応えます。
MBSニュース | 関西の最新ニュースを分かりやすく。
MBS毎日放送が配信しているニュースサイトです。関西の最新ニュースをいち早く正確にお届けします。MBSの記者が徹底取材した特集やコラム、分かりやすい動画ニュースも。
2020年3月6日 毎日新聞

当アクションがとりまとめて開催されました、自民党の女性議員で構成する議連「女性議員飛躍の会」による勉強会についての記事が掲載されました。

「自民・稲田幹事長代行らの議連が『選択的夫婦別姓』の議論開始」

自民・稲田幹事長代行らの議連が「選択的夫婦別姓」の議論開始 | 毎日新聞
 自民党の議員連盟「女性議員飛躍の会」は6日、党本部で会合を開き、「選択的夫婦別姓」に関する議論を開始した。賛成、反対双方の有識者や当事者らから話を聞いた上で、議連の考え方をまとめる方針だ。
2020年3月6日 NHK NEWS WEB

当アクションがとりまとめて開催されました、自民党の女性議員で構成する議連「女性議員飛躍の会」による勉強会についての記事が掲載されました。

「自民女性議員連盟 夫婦別姓の議論開始」

エラー|NHK NEWS WEB
2020年3月6日 弁護士ドットコムニュース

当アクションがとりまとめて開催されました、自民党の女性議員で構成する議連「女性議員飛躍の会」による勉強会についての記事が掲載されました。

「選択的夫婦別姓がタブーだった自民党、なぜ保守の女性議員は『賛成』するのか」

選択的夫婦別姓がタブーだった自民党、なぜ保守の女性議員は「賛成」するのか - 弁護士ドットコムニュース
選択的夫婦別姓の議論が深まる中、自民党の女性議員で構成する議連「女性議員飛躍の会」(室長=稲田朋美幹事長代行)は3月6日、東京・永田町の党本部で、サイボウズ・青野慶久社長や識者、当事者を招いた勉強会...
2020年3月2日 日本経済新聞

当アクションの活動が紹介され、事務局長のコメントが掲載されました。

働く女性の74%、選択制夫婦別姓に賛成 日経調査 - 日本経済新聞
現在、先進国で夫婦別姓を認めていないのは日本だけだ。旧姓使用を求める声を受けて、旧姓併記が可能な国家資格は増えている。2019年には住民票や運転免許証など公的書類にも広がってきた。ただ、使い分けの不便などを指摘する声は根強い。選択的夫婦別姓は夫婦が望む場合に結婚後も双方が結婚前の姓を名乗ることを認めるしくみで、従来通り...
2020年2月28日 茨城新聞

当アクションの働きかけによる、つくばみらい市議会の意見書採択についての記事が掲載されました。

https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=15827985379874
2020年2月27日 President Woman

当アクション事務局長井田のコラムが掲載されました。

日本の"夫婦同姓"制度が、現代女性に強いている超差別的デメリット3つ | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)
「女性が結婚したら夫の姓を名乗るのは当たり前」こんな「常識」が刷り込まれている人も多いのではないでしょうか。実は夫婦同姓を法律で義務付けているのは、先進諸国のなかでも日本ただ一国なのです。私たち「選…
夫婦別姓を認めない日本の男性リーダーの女性蔑視思考とは | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)
前回も述べましたが、夫婦同姓を法律で義務付けているのは、先進諸国のなかでも日本だけです。なぜ、日本で選択的夫婦別姓が認められないのか、その理由は大きく分けて3つあると考えています。まず「感情論」。次…
2020年2月25日 朝日新聞

2月14日に当アクションの開催した超党派国会議員へ向けた勉強会について紹介されました。

「(憲法を考える)夫婦同姓『旧姓使用』は解決策か 別姓訴訟、原告側が敗訴」

(憲法を考える)夫婦同姓「旧姓使用」は解決策か 別姓訴訟、原告側が敗訴:朝日新聞デジタル
 ■憲法を考える 視点・論点・注目点 夫婦同姓を定めた民法の規定は「法の下の平等」を保障した憲法に違反するかどうかが争われた訴訟の判決が広島地裁であり、小西洋裁判長は違憲とはいえないとして、国に50万…

以下のページにも追加掲載いたしました。

超党派国会議員向け勉強会に関するメディア掲載
2020年2月14日に当アクションの開催した超党派国会議員へ向けた勉強会についての記事が様々なメディアで掲載されました。2020年3月8日 しんぶん赤旗「夫婦別姓認める法改正を ー 家族の在り方 当事者の選択で」2020年2月25日 朝日新...
2020年2月22日 週刊金曜日オンライン

2月14日に当アクションの開催した超党派国会議員へ向けた勉強会について紹介されました。

「選択的夫婦別姓考える勉強会に与野党議員ら参加自民党議員も『別姓を制度化していきたい』と発言」

選択的夫婦別姓考える勉強会に与野党議員ら参加自民党議員も「別姓を制度化していきたい」と発言 | 週刊金曜日オンライン
選択的夫婦別姓の導入を求め活動を行なう「選択的夫婦別姓・全国陳情アクション」が2月14日、衆議院第二議員会館で「選択的夫婦別姓につい...

以下のページにも追加掲載いたしました。

超党派国会議員向け勉強会に関するメディア掲載
2020年2月14日に当アクションの開催した超党派国会議員へ向けた勉強会についての記事が様々なメディアで掲載されました。2020年3月8日 しんぶん赤旗「夫婦別姓認める法改正を ー 家族の在り方 当事者の選択で」2020年2月25日 朝日新...
2020年2月19日 NHK政治マガジン

2月14日に当アクションの開催した超党派国会議員へ向けた勉強会について紹介されました。

「夫婦別姓は、導入されるか?」

夫婦別姓は、導入されるか? | 特集記事 | NHK政治マガジン
夫婦が希望すれば、結婚前の姓を名乗れる「選択的夫婦別姓」。長年、制度の導入が検討されてきたが、保守層の反対などで実現には至っていない。一方で、変化の兆しも出てきた。名字のあり方が変わるのか、議論の行方を探った。(古垣弘人)“ヤジ”で注目「だったら結婚しなくてい...

以下のページにも追加掲載いたしました。

超党派国会議員向け勉強会に関するメディア掲載
2020年2月14日に当アクションの開催した超党派国会議員へ向けた勉強会についての記事が様々なメディアで掲載されました。2020年3月8日 しんぶん赤旗「夫婦別姓認める法改正を ー 家族の在り方 当事者の選択で」2020年2月25日 朝日新...
2020年2月18日 毎日新聞

2月14日に当アクションの開催した超党派国会議員へ向けた勉強会および同日開始したクラウドファンディングについて、ご紹介いただきました。

「子供から見た夫婦別姓=小国綾子」(あした元気になあれ)

あした元気になあれ:子どもから見た夫婦別姓=小国綾子 | 毎日新聞
 今年のバレンタインデーはきっとこの国の「夫婦別姓」記念日になるんじゃないかな。  まず、選択的夫婦別姓制度を考える超党派勉強会が14日、東京・永田町で開かれ、自民党を含む与野党すべての党から約40人の国会議員が参加した。同じ日、勉強会を実現にこぎつけた市民グループ「選択的夫婦別姓・全国陳情アクショ

以下のページにも追加掲載いたしました。

超党派国会議員向け勉強会に関するメディア掲載
2020年2月14日に当アクションの開催した超党派国会議員へ向けた勉強会についての記事が様々なメディアで掲載されました。2020年3月8日 しんぶん赤旗「夫婦別姓認める法改正を ー 家族の在り方 当事者の選択で」2020年2月25日 朝日新...
2020年2月15日 超党派国会議員向け勉強会関連 追加メディア掲載情報

2月14日に当アクションの開催した超党派国会議員へ向けた勉強会について、さらに、毎日新聞、東京新聞、中日新聞、朝日新聞、公明新聞、しんぶん赤旗、NOISIEでもご紹介いただきましたので、以下のページに追加掲載しました。

超党派国会議員向け勉強会に関するメディア掲載
2020年2月14日に当アクションの開催した超党派国会議員へ向けた勉強会についての記事が様々なメディアで掲載されました。2020年3月8日 しんぶん赤旗「夫婦別姓認める法改正を ー 家族の在り方 当事者の選択で」2020年2月25日 朝日新...
2020年2月14日 超党派国会議員向け勉強会関連記事 まとめ

2月14日に当アクションの開催した超党派国会議員へ向けた勉強会についての記事が多数掲載されていますので、まとめました。

超党派国会議員向け勉強会に関するメディア掲載
2020年2月14日に当アクションの開催した超党派国会議員へ向けた勉強会についての記事が様々なメディアで掲載されました。2020年3月8日 しんぶん赤旗「夫婦別姓認める法改正を ー 家族の在り方 当事者の選択で」2020年2月25日 朝日新...
2020年2月14日 NHK News Web

2月14日に当アクションの開催した超党派国会議員へ向けた勉強会についての記事が掲載されました。

「夫婦別姓 市民団体が与野党に制度導入への法整備を要望」

エラー|NHK NEWS WEB
2020年2月14日 弁護士ドットコムニュース

2月14日に当アクションの開催した超党派国会議員へ向けた勉強会についての記事が掲載されました。

「選択的夫婦別姓に自民議員も『賛成』の声 超党派40人で勉強会、法改正にはずみ」

選択的夫婦別姓に自民議員も「賛成」の声 超党派40人で勉強会、法改正にはずみ - 弁護士ドットコムニュース
選択的夫婦別姓について考える超党派有志勉強会が2月14日、東京・永田町の衆議院第二議員会館で開かれ、与野党から約40人の国会議員が参加した。選択的夫婦別姓を求める裁判を行なっているサイボウズの青野慶久...
2020年2月14日 HUFFPOST

2月14日に当アクションの開催した超党派国会議員へ向けた勉強会についての記事が掲載されました。

「『望まぬ改姓せずに法的な家族になる選択肢を』 高校生らが与野党議員に、選択的夫婦別姓を要望」

「望まぬ改姓せずに法的な家族になる選択肢を」 高校生らが与野党議員に、選択的夫婦別姓を要望
市民グループが、超党派の国会議員に向けた勉強会を開いた。
2020年2月14日 立憲民主党ニュース

「選択的夫婦別姓を考える超党派の勉強会に枝野代表らが出席」

Page Not Found - 立憲民主党
2020年2月14日 国民民主党ニュース

2月14日に当アクションの開催した超党派国会議員へ向けた勉強会についての記事が掲載されました。

「『選択的夫婦別姓の法改正につながる国民的な盛り上がりを作っていきたい』玉木代表」

「選択的夫婦別姓の法改正につながる国民的な盛り上がりを作っていきたい」玉木代表
 「選択的夫婦別姓・全国陳情アクション」主催、選択的夫婦別姓について考える超党派有志の勉強会が14日…
2020年2月14日 HUFFPOST

陳情アクションの活動、とくにクラウドファンディングの活動についてご紹介いただきました。

「『#自分の名前で生きる自由』を。選択的夫婦別姓の実現に向け、クラウドファンディング始まる」

「#自分の名前で生きる自由」を。選択的夫婦別姓の実現に向け、クラウドファンディング始まる
「結婚改姓するかしないかを、選択できる制度」の実現を目指し、「選択的夫婦別姓・全国陳情アクション」が支援を呼びかけている。
2020年2月14日 BLOGOS

陳情アクションの活動をご紹介いただきました。

「動け国会!選択的夫婦別姓を求め市民が政治家に直接アプローチする『全国陳情アクション』」

BLOGOS サービス終了のお知らせ
BLOGOS サービス終了のお知らせ
2020年2月10日 弁護士ドットコム・ニュース

弁護士ドットコムニュースにおいて、当アクション事務局長のインタビュー記事が掲載されました。

「自民議員『結婚しなければいい』、ヤジが思わぬ効果? 『夫婦別姓議論』進展」

自民議員「結婚しなければいい」、ヤジが思わぬ効果? 「夫婦別姓議論」進展 - 弁護士ドットコムニュース
「(姓を変えるのがいやなら)結婚しなければいい」衆院の代表質問で1月、国民民主党の玉木雄一郎代表が選択的夫婦別姓の導入を求めた際、自民党議員がこんなヤジを飛ばした。しかし、このヤジをきっかけに、選...
2020年1月29日 東京新聞・中日新聞

東京新聞および中日新聞の旧姓併記の問題点についての記事の中で、当アクション事務局長のコメントが掲載されました。

東京新聞「住民票・運転免許…広がる旧姓併記 各種サービス進まぬ対応」

お探しのページが見つかりませんでした| 東京新聞 TOKYO Web
東京新聞の総合ニュースサイト。首都圏・関東地方のニュースと生活情報を中心に、様々な地域情報を提供します。

中日新聞「住民票・運転免許…広がる旧姓併記 選択的夫婦別姓『法制化を』」

お探しのページが見つかりませんでした| 中日新聞Web
中日新聞の総合ニュースサイト。東海地方・中部地方のニュースと生活情報を中心に、様々な地域情報を提供します。
2020年1月24日 東京新聞

1月23日の衆議院運営委員会理事会における野次問題に関する記事において、当アクション事務局長のコメントが掲載されました。

お探しのページが見つかりませんでした| 東京新聞 TOKYO Web
東京新聞の総合ニュースサイト。首都圏・関東地方のニュースと生活情報を中心に、様々な地域情報を提供します。
2020年1月18日 京都新聞

旧姓併記の問題点に関する記事の中で、当アクション事務局長のコメントが掲載されました。

京都新聞「旧姓併記『根本的解決ではない』― 選択的夫婦別姓望む人『運用では限界』」

2020年1月18日 北日本新聞

旧姓併記の問題点に関する記事の中で、当アクション事務局長のコメントが掲載されました。

北日本新聞「住民票・免許証の旧姓併記、使用可否 企業が判断 ― 夫婦別姓希望者ら『根本解決ではない』」